• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

今か今かの、ADVAN HF Type D 販売開始

今か今かの、ADVAN HF Type D 販売開始
連日、天気が悪いですね。

しかも毎週末に台風が襲来して、参加を予定していたイベントに行けずじまい…(泣)

楽しみにしていた女神湖ミーティングも、台風の中では50年近く設計の古いオープンカーでは無謀過ぎるので、止む無く参加を断念…(大泣)

本日に開催予定していたAROC名古屋ミーティングも、台風の影響を受けて中止の報告が…(涙)



そんな中、待望のニュースが!




ADVAN HF Type Dが販売が開始されました。



懐かしいデザインのタイヤですね〜
でも当時ジムカーナやってた頃は、BSの71や61を履いている事が多かったかな…(汗)










が・・・



販売は、ヨコハマ オンラインショップ限定!



なんですと〜


趣味性の高い車両用と、足元見られた殿様的な価格設定…(泣)



本当に期待してただけに、凄い裏切られた気分です…(涙)



どちらにせよ、再販された ADVAN HF Type D ですが、14インチのサイズは、

195/70R14


185/60R14

の2種のみ!



どちらも使用するには微妙なサイズ…


特に195/70R14だと、現在使用サイズよりもタイヤ外径が随分と大きくなる。
スパイダーの当時純正のタイヤサイズは、165HR14

幅も広くなるので、6.5Jにオフセット27mmのGTAレプリカに履かせての使用だと、タイヤハウス内に干渉する可能性が出る。

多分ノーマルバネレートから、約3倍のスプリングを使用しているMYスパイダーなら、フルボトムはしないと思うので大丈夫だと思うが保証はない…(汗)

しかも外径が大幅に大きくなるとギア比を変えたのと同じく、加速等のレスポンスが低下する…(泣)


現在履かせているタイヤは、DIREZZA Z1 STAR SPEC のサイズ 195/60R14

コレで車検を通過出来る最低地上高90mmのところ、ギリギリにクリアの93mm…(冷汗)

185/60R14だと、単純計算で現在使用してるタイヤより約6mm車高が落ちる…(汗)

と言う事は、3mm車高足らず

車検 OUT‼︎


タイヤ外径が下がれば加速は良くなるが、車検はこのサイズのままだとパスするのは難しい…(大汗)



タイヤサイズで、どれだけ車高が変わるかは

タイヤサイズ  タイヤ外径  車高差(タイヤ半径差)
165HR14    626mm   +18.5mm
195/70R14   628mm   +19.5mm
185/70R14   614mm   +12.5mm
195/60R14   589mm   +0mm
185/60R14   577mm   −6mm          
205/55R15   606mm   +8.5mm
195/55R15   595mm   +3mm
205/50R15   586mm   −1.5mm


出来れば、車検の際に外径の大きいタイヤに履き替えしないで、普段履きタイヤのままで車検を合格出来るサイズを購入したいが、180/70R14や、195/60R14のスポーツ走行出来るタイヤは限りなく少ない。

有ってもHF-Dと同じく、趣味性の高いタイヤになる為に、一般的に流通している銘柄の物よりも随分割高…(泣)


う〜ん、困った…


後継のDIREZZA Z3には195/60R14が無い…(涙)


割と普通に購入出来るのは、

ADVAN NEOVA AD7 195/60R14

くらい…


いっそのこと、銘柄の選択幅が広がる15インチのGTAレプリカホイール購入して、15インチタイヤに変更しようか…


ん…




それだと、HF-D買うよりも随分割高だわな…(汗)

しかも15インチだと、リムプロテクター付いたタイヤばかりで、雰囲気ないしね…
Posted at 2017/10/29 10:54:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年10月11日 イイね!

2017 ラヴォイタ

2017 ラヴォイタ
先日の日曜日に名阪スポーツランドにて行われた、タイムアタック形式での競技の撮影スタッフとして、現地入りして来ました。


今年のラヴォイタ開催日が例年よりも一ヶ月間早い日程で、当日は10月と思えない暑い日になりました。







1番に注目は、水中花なシフトノブなスカイライン!




スタートでの、タイヤのブラックマークがスゴイ!

L28エンジンを3.1ℓにボアアップされたケンメリ。
太いタイヤを履く為に、ブリブリなフェンダーが懐かしい〜
以前、弟がL28改を積んだS30に乗ってたので、特に〜(笑)




FIA公認のレース用タイヤでの参加でしたが、フォーメーションラップの無い競技だけに、1台ごとの1周のみのサーキットアタックでは、全くタイヤの作動温度領域には温まらなく、かなり辛そうな走りでした。






タイプ2のワーゲンバスが凄い!

極初期の製造の超貴重なボディの車両なのです。

大きいボディながら重力を無視したような鋭い加速で、会場を沸かせました。
一体、フラット4なエンジンは、何馬力出てるのだろうか…




ミニクーパーよりもソリ立つハンドルで、良くあのドライビングが出来るのが不思議〜





お頭、頑張りました!

宿敵ラヴォイタ無敗の連続チャンピオンキングKさんを降して、
ポディウムの真ん中をゲット!





今までラヴォイタ無敵であったキングKさんが、初めてのセカンドポディウム。

今回はクラッチを別な種類に替えての参戦だったよう。

新しいクラッチのバイトポイントが掴み難かったようで、ジムカーナに常用される半クラ使うテクニックが、上手く使えなかったのが敗因のよう。

次回は、きっと巻き返し測って対応してくると思われます !!
お頭、次回逃げ切れるか〜!?(笑)





今回3位は、温泉さん。

何時見ても、このX1/9は本当にカッコイイなぁ〜
ミッドシップならではのアクセルで向きを変える、シャープな走りは必見です!





今回、スパイダーは105じいさまのみ…

寂しいので、スパイダー乗りの参加お待ちしてます…





お馴染みの怪物チンク乗りの、カメロンパンさん。

今回も馬鹿っ速でした!

チンクで39秒台とは、凄過ぎです !!











































と、参加者の皆さんの熱い走りを撮影しながら、走れぬ自分に、地団駄踏んでばかりの1日でした…(涙)
クウウウ…何時か復帰したる…(大汗)





*追記 : 前回まで使用していたYahoo! ストレージが、アップロード使用量制限の悪しき規制(2週間に1GB迄)に改正した為、今回から別のフォトストレージにアップロードしました。

2017ラヴォイタ

注意 : ダウンロードは、主催者が認めた方及び、参加者のみでお願いします!
Posted at 2017/10/12 16:07:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年10月08日 イイね!

何とかSpiders' Day 18に参加でなく、顔見せ…

何とかSpiders' Day 18に参加でなく、顔見せ…
昨日、車検に出ていたスパイダーが戻って来ました。

入浴時にガレージ内でライトアップしたスパイダーが見れて、ホッとしました。





主治医に無理を言って、日曜日のスパイダーズデイに間に合うように施工して貰い、集合場所の清里の平沢峠獅子岩駐車場に向かう事が出来ました。


心配していたブレーキの片効きですが、ブレーキキャリパー自体には、4輪とも問題がなかったようで、以前から懸念していた左フロントハブの遊び調整だけで解決したようです。

主治医曰く、通常の人なら気にもならない程度で、私は神経質過ぎると…(汗)



早朝4時半に自宅を出発。

途中、トイレ休憩と朝食を摂る為に、駒ヶ岳SAに寄る。

20分後にスパイダーに戻り、さあ〜清里に向けて出発!

ん・・・












セルが廻りません…(汗)

以前から、ある程度の時間を走行してエンジンが温まると、ソレノイドが加熱されて作動し難い症状が有り、エンジンの再始動が出来無い事が度々有ったのですが、車検の際に交換しようとするも、同じ型番のセルモーターの在庫が無く、交換作業は後日に回した罰が当たったのか、ここに来て致命的に…(大汗)


30分経過…再始動を試みる。

んが・・・

まだマグネットスイッチの作動音が全くない…



仕方ないので、最終手段!

工具片手にセルモーター自体に打撃一発!


作動音なし・・・(泣)



エエイ〜もう〜やけくそ!

半ば諦め気味に、さらに10分置いてからキーを廻す(滝汗)

キュルキュル!


何とか無事にエンジン再始動が出来ました〜




早いこと、スターター購入して交換しないと…

オルタネータは新品に交換したんだけどな…(汗)




でも、MYスパイダーのスターターは、一般的な105系のスターターとしては形状が異なり、セルモーター部分が太くて短いのです。

一般的な形状のスターターも装着はできますが、当時から付いていたオリジナル形状のスターターに拘って使いたのです。


海外のショップサイトを覗いても、同じ形状のスターターは販売してない…(汗)


でもボッシュのサイトを見ると、スパイダー2.0ℓキャブ 76年6月〜89年12月は同じスターターが純正仕様のよう。




以下は製造月毎の、製造の際に装着されたスターター品番

105ー115 (2ℓ)
71/04〜73/06 0 001 211 026
73/07〜76/08 0 001 211 987
76/09〜89/12 0 001 211 207

Spica Inject  (2ℓ)
72/01〜80/12 0 001 108 024




誰か、BOSCH 0 001 211 207 のスターター予備で所有している方いませんか?









肝心のスパイダーズディですが、集合時間に12分遅れで到着です。

今年は雄大な八ヶ岳が綺麗に眺める事が出来ました。

去年と異なり全く寒くなくて、
短い時間でしたが皆さんとお会い出来て楽しかったです!



次回は、万全なメンテナンスで臨みたいと思います‼︎



※ 集合場所より皆んなで周辺をグルリと1周するツーリングをする予定でしたが、MYスパイダーは1度エンジンを停めると再始動が難しいので、迷惑になる為にご一緒する事は断念しました…(涙)




明日は、いよいよラヴォイタ

頑張って、撮影して来ます!
Posted at 2017/10/08 18:10:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年10月04日 イイね!

主なきガレージは

主なきガレージは
何時もバスルームから見えるガレージに、MYスパイダーが不在です。

入浴時の楽しみがなく、寂しいの〜(泣)





10月はイベントが多いのに、このタイミングで車検で主治医の元に。

どうもブレーキが片効きしてるようで、キャリパーOHが必要なよう。

他の箇所も、幾つか不具合が有るので、ついでに全てを洗い出し中で、少々仕上がりまで時間が必要かも…(汗)




今週末、8日の日曜日はコイダさん主催の Spiders' Day 18 が有り、間に合うかどうか…(大汗) 




翌日の9日月曜日(祝日)は、 2017 Coppa del lavoro Italiano です。



名阪スポーツランドEコースで行われる1975年以前に製造された、車両でのミニサーキットを用いたタイムアタック競技です。

残念ながら、MYスパイダーは家人からレース使用禁止になっているので、今回も撮影スタッフとしての現地入りします。

エントリーは残念ながら終了していますが、見学は無料(名阪スポーツランドの入場ゲートにて入場料金500円が必要)ですので、興味ある方は是非とも起こし下さいね。




22日の日曜日は、黄色わさびさん主催の女神湖ミーティングが開催されます。

会場までの道中にはチーズケーキ工房も有り、嫁には大好評でした!

って事で、今回もコドライバー同伴で参加したいと思っています。

当日は、開催場所近くの池の平ホテルで リアビア アルファロメオが開催されていますので、朝一番のラリースタート前の車両を見学しに行くのも良いかも。




29日には、AROC名古屋ミーティグが清須市夢広場はるひ はるひ夢の森公園で開催されます。



芝生の上に車両を展示するので、愛車を撮影するのにはモッテコイ!



10月と11月はイベントが目白押しで大変だ〜





イベントではないですが、10月には期待している ADVAN HF Type D が販売される予定!




しかし、ラインナップしているサイズが微妙…(汗)




185/60R14だと、自分のスパイダーの車高だと高さが足りず、車検にはOUTになるサイズ…(大汗)

195/70R14だとオリジナルの155HR14と、ほぼ同じサイズですが、6.5JのGTAレプリカホイールだと、コーナーで微妙にタイヤハウスに干渉する可能性が高い…(滝汗)


ううう〜ん…どうしたもんか…

Posted at 2017/10/04 18:58:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation