• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

試走

試走
友人のOさんが愛媛で買い付けて

ガレージカフェミケの常連客で

4ヶ月間掛けてメンテナンスをしたSR311

本日ようやく路上デビューとなりました!




日の出前から集合して馴染みのお山へ出発




69年式のSR311


ダッシュボード割れしてボロかったので
ダッシュカバーを装着したのですが
大陸製のようで造りがとんでも無く大雑把
削ったりの補修で大変でした
カーペットもボロボロだったので
フロアカーペットなどで補修しました
暑い時期のメンテした日は2kgも減量…


とにかく一緒に走れるように出来て良かった




ミケのマスターは912で




涼しい時間帯だけワインディングを楽しみました




定光寺公園で日曜日の早朝に集まりがあるので
お山からの帰路に立ち寄りました




疫病神さまが居ました…(笑)
その後、いつもの矢作ダムへ行くそうな



試走中にトラブルとか発生しなくて済んで

短いながらも楽しい朝練となりました




まだまだ補修する箇所は色々とありますが
少しずつ改善して行きたいと思います
と言うのは好きに乗って良いとの事なので(嬉)
MYスパイダーでなくてSR311で
ミーティングに参加する事もあるかも〜





次回の朝練までにはスパイダーも
電動ファンを付けて不安無しで走りたいです
SR311と直すところが多くて大変ス…

Posted at 2024/07/28 19:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年07月24日 イイね!

久しぶりの新城エンスーミーティング

久しぶりの新城エンスーミーティング
前回に参加したのは冬眠明けの3月でした

なかなかタイミングがあわなくて4ヶ月ぶり

新城エンスーミーティングにお邪魔しました




jagerbombさんが先に入場したたので
お隣に停めさせて頂きました




kziさんは、エアコン付きなE46で会場入り
蒸し暑い日だっただけに流石に羨ましく感じました
涼しくなったら、またツーリングご一緒しましょう




でも三角窓の無いスピーダー
もっと暑いのでしょうね




何時もは75で参加されてる方が持ち込んだのは
EVなBMWのバイク
0発進からのトルクが凄まじいそうです
航続距離は120km




カラシカラーな段付きだからSUZUKENさんかと思ったら
岡崎ナンバーで別の個体でした




ウンコなカラーな方も参加されていました(笑)




2000GTVの甥っ子さんがS30で参加されていました



L28公認だそうです
叔父さんにメンテして貰ってるそう
スキルの高い叔父さんで心強いくて良いですね




最近は余り見掛け無くなったバハバグは目立ってました



丸見えのエンジンが勇ましくて素敵です











































































































7時に開始した集まりも時間が経つにせよ暑さが増し

終了の8時半前に会場を後にしました

来月はサマータイムで1時間繰り上げてくれないと

さすがに熱中症にかかりそうな感じが…(大汗)






しかし30℃に満たない時間帯でも
やはり水温が高く95℃程度まで上昇します…(汗)



クーラント不要なポルシェのレストアをしている方から
自宅近くのラジエーター屋さんを紹介して貰って相談してみました


純正IPRA社のコアはチューブピッチ8mmですが

国内には8mmピッチのコアは無いそうです

一般的にはリプロと同じく10mmのコアが主流だそう

でもヒーター用のコアで9mmなら直せるようです




でも直すにも結構な価格で懐事情が寂しいので
リプロ物に電動ファンを追加しようと思います
もちろんラジエーターの前側に補助的で



でもアルファロメオのリプロパーツ屋さんのは
ONが86℃でOFFが76℃な水温センサーで
機械式ファンの補助的な物では無いため
追加した電動ファンが常時廻りぱっなしになる
仕方ないので別な物を探してみました


サイズが合えば車種専用でなくても使用出来ますし

M22でピッチ1.5のボルトタイプが使えるのですが

程よい温度設定の物がなかなか見つからない…

ルノー用のONが92℃、OFFが87℃と言うのあったが

よく考えるとセンサー位置はロアータンクにあり

アッパータンクの温度と3℃程度の差があるので

実際の温度計の数値だと、95/90℃になる想定

これは少しばかり作動設定温度が高過ぎ…



ランマックス社のセンサーが、87/82℃で
温度差3℃を換算すると90/85℃と丁度良い


しかしこのセンサーはM14でピッチ1.5なので

アダプターでM22からM14に変換する必要ありますが

こんな時には便利なAmazon

全て該当なパーツを用立てる事が出来るて素晴らしい






話は変わり

久しぶりに岐阜に行きました

お目当ては


今月末で閉店しまう「あかさたな」の京風ラーメン


名古屋にも以前は在ったお店ですが

しばらく前に閉店していまい

残った店舗が岐阜の高島屋内の1店舗のみ

バブル期の学生時代に良く食べに行ってたので

二度と食べられなくなるのは寂し過ぎるから

食べ納めに行ってきました




しかし岐阜では自動運転のバスが走っているのにはビックリでした〜








Posted at 2024/07/24 19:47:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2024年07月11日 イイね!

トウモロコシ買いに

トウモロコシ買いに
七夕に朝津味で開催された

クラシックカーカフェに参加しました



スタートが9時半と遅めのミーティングなので




8時には暑くなる前に現地近くのカフェに


ガッツリとモーニングを頂て会場に




以前買ったコチラのモロコシが美味かったので
受付もそこそこで、ダッシュでお目当てをGET




今回のお隣はGTAmレプリカとカニ目でした



ビアンコなオタフクは初めて見ました



ワイドなフェンダーがよりデカく見えます



キャリパー交換しないと付かない代物
GTAmに拘りの13インチは外せませんね



フューエルコックも再現されていました



ノンサーボでも効きは抜群だそうです
ブローバイホースも黒色に拘ったそう
流石です!



OER装着でウエーバーよりも調子良いそう
価格も約1/2で、ジェット類もウエーバーのが使える
メッチャお薦めされました



元はジャッキーイクスのような



ノーマル差100mmもあると
ウエストシェイプされて迫力ある張り出し


スパイダーはタル型なんでねぇ…真逆




チキチキマシンみたいなのもいて楽しい



プロペラだけでなく羽が生える仕掛けに
ラダーとかも、ちゃんと作動するように芸が細かい!
元のシャーシはオースチンセブンらしいです




今回のクラカフェ賞は、280SEクーペでした!


























































帰路は途中の四日市で降りてランチしに
以前業務の際に寄った「庭喫茶 桜」
妻に食べた料理の画像見せたら懇願されたので
幌閉めてるのは休憩中にシートがメチャ熱になるから
走行中は炎天下でもフルオープンです



中庭を囲むような広い店内でした



釜飯がモーニングから1日中頂ける変わったお店




当日は38℃の猛暑日で、まだ慣れぬ暑さがしんどかった

スパイダーの水温計も90℃超えて最高95℃まで上昇…

今まで猛暑日やサーキット走行でも86℃超えは無し

流石に、ちょっとビビりました…




何故かとバカなりに考えた

今年の4月にリプロのラジエーターに交換した為でした




外した純正のだと、リブのチューブピッチが8mm
チューブの総本数が56本



対してリプロのはチューブピッチが10mmで
チューブの総本数が45本


同じ形状ながら11本もチューブ本数が少ない

純正比にしたら8割しかない事になります

水温が上がる訳が目視でも理解出来ました

何故にリプロ物に純正物には無い

水温センダーホールがあるのかが判明しました

要は純正のようには冷えないので

電動ファンを追加せよと言う事らしい…



取り敢えずは電動ファン追加も考慮するが

外した純正のラジエーターをOHするのが

一番の改善策だと思いました

痛い勉強代となりました…(泣)




教訓

間違ってもラジエーターはリプロ品は手を出すな



非接触型の温度計で走行後の各パーツ温度を計測すると

ラジエターリザーバータンクの温度が比較的高いので



フルードタンクに続き遮熱版を増設しました


遮熱版からタンクまでの間隔を開けて
スペースに熱が篭らないように設置


本来ならばヘッダーにバンテージを巻くのが一番効果が高いですが、

ZFのステアリングギアBOXとGTAレプリカのヘッダーの相性が良くなく

クリアランスが無い為にバンテージ巻くと干渉するのです…(涙)




先日に綺麗にしたプーリーでしたが
銅メッキが、くすんで来たので



ローバルのメッキカバースプレーしてお直ししました
以前にヤフオクで入手したオルタネーターには
遮熱用のフードが付いていたので、今度試してみます



ラベルもボロボロだったので作ってみました
同じフォントがなかったので自作して
アルミ調のシール紙にプリントしました



もう一つのスペア物に貼ってみました





早くラジエーター直して朝練しに行きたいです
Posted at 2024/07/11 23:00:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation