• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2023年06月26日 イイね!

暑さに慣れるよう

暑さに慣れるよう梅雨の時期なのに晴れた日は暑いですね。



身体を夏に慣らす為に、お出掛けました。



出掛けた先は、第4週の日曜日に開催の



「カーライフミーティングinTAHARA」




今回はアルファロメオも複数台参加♪




スプリントGT VELOCEのオーナーさんは、何と85歳!
パワーステは付いてない車両ですかね〜
自分もそんな歳まで乗っていられるかな…




去年の掛川のイベントでもご一緒したスーパー
激安のトウモロコシを道の駅で箱買いされていました!
何と!一箱で300円!
自分はタイミング外してGET出来ませんでした(泣)




主催のyamijiisanさんが腰痛の為、何と欠席!
ご友人がイベントのチラシ配りされていました…



「第7回 ドリームカー フェスティバル in TAHARA」

9月24日(日)に、道の駅隣接の渥美病院駐車場で開催されます。

1979年以前に製造された国産車、または現在までの輸入車と、

参加対象の車両は幅広くなってますので、是非参加してみて下さい。





















































































ミーティングでは、色々な参加者から話が聞けて楽しかったです。

でも当日は薄日晴でしたが、無風で非常に蒸し暑かった…



なので・・・




かき氷でクールダウン♪
道の駅から程近いサクラカフェで頂きました
田原の苺を使った特製シロップが美味しい!



ピーカンな照りつける日ではありませんでしたが、

迫る夏場本番に向けて身体の慣らしが完了です。






Posted at 2023/06/26 21:19:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年06月19日 イイね!

ランチツーリング

ランチツーリング
新城ミーティング参加を見送り、一路西へ



着いた先は兵庫県の




芦屋マリーナ




暑い時間帯を避け現地入りしたら一番乗りだった…



続々と参加者が集まるが・・・


幹事のmanoueさんが現れない…


道中のサービスエリアでエンジン不動になったそう…


レッカー待ちで、manoueさんは当日来られないとの事。


久しぶりにお会い出来る事を楽しみにしてたので、非常に残念でなりません。





当日の参加車両の一部をご紹介


Michele.Tさんはジュリエッタで


ステアリングで有名なMOMO製?
メーカーがカンパニューロから一時期MOMOになり、その後テクノマグネシオになった経路があるそうな


ステアリングが自分のスパイダーで使っている、MOMOのMONZAウッドに良く似てる


でコチラが、自分のスパイダーの


ウェーバーのジェットカバーが穴あけ加工されています。
柳原メンテナスさんの細工なのですが、どんな秘密があるのでしょうか?


自分のスパイダーには、穴無しなので興味津々です!
念の為、カバーの蝶ネジが走行中に緩まないよう、引きバネでテンション掛けてます




Rosso Alfaさんの4C、サーキット走行向けの作り込み、今が絶好調だそう




inopyさんは、珍しいシュタイア・プフで
オーストリア製で、ボディは基本的にはチンク


でもエンジンは水平対向2気筒
空冷ファンが、まるでポルシェのよう




Mケロさんはモーリス・マイナーで


本来では無いエンジンでギッチリ詰まってました
FIATの2000ccのツインカムに載せ替えされた変態クルマ(笑)




マリーナ隣接のマレロッソでランチを頂いた後は




六甲ドライブウェイ経由で東六甲展望台までツーリング
マイナーがボンネット開けているのは…


ファンベルトが切れて脱落したせい…(汗)
自分が持っていた、スパイダー用のファンベルトを試しに当てがってみると
まさにシンデレラフィット!
Mケロさんの懸命な復旧作業により無事に復帰
備えあれば憂いなし
いつもトランクに常備しといて良かったです!




六甲山をニョロニョロして




裏六甲ドライブウェイから森林植物園へ




Rumi2さんのシリーズ3後期のスパイダー
デュアルファンな快適装備はコンパクトで良いですね〜


自分のはエマーソンのと、バッテリー式扇風機の2機使い
全くスマート的には程遠いです…


















梅雨の中休みになり午前中は曇り空で過ごし易く、快適な遠征となりました。

当日ご一緒した皆様、ありがとうございました。

manoueさん、今度こそ一緒に遊んで下さいね!






※ 当日の燃費 11.2kmでした
Posted at 2023/06/19 22:56:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2023年06月05日 イイね!

疫病神がいないと

疫病神がいないと
先週は疫病神のせいで、ツーリングでトラブル続き…



週末、あまりに天気が良いのでリベンジしに。



当初はミラフィオーリの見学にでもと思ったが、



開催地のモリコロパークはジブリパークでもあり、



開園してから駐車場が激混みするのでパスして、




いつものミケでモーニングを頂き
ミニ乗りのK君と先日のツーリングルートへ




グルリとお山を楽しんだ後
駄知旧車館へ
やっぱり疫病神が居ないとノントラブル!
でも疫病神様、リベンジを楽しみにしてるよう…(汗)




去年来た時より若干車両が増えていました
ブルーバードSSS
K君が免許取立ての頃欲しかった車だったそう




私が幼い頃に父親が乗っていた2代目トヨペット・クラウン
年式にカラーも同一
ここに来ると当時の思い出が感じられます




駄知旧車館には私が初めて乗ったサニトラも展示
楽しくて、走り廻ってたの思い出します♪




通称ブタケツ
叔父が昔乗っていました
当時は余り格好良くは思えませんでしたが
今見ると、この個性的なテールが素敵に感じるから不思議


フロントから見ると、いかにも当時の日産なデザイン
Bピラーレスな構造なので開放感が高くてイイですね〜




同じくクーペなのですが、クジラクラウンで黒色のは、あまり街で見た事は少なかった気がします




コンパーノ・スパイダーは素敵ですね〜




駄知旧車館、素敵なミュージアムです!
まだ訪れてない方は是非伺ってみて下さい!

















































お山の気温は正午過ぎの暑い時間帯でも23℃と心地良く、程良いツーリングを楽しめました。



今度の日曜日はミケも休業日で、復活したマスターのクラブマンと一緒に、cars&coffeeに行こうと思います。

ご一緒した際は、よろしくお願いします。





日曜日、晴れて欲しいなぁ〜
Posted at 2023/06/05 21:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2023年05月27日 イイね!

悪魔が来たりて

悪魔が来たりて
久しぶりにガレージカフェミケの平日ツーリングを行いました。


先週の水曜日の定例な仕事が急遽延期になり、


スケジュールが決まったのは、なんと前々日…(汗)




それでも暇な、おっさん4名で朝日と共に出発




setupsetoさんが、シリーズ1のエキシージで初参加



元々、カーパーツメーカーのテストドライバーで、エンジニアな人。

当然猛烈に速い事は十分承知していたので、久しぶりに後追いを楽しみました。




が・・・



飛び石がフロントガラス飛弾しました!



ハイグリップタイヤ履いてるので、車間距離を結構取っていたのに・・・(汗)



近いうちにガラスをリペアしないと…(泣)




しかも!




マスターのクラブマンが、エンコ…



途中から異音がしてエンジンがストールしたそう。




山からの下り坂だったので、なんとか惰性で麓のコンビニに退避となりました


積車で主治医のドックに運ばれ、調べてもらうと、ロッカーアームのボルトが破損していました…(滝汗)




さらに!



Nさんのコペンもブーストが上がらなくなった…




と、ツーリングの行程1/5程度で引き返す事になりました…(泣)



今まで幾度となく平日ツーリングを行って来たのに、

トラブルで車両が壊れたりするのは初めての経験…

しかも、4台中3台に何かしらの不具合とは…



恐るべし、setupsetoさん!



ド偉い!

疫病神です!(笑)





帰路は、ドナドナされたマスターを助手席に乗せ、setupsetoさんと共にモーニングコーヒーを頂いた後、解散となりました





青いエキシージに乗った、年金受給者を見たら気を付けましょう!(爆)
Posted at 2023/05/27 18:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2023年05月23日 イイね!

クラシックカーフェスタIN尾張旭

クラシックカーフェスタIN尾張旭
週末、先週に引き続きイベントに参加してきました。

今月は毎週毎に既に3回もお出掛けです…(汗)

当日は山県や岡崎に揖斐川でもイベント開催でしたが、

今回は自宅から10分と掛からない会場場所、

「スカイワードあさひ」で久しぶりに開催された、

「クラシックカーフェスタIN尾張旭」に参加しました。




今回のお隣さんは、こんな感じ



FIAT 500ですが、600ccにアップしてあるそうです
メンテナンスはご自身で行っていること
お若いのに関心です!


アルカッティ製のヘッドとはお宝ですね!
今後のメンテナスにパーツなどの話で盛り上がりました



反対側はパンサー・ウェストウインズでした




一緒に参加したガレージカフェミケのマスターが持ち込んだのは
ホンダ CT125
基本的な骨格はXL125ですが、オセアニア諸国の放牧場用の羊追い用に販売された変わり種
スプロケットが、超低速走行出来るように、とんでもなくデカイのです!
まず、日本で見られる事は皆無な珍車です。




ミケの常連のIさんはトタハチで参加
元はトヨタの提携会社の社長さんがオーナーだった極上車
純正品メーカーが作った、純正形状のチタン製のワンオフマフラーなど、凄いパーツも!




5月6日のアリオ上田のイベントの主催者が持ち込んだ車
410ブルーバードですが、なんとシングルナンバーの未再生車!




先月末の「花街道つけち 昭和モーターショー」でお隣だったワーゲン・タイプⅢ
付知からの帰路に雨に打たれてどうだったか聞いたら、初めて雨天に乗って、やはり雨漏りして大変だったそうです…




パンテーラのオーナーさんと暫く談笑、楽しかったです


フューエルホースは、あえてのゴム製
ステンメッシュホースだと痛み具合が分からないので流石ですね




特別展示のシェコダ・フェリツィア
都道府県名の無いシングルナンバーが凄い!


チェコの唯一の自動車メーカーだそうです
YouTubeでヨーロピアンヒルクライムの車両でシェコダは走行してるけど、この車種は初めて拝見しました


メーター周りは、シンプルながら革張りで素敵でした




もう一台の都道府県名の無しシングルナンバー
日野ルノー・ドルフィン
自宅周りで、たまに走行しているの見掛けます
ご近所に、こんな凄いの居るだね〜





今回のイベントは、4輪に2輪以外にも自転車の参加があり


エンジン付きの原付自転車の展示も見られました


なんと!よく見ると、ドカティ!
ペダル漕ぐと、一回転で見事にエンジン始動してました
ちゃんとナンバー付きで、公道も走行可能でした



見学車両も面白いのが、たくさん見れました!


オールアルミのセブンに


ミニ・モークのハードトップ


懐かしい愛車と同じ、ヤマハRZ


極め付けは、ダンデム・モンキー!
フレームを継いだ箇所が無かったので、新造した一品のようでした




参加費¥3.000で、お茶にお弁当と記念品付き
良心的なイベントです♪


















































































































































久しぶりにお会い出来た方もあり、楽しい1日となりました!



しかし天気良が過ぎて、日焼けして真面目に痛いです…(汗)




Posted at 2023/05/23 20:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
輸入車その他 ノルコ 250cc 輸入車その他 ノルコ 250cc
メーカーでの車両名が250ccですが、エンジンレスです。(笑) アメリカンBBで、リア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation