• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

里山モーニング

里山モーニング雨雲襲来が天気予報では出ていましたが、雨雲レーダーと降水確率を睨めっこし、結局は「道の駅みのかも」に。


午前中早めに帰宅すれば暑さも然程ではないと思い、久しぶりに「里山モーニング」へお邪魔しました。



道の駅に着いたのは、6時40分ほど。


まだ、誰〜も来ていない…


常に10分前行動を心掛けてるのが、チョイ早過ぎました…(汗)



まだ営業が始まっていない道の駅を、フラフラしてるうちに



主催者様が手を振って出迎えてくれました


Z4のコックピット、カッコイイですね〜




この頃のメルセデスが、1番メルセデスに感じます




アストン、凄いフロントミッドエンジンなんですね〜


英国車だけに、赤い内装でも上品に感じます




ガルフのステッカーを貼りたくなる素敵なライトブルーで(笑)




以前拝見した時より、モディファイが進んだフレイザー


ウインドスクリーンが何と!オーナーの自作!
リップテール状のカーゴスペースのカバーもとは恐れ入ります




久しぶりに、エボとお会い出来ました


コスワース製エンジンは、やっぱり魅了的




いつもにも増して、新旧コペンが多かった




何故かロードスターはNDばかりでした




NDの反対側には兄弟車の124スパイダーが
































結局、雨雲の襲来予報が外れて、終始天気は良かった




帰路はご近所な、くに♪さんのカセルタとカルガモして



自宅前まで着いたけど、エンプティランプが点灯してたので、ガソリンスタンドに向かい給油すると42 ℓも入ったよ…

ガソリン残り僅かでした…

危なかった…(大汗)




ガソリン入れたついでに、ガレージカフェミケで美味しいコーヒーを頂き
ストラトスのオーナーさんと楽しい車談議

新しく履いたFタイヤが直ぐにタレると言うので、見ると・・・

何と、タイムアタック用の03GのR2コンパウンド!

そりゃ〜サーキット数周分のですから、タレますよ〜

R888Rに換えましょう!(笑)



Posted at 2020/08/23 17:34:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2020年08月21日 イイね!

奥三河早朝ツーリング

奥三河早朝ツーリング8月中ば過ぎても、まだまだ猛暑な日々が続きますね。


先月末に引続き、月一の定例のようになっている、ガレージカフェミケのマスター達と、早朝ツーリングして来ました。


今回は、稲武に新城方面に出掛けました。




いつものように、「道の駅瀬戸しなの」からスタート
平日なので、同行した車両は3台と少なめですが、先導する私は気持ち的には楽(笑)



若き頃に夜な夜な走り込んだ矢作ダムを経由して、「道の駅どんぐりの里いなぶ」まで。


平日の早朝なので山間を走行してる車両は少なかったです。




残念ながらコロナの影響で中止になった、WRCラリージャパンでスペシャルステージになる予定だったルートを経由し、本宮山を越え、鳳来寺笠川駐車場に



到着時間がおかめ茶屋の開店前にも関わらず、美味しい五平餅を頂きました。
大晦日ツーリング以来のお邪魔したのですが、覚えていてくれたようで、また今年も、年末に来てね〜て、お店の方に言われちゃいましたよ…(笑)





ゴールは「道の駅もっくる新城」
おかめ茶屋で、五平餅を食べてお腹が満たされていたので、コチラの人気な卵かけご飯はチャレンジせずで、まだ午前9時だと言うのに気温が32℃以上もあるので、アイスだけ頂き解散となりました。



次回は、何処に走りに行こうかなぁ〜
楽しみです!



※ 行程比率はワインディング 6、リエゾン区間 2、高速 2で、平均燃費8.63km/ℓ
Posted at 2020/08/21 21:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年08月16日 イイね!

朝日の出る前に

朝日の出る前にまだ暗い時間帯から新城総合公園に向けて自宅を出たのですが、本宮山の麓は猛暑日続きだと言うのに肌寒く、ヒーターバルブ開けての走行でした。



前回に伺った新城エンスーミーティングは大盛況で、少しでも遅れると会場に停められない可能性が大なので、開始時間5時前に会場入りしましたが、今回も他のイベントが軒並み中止になっているので、今回も大盛況で、5時半前にミーティング会場は満車!



次回以降も早い時間に出発しないとね…(汗)




kziさんが、今回はオープンカーがメインと言う事で、MGミジェットで



RZ50さんに、秘密アイテムのレクチャーをして頂き



りゅうちゃんさんの、ボリューミーなパーヴィス ユーレカは、やっぱり注目のマトでした〜




イタルボランテからモトリタに、イメチェンしたスーパーを覗き




ウインドウレスの漢前なイレブンには、カーボン製のヘルメット必需のようです




今回のミーティングで気になって見ていたのは、のじまさんのSR311が履き替えたような鉄チン風のアルミホイール



オリジナルの15インチホイール形状のままの、アルミ製ホイール
先日のツーリングに同行した356オーナーさんも初めて見たそうです
※ 後で気になって調べたら、テクノマグネシオから出てました。
激軽なんでしょうね〜




会場内を見渡すと他にも鉄チン風、いるいる!
ロードスターショップが造った、小ロット物だそう




コレも、アルミ製?のようでした
まさに鉄チン!







































寝不足で思考性停止したままの、何時もにも増して冴えない写真しか撮れんかった…(汗)




今度の金曜日、平日ですが早朝ツーリングを行います。
暑くなる9時前くらいには、ツーリング行程終了を予定していますので、お時間が取れる方は是非ご一緒下さいね!









※ 今日の燃費 11.48km/ℓ
Posted at 2020/08/16 21:30:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2020年08月14日 イイね!

同じなんです

同じなんです長い梅雨が終えたら、連日36℃オーバーの猛暑日続きで、さすがに日中はオープンではお出掛け出来ていません…(汗)


でも早朝なら、まだ幾分耐えられる温度なので、今度の日曜日には「新城エンスーミーティング」にお邪魔しようかと思います。


会場でお会いしましょう!





さて本題


先日のツーリングの際に、ポルシェ356のオーナーさん達との会話に出たブレーキパッドの話。

実は356の後期モデルはブレーキパッド、アルファロメオの105系と同じと言う事。


356と前後のブレーキパッドの型が、実はアルファロメオの1300ccに1600ccまでは、全く一緒なんです!


ご一緒した356のオーナーさん、ご存知なかったみたいでした。



1300ccに1600ccのフロントブレーキパッド


ベルリーナを除いた、105に115系のアルファロメオのリアブレーキパッド


ウチの2000ccなスパイダーだと、フロントが若干大きめなパッドになり、77年までの911と同じパッドになりますね。

3ℓ以上の911だと、パッドの形状とサイズは同じですが、キャリパーが大型になり、パッドの厚みが19mmと4mm程厚い。




当時のアルファロメオが車格的には格上のポルシェと、同じブレーキを使用してたのは非常に嬉しいですね〜




良く調べると、ポルシェだけでなく、フェラーリの246に308や、BMW2002ターボ、カウンタックLP400など、そうそうたる当時憧れのスーパーカーと、ブレーキパッドの型が同じなのは、ちょっとした感動モノ!



以下が同型のブレーキパッド使用車両


アルファロメオ(105/115系)  1.75/2.0ℓ   1.3/1.6ℓ

ポルシェ
356   63-66  1.6C/SC    リア   フロント/リア
912   65-77   1.6ℓ    リア   フロント/リア  
914   70-72  1.7ℓ/2.0ℓ  リア   フロント/リア
911    65-68  2.0 L/T/E   リア   フロント/リア
     67-68   2.0S    リア   フロント/リア
      69    2.0S   フロント  リア→フロント
     70-73 2.3S/2.7カレラ フロント  リア→フロント
930   74-77   2.7    フロント  リア→フロント   
     72-77 3.0/3.3ターボ  フロント★ リア→フロント
     76-83 3.0S/SC/カレラ フロント★ リア→フロント
     83-89 3.2S/SC/カレラ      リア→フロント 

VW
ビートル 71-79   1300 フロント→リア フロント→リア
     71-72   1302 フロント→リア フロント→リア
     71-73   1600          フロント

BMW
1502    75-77                フロント
2000     66-69        フロント
2002ターボ 73-75        リア      リア
3.0     71-77         リア      リア

フェラーリ
246    69-73        フロント  リア→フロント
308    73-85         フロント  リア→フロント

ランボルギーニ
カウンタック 74-81   4.0ℓ   リア      リア
      81-85   4.8ℓ        リア→フロント
      85-89   5.2ℓ        リア→フロント
ウラッコ   70-79   3.0ℓ        リア→フロント
シルエット  76-79   3.0ℓ        リア→フロント
ジャルパ   82-92   3.5ℓ        リア→フロント

ランチャ
ストラトス 74-75    2.4ℓ  フロント

アルファロメオ
アルフェッタ           リア   フロント/リア
スッド                    フロント
75                 リア     リア
SZ/RZ               リア     リア




ブレーキパッドメーカー適合品

フェロード        DS2500  DS3000
1750/2000 フロント  FCP11H  FCP11R
       リア    FCP3H  FCP3R
1300/1600 フロント  FCP2H    FCP2R
       リア    FCP3H   FCP3R

EBC          グリーン  レッド  イエロー
1750/2000 フロント  DP2103 DP3103C DP4103R
       リア   DP2105 DP3105C DP4105R
1300/1600 フロント  DP2104 DP3104C DP4104R
       リア   DP2105 DP3105C DP4105R

パジット レーシング
1750/2000 フロント   4501
       リア    4122
1300/1600 フロント   4304
       リア    4122

ディクセル 
1750/2000 フロント  2510020  1510061★
       リア    2550021  2550083☆
1300/1600 フロント  1150018
       リア    2550021  2550083☆

エンドレス
1750/2000 フロント   EIP 003  EIP 088★
       リア    EIP 083
1300/1600 フロント   EIP 032
       リア    EIP 083

アクレ
1750/2000 フロント   β1201
1300/1600 フロント   β501

プロジェクトμ
1750/2000 フロント   Z150★
1300/1600 フロント   Z261

制動屋
1750/2000 フロント   SDY903★
       リア     SDY983
1300/1600 フロント   SDY932
       リア     SDY983 

クランツ
1750/2000 フロント   GF705  GF502  
        リア     GR752  GF567     
1300/1600 フロント   GF520
        リア     GF752  GF567

※ 注
→ 流用
★ パッドの厚が19mmと、105/115系より4mm程厚い
☆センサー付き




当時としてはATE社製のキャリパーは高性能で、マセラティや、オペル、ボルボにと、色々なメーカーに使われていたようです。



105系に115系スパイダーとしては、サーキットなどのスポーツ走行向けのパッドのラインナップが少数ですが、他車種のサーキット向けパッドを流用する事で、使い勝手の選択の幅が広く取れると言う話でした。



参考までに…







※ 日曜日、F1の予選観てから起きれるかな…(汗)
Posted at 2020/08/14 22:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年08月04日 イイね!

梅雨明け早朝ツーリング

梅雨明け早朝ツーリング日曜日、早朝ツーリングして来ました。




ガレージカフェ ミケに集まる常連さん達にマスターと、まだ朝日が出る前に集合の道の駅を出発!


今回は路面状況も良く前回のような、ほぼウエットと言う事はなくて、山水が道路を横断している箇所が多少あるくらいで、概ね良好な路面状態で走れました。





今回は356が2台に、86、マスターのミニ、スパイダーの総勢5台




6Vな356
オリジナルに拘り、ダイナモのままだそうです


目から鱗な、スマホホルダー
全くダッシュボードを傷付けない優れモノだそうです
ハルダに、ホイヤーのラリータイマー、コッパデなど良く参加されているそう




こちらは、12Vな356
どちらも、隙が無い程細部に渡って、ピッカピッカ!


オリジナル度高く、コンデションが素晴らしかった!




コペンから86に乗り換えて、ツーリングを楽しみにしてくれてたNさん
ウチのはエアコンないので、次回のツーリングは涼しくなってからにしましょう(笑)




マスターのオースチン ミニ
前回、前々回と走り、道を知ってくれたので、途中ミスコースした車両の道先案内ありがとうございました!




途中でダム見学
連日の降雨で放水量が凄かったです!



5時にスタートし、ガレージカフェ ミケのオープン時間9時までに戻りの、早朝ツーリングでした。
走行距離は141kmほど、ほぼ2〜3速多用のワインディング多しのコース。
道中に雉が飛び出して来て、ビックリしましたけど…(笑)



久しぶりにドライのコンディションで走れて楽しかったです!




しか〜し!後日下廻りの洗車中に、
新調したばかりのリアタイヤが変なの発見…(汗)


微妙にエアが少なく感じて、空気圧量るとビンゴ!


木ネジがブッ刺さってました…(涙)


クゥゥゥ〜(大泣)





次回のツーリング、ストラトスの参加もあるかも!
いや〜楽しみです!



※ 今回ドライだったので廻せるとこは廻して、燃費は6.72kmでした
Posted at 2020/08/04 14:46:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 45678
910111213 1415
1617181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation