• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2025年05月03日 イイね!

昭和モーターショー

昭和モーターショー
今年も去年に続き昭和の日に

花街道つけち昭和モーターショー

参加して来ました





週間天気予報では傘マークでしたが

降雨は全くなく陽が当たると暑く

日陰だと幾分寒く感じるほどで

太陽に当たったり日陰に逃げたりと

忙しい1日となりました




今年も多くの昭和生まれの車が集まりました




ラッキーな事に八重桜が背景な展示場所に



お隣はケーターハムと



イノチェンティミニでした


イノチェンはイタリアンだけにライトはキャレロ
お釜が特殊で汎用品は付かないようでした




今年もラバーコーンの皆さんにお世話になりました
GWのイベントでも宜しくお願いします!




自分が撮影してる某メーカー製品の設計者さんとも会えた


製品カタログを長年撮影してるので話が尽きません


カセットテープを8トラで使うことが出来るアダプター
稼働する物を初めて見ました
何でも直してしまう凄腕の技術者さんでした



























































































































桜をバックの展示場所なので桜が舞い散り


屋根無し車内には、桜の花びらが


大量の桜の花びらに帰宅してから大変でした…
ダイソンの掃除機2杯分の物凄い量の桜には…(汗)





※ 当日の燃費 ほぼ下道の行程で9.16km/Lでした
Posted at 2025/05/03 21:36:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月28日 イイね!

お釜でGO !! 足助 2025 スプリング

お釜でGO !! 足助 2025 スプリング
香嵐渓で有名な足助で開催した

お釜でGO!! 足助に参加しました

おかしなイベント名は

会場近くのお釜神社からの由来

去年に続きミケのマスターと一緒に




今回のお隣は、ベレットのファストバックとクラウンクーペでした


ファストバックのリアデザイン大好きなので話が進みました
昔は、ダートラしていたそうで聞けば凄いテクニシャンでした




今回、ミケのマスターは914SLで


小学生の写生大会も併催されて
マスターの914を丁寧に描かれました
選んだ理由はオレンジ色が好きだからそう




去年亡くなった父が私の生まれ年に購入したクラウンのバン版


ノスヒロを通り越したほどの錆具合
これで他県から来場出来るのがビックリです




ご高齢のご夫妻がオーナーの綺麗なS800


丹念にレストアされていてビッカビッカでした




キョウセイドライバーズランドで行われる
タイムトンネルトライアルに参加するそうです
参加を誘われたけど、MYスパイダーは
1→2のシフトアップの際にギア鳴りするので
1速を多用するジムカーナの参加は難しくて…




先週末の掛川ではスタビリメンテで参加してたHさん
今回はクロモドラに履き替えたシルビアで



綺麗なマツダR360クーペでした


空冷V型2気筒


対する、こちらも空冷2気筒


イタリア車はFIAT500が2台とMYスパのみでした




良く時間を掛けて拝見したのはSR311でした


友人のOさんの参考資料として、じっくり観察
個体の違いなど今後の課題が生じしました


SRL311はアメリカ仕様だとリアにもマーカーが
ちゃんと点灯するそうです




仕事仲間が以前に乗っていたアマゾン
世界初の3点支持のシートベルトだと
当時に自慢してた記憶が




ド!偉い!長〜〜いアメ車
アメ車は疎いので車種は分かりませんが
2トントラック顔負けな長さでした
ウチのガレージは7.4mしか無いので、たぶんギリ







































































開催の足助には風光明媚な自然と
古い街並みが心癒される素敵な場所でした




ランチは「手打ちそば塩の道づれ家」で


道づれ蕎麦定食を頂きました
最初大盛りにしようかと思ってたけど普通で
大盛りにしなくて正解で、お腹いっぱいに




情緒ある建物が立ち並ぶ路地にも素敵で
書店とギャラリーが併設したカフェでお茶して




神主さんに1台毎お祓いして頂いた後は


パレードランを兼ねたプチツーリングに




ゴールは香嵐渓一の谷へ


藤の花が満開で青紅葉とのコントラスト
凄く綺麗でした




実は、ノロノロパレードと駐車場のゲート待ちに
懸念していた水温が上昇し油圧の低下
真面目にビビりましたよ…
早急にオイルクーラーの設置と
強制ファンの増設が必要のようです…



お土産の和菓子を頂いた後はミケのマスターと帰路に


以前にもお邪魔した七◯ COFFEE ROASTERへ


ドでかいスピーカーが特徴的な焙煎カフェ


心地よいJAZZを聴きながらアイスコーヒーで
クールダウンしてから解散となりました



明日は、道の駅花街道付知で開催する

「花街道 昭和モーターショー」に参加します
Posted at 2025/04/28 22:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年04月23日 イイね!

ヘリテージカーミーティング in 掛川

ヘリテージカーミーティング in 掛川
先週末の日曜日に掛川で開催された

ヘリテージカーミーティングin掛川に

二日目の1DAYのみ参加して来ました





前年までは「世界遺産車の集いin掛川」と言うイベントでしたが

今年になって主催者が代わり、新たなネーミングとなっての開催でした

イベント内容的は変更はなく運営スタッフの皆さんも同じで

2日目に開催された、つま恋カートコースで行われた競技のみ参加しました




週間天気予報だと傘マークの悩ましい日が続きましたが
め一杯な曇天でしたが心配してた降雨も無くて良かったです




まずは慣熟走行でカルガモ走行



慣熟走行時は搭乗者OKでした



本戦は、1周目と2周目のタイム差が小さい者が勝利と

速いタイムが出せれば良い競技では無く

参加者の皆さん、それぞれに楽しく走行出来る素敵なイベント




せっかくサーキット走行するなら正装で
場違いなアタックモードしか出来ない私…



今年も去年に引き続き最速賞は無いのですが
ええ〜今年も本気モードで走行しました




気になるライバル的な存在の最速狙いの参加者な
アウトパルコの谷中さんが不在で拍子抜けで
強者な4CのNさんも主催者になり、ストラトスで来てたが
サスペンションの故障からタイム競技は不参加でした



4CのNさんが不戦なら楽勝と思い気や
カートや筑波や袖ヶ浦を長年連戦している
Iさんが220馬力のエリーゼで参戦して来た!
車重が軽くて馬力も1.5倍近くあり
本気モード満点な鮮やかなカラーリングされた
MYヘルメットとレーシンググローブ持参で
物凄く驚異です!



さらに国内限定20台のアルピーヌA110 CORSE 75
しかもバリバリのラリードライバーとは反則この上ない!
おまけにスパイダーよりも少しだけ重い1120kgで
300馬力とは…


速そうなメンバーの車両を見て

得意なウエットにならないかと

雨乞いしたくなりましたよ…




ライバル視している車両以外にも楽しい車両が多く
このチンクは一見普通ですが只者では無かったです


何とサンバーの4気筒エンジンぶっ込んだ曲者
ビートエンジン搭載車は見た事あるけど
1気筒多いサンバーとはねぇ…




見た事ない車両も…
何時もはシルビアで仲良くして頂いてる
Hさんが持ち込んだ、スタビリメンテ ファリーナ アバルト
チシタリアによく似た感じですが
ピニンファリーナのお兄さんが制作した車両のよう


本戦の出走前にはクラッチリンケージの修理も
他の参加者の皆さんも旧車歴がベテランなので
ワイワイと協力しあって見事に復活したのでした!




綺麗なカラーなオースチンヒーレーと思いきや
何故に黄色ナンバー?


実はベースがカプチーノでした


カニ目なボディキットは自宅から5分な近所に位置する
アートレーシングさんが製作した試作1号機だそう
参加した方がアートレーシングの関係者でした
今度、アートレーシングさんに遊びに行こうかな♪




スバル360が当日の最小排気量車
しかも珍しいヤングSS


特徴はメッキシリンダーだけで無く
サイドマーカーのリングもメッキ仕様


当時の伊藤忠オート仕様のマーカーは
通常のスバル360のを流用した物で
リング周りはパッキンと併用するゴム製です
違いを良く観察する事が出来ました




毎年イベントに協賛して頂いているのがアルファロメオ葛飾様で
車両の展示とカートコースで試乗会が行われました



元々のイベントがイタリア車の集まりで、

掛川市の姉妹都市がイタリアのペーザロ

イタリア車の参加車両が多いのが特徴的

運営スタッフの方もイタリアンカーが多い











参加車両の最大派閥がアルファロメオでした
























































結局今にも降り出しそうな分厚い曇天でしたが、恵な降雨は無く競技は終了

競技終了後にホテルでのランチ後に表彰式が行われました

1周目と2周目のタイム差が少ないのが勝者なペーザロCUP

前々回は3位去年は入賞圏外だったので期待したが

タイム差0.54秒でトップ10にも入れずでした…

トホホホ・・・


優勝はMG-BのOさん

タイム差 何と! 0.01秒


2位はジュリエッタスプリントのTさん

タイム差 0.03秒


3位はライバル視してたエリーゼのYさん

タイム差 0.10秒





で!個人的に気になる最速は〜



またしても2位…



1位
アルピーヌ A110 CORSE 75
41.9秒




2位
私のスパイダー
42.2秒


0.3秒負け…

くうううう…(泣)



3位
エリーゼ
43.0秒

何とかエリーゼのIさんには0.8秒差で勝利




現代車のハイパワー車両が相手ですので

旧車部門では最速と言う事にして下さい(汗)






※ 私の走行時と前後数台の車両画像は
  同行した妻が撮影してくれました
Posted at 2025/04/23 12:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年04月11日 イイね!

なんとか

なんとか
直すことができました!



友人のOさんのSR311
水温計が不動でしたが
WEBで他の方の症例を探し
苦手な通電を辿り原因が判明



原因はコイツ!
12Vを8Vに降圧するレギュレーター
SR311の水温計と燃料計は8Vで動作なのでした



端子はオス型➕側の2極で➖はボディアース
ちなみにミニなどのスミス製メーターは
12V→10Vの変圧でメス型4極の降圧機が必要



こじあけて中身を確認すると
バイメタルな簡素な作りでした
電圧計で測定すると1V〜11Vの間を
下がったり上がったりで安定せずで
完全に壊れていました



12V→8V1Aに降圧する物をAmazonで購入
サイズ的にはオリジナルに近いサイズで
元の同じ場所にも取り付け可能



ちゃちゃっと端子を付けて組み付けた
配線は元の赤黒の配線を12V側の端子に
元の赤い配線は、8Vなメーター側の配線に
因みに、コチラは8.2V程度で安定!



プラスチックボディなのでアース共締めは止めて
両面テープで固定する事にしました。



キーを捻り暖気して5分くらいすると

無事に水温計の針が上昇して作動するのを確認



なんとか遠方のイベントに参加する

ゴールデンウィークまでに間に合いました



スパイダーのバッテリーも丁度4年経過したので

近所周りを走行後にバッテリー状態を確認すると


新品時に750 CCAだったのが若干減ってたので



今度はVARTA製にしてみましたが
どうも怪しいWEB販売店だったようで
新品なのにケースの下側に使用感のある傷が
どうみても再生品ぽく見えます…



開封直後のCCAは700とメーカー基準値と同じ
バッテリーのD端子も使用感有り有り…



大抵の新品バッテリーはメーカー基準値よりも高く
BOSCHはメーカー基準値よりも50も高かったので
バッテリー充電してみたけど余り数値は変わらない…


う〜ん、やっぱり再生品のようで残念…

購入先はYahoo!ショップの「カー用品のWEBいち店

メーカー正規品と謳ってますが怪しいですね

返却不可で、トホホな勉強代となりました

皆さんパッチ物に十分気を付けて下さい




外したBOSCHのを2日間掛けてパルス充電してみたところ
なんとか680 CCAまで復旧してくれました




災害時の電源としてカーバッテリーも繋いで使用可能な
仕事で使ってるストロボの電源として利用する事が出来る
バッテリー式な1400Wまで使えるインバーターが有るので
保険としてBOSCHのハイテックをガレージ内で温存して
パルス充電したまま備えようと思います




※追記

WEBの販売店に連絡して、バッテリーを返却して現物を確認して貰うも、ショップ側からは、クラリオスジャパン正規代理店より入荷した新品・未使用品で、再生品や中古品ではないとの事
ショップに有る在庫のバッテリーにも同じような傷が有るので、どうやら、それがデフォルトのようで、返金対応となりました

以前にAmazonで購入したBOSCHは、4年経過したもの未だに高い数値で問題無いので、次回はAmazonから購入してみようとと思います

Posted at 2025/04/11 17:29:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年03月29日 イイね!

春の恵那峡クラシックカーミーティング

春の恵那峡クラシックカーミーティング
先週末にグリーングラスカーメイト主催の

春の恵那峡クラシックカーミーティングに

参加して来ました




メゾン・ドゥ・ジャルダンに集合でした
ACJ恵那ロングランツーリングの際と同じ位置に



ツーリング開始を待つ参加車両は69台



当日のアルファロメオの参加車両は


クラシックカーカフェでお隣だったオタフクに


綺麗なジュリエッタと


WRC Rally Japan in 恵那 クラシックカー ミーティング
これまたお隣だったエンケイホイール履くJr.Z

もう1台は後で紹介しますね
























カルガモ走行しながら恵那峡までツーリング




秋に続きメイン会場とは遠いC会場に展示でした
上手い事アルファロメオで並びました♪
先にあげた、もう1台はスパイダーの緑なシリーズ2
FOR SALE な73年式のスパイダー如何でしょうか!


反対側は911でした




C会場は芝生の上で展示でした
比較的に小さな車両がセレクトされたのかな?


大抵の車両が全長4m未満でした



レプリカだそうですが、本物からのコピーしたそうで
本当に細かな箇所まで良く出来ていました


メガホンなマフラーがカッコイイ




センターに近いA会場に並ぶ車両達



シトロエンに代表するフランス車が多いのが特徴的なイベント


































B会場にはるGRヤリスが展示されていました


ダートラに参戦している車両だそうです
サイドブレーキは油圧式でキャリパーも強化されていました



終始良い天気で、陽が当たる場所だと暑いくらいでした




ツーリングはC会場の車両から出発でしたが
ムスタングが移動してくれず蓋をされ出遅れ
ツーリングルートを途中エスケープして
無事にC会場の車列に追い付いたのでした
直接に動いてくれるよう声掛けしないと動かない
何とも迷惑な子供連れでした・・・
ブリーフィングしかっり聞いて欲しいなぁ〜



Posted at 2025/03/29 22:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation