• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

grungeのブログ一覧

2024年06月21日 イイね!

梅雨入りする前に

梅雨入りする前に
いよいよ嫌な梅雨入りのようですね


ガレージカフェミケのマスターと


長雨で次に何時乗れるかわからないので


急遽、梅雨入り前に


数ヶ月ぶりの朝練を昨日しました






タイトなコーナーが続く近くのお気に入りルート
朝5時に出発、帰路は暑くなる前のショートコース
朝早くと言う事もあり山の中は寒いくらい
道中の気温計掲示板が14℃を示してました
用意した扇風機の出番は無かったです




曲がりくねったワイディングを楽しみ休憩
忙しくステアリング操作して火照った身体を
いつものようにアイスでクールダウン
マスターはチューンドなクラブマンで
912に914はロールが大きくて無理だと(笑)



帰路は行程をリターンしてアップダウンを満喫


帰路は疲れによるのか、手足が冷えたせいか


脛に指先が攣りまくって痛みと格闘でした…





8時半には自宅近くのカフェまで戻りモーニング




早朝から身体を酷使するとお腹が空きます
がっつりモーニングコーヒーを頂いて解散です






7000回転近くまで回して燃費は6.9km/ℓでした




Posted at 2024/06/21 08:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年06月19日 イイね!

しばらく

しばらくイベントやミーティングに行けない日々が続いてます







以前に参加した鉄人28号の足元で開催されたイベント
去る5月末に参加予定しエントリーしてましたが
残念ながら諸事情により不参加でした




6月の頭に丹波ワインで開催されたイベントも参加出来ず




我が家の16歳になるニャンコ
2日間ほど、ご飯を全く食べないので
掛かり付けの動物病院に連れて行くと
胆石により肝機能が悪化していて
緊急入院となりました


1週間ほど酸素ボックスで投薬治療し

肝臓の数値も落ち着き、無事に退院したのですが

自宅で1日三度のシリンジでの投薬が欠かせず

遠出は、しばらくの間は出来ないのです

担当医の都合上、日曜日に通院日が多く

新城エンスーミーティングも行けなかったし

cars&coffeeも行けませんでした

まだまだ通院が続くようですので

色々な趣味車を拝見出来る日が待ち遠しいです































出掛けられず暇だったのでhirosuke97さんを真似て


間欠ワイパーのリレー修理を試みました



リレーは4極タイプ、SIPEA製 0489



1970年代の当時はまだまだ機械式



可動接点も磨いたりして復旧を試みたもの
カチカチと音を発して動作してるようだが
間欠ワイパーは作動せず…



電気系に詳しくないので、完全にお手上げ…

新品入手しようと思うが、コレがまた高いのです!

国内には同一製品は見当たらず

EUにはあるようですが送料込みで3諭吉さんほど

コチラも、しばらくは間欠ワイパー無しの

手動で我慢が必要のようです…


Posted at 2024/06/19 21:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年05月22日 イイね!

クラシックカーフェスタin尾張旭

クラシックカーフェスタin尾張旭
先週末に「スカイワードあさひ」で開催された

「クラシックカーフェスタIN尾張旭」参加しました



前夜の天気予報だと翌日の開催日の天気予報は

曇りのち雨

夕方から降水確率が高い予報でした

一夜明け天気予報を確認すると9時に傘マークが…




自宅から10分と掛からない会場に着いた際は降雨無し
ですが、20分もすると予報より早く降り出しました…(泣)
今回スパイダーは本部前で、お隣はシトロエンDSでした
さすがにスパイダーより90cm近くホイールベース長いので
スパイダーが軽自動車に見えます...





スパイダーの反対は、良くご一緒するYさんのアルビス




ガレージカフェミケのマスターは今回は912で
昼から降雨予報だったはずと、ぼやいてました


展示は本部前以外は生産国で堅められてました




コチラのオーナーさんは自作のラジコンカーを展示


フィギュアも自作されて芸が細かい!



会場入り直後に降り出した雨も

参加車両が揃い出した頃に止み始め

以降は傘が必要無い小雨が降ったり止んだり

暑くも寒くもなく、快適な1日でした



尾張旭のイベントでは一桁に2桁ナンバーが多いのが特徴的


日野ルノーの都道府県の記載の無い一桁ナンバー


メルセデスベンツW180は地域名入り前の県名と一桁


アリオ上田のミニのイベントの主催者のNさんは
未再生車のシングルナンバーの410ブルーバード


ミケのマスターの一押しの510ブルーバードのSSS


当時物の3点ロールケージに
マッハのステアリングにハルダのラリコン
コーナースポットライトにラリータイヤ
雰囲気が最高の一台でした


コチラのMGBも県名一文字な一桁


コチラのスカイラインは地域名なシングル
何故にプリンターが車両前に?
10年程度前に販売された見慣れた
某社のA3出力が出来る家庭用プリンターが…


A4サイズでA3用紙が使える今は生産してない
プリンターで開発当時に自分が輸出用マーケット用に撮影した機種でした
なんと!オーナーさんが某メーカーの開発担当者様でした!
コレにはお互いにビックリ!でした


今も某社の製品パンフレット撮影しているので
これからもお世話になりますと挨拶が出来て良かったです



























































































見学者の車両も毎年個性的なのが集まるのですが

天候不順で今年は少なかったです

参加車両も20台程度不参加でしたので














410ブルバード、FOR SALEだそうです



主催者様にスタッフ、参加された皆さん

ありがとうございました!




Posted at 2024/05/22 23:54:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月13日 イイね!

高雄サンデーミーティング

高雄サンデーミーティング

京都の高雄パークウェイで開催された


Takao Sunday Meetingにお邪魔しました


150回目の記念すべき開催で


今回の特集はオープンカー!


十数年ぶりに参加して来ました




現地に着くと既にhirosuke97さんが到着済み
仲良く隣に並ばせて頂きました



反対側はスーパーセブンが並んで



シリーズ1、2、3、4のスパイダーが並びました!
しかも1台づつでストレート!



デュエットのヘレボーレステアリング
憧れの35cm合皮レザータイプ♪



GTAのトランペットタイプのファンネル使用
ブレーキサーボが無いと本当にスッキリ


コチラは私のシリーズ2
105系後期の左ハンドルは吊り下げペダルなので
ヘッダーの頭上にフルード類とレイアウト的に…
熱害防止の為に、断熱グラスウール貼りのパーテーション増設してます


長年愛用しているウルトラプラグコード

今年になり永井電子が廃業する噂が…

今買わないと今度入手が出来ないと焦り

使っている同型を発注したもの

噂が事実なのか永井電子さん聞いてみると

「廃業なんかしませんよ!」

あれ?

ガセネタでした…

誰だ!嘘八百流したの(怒)

でも使用中のは、十数年経っているので

ちょうど良い機会でした(笑)




送られて来たプラグコードが使用中のと違う


届いたのは初期の105系用のと思われる物
デスビからコイルまでの長さが短いタイプでした


4番のプラグキャップはアングル付きな物でした
初期型はヘッドカバー上に楕円型のエアホースが跨ぐタイプなので
背の高いストレート形状のプラグキャップだと干渉する場合があるのです


仕方ないので、永井電子に送り返し

105系後期タイプのバルクヘッドにコイルが付く

デスビからの長さが長いタイプに交換して貰いました

以前は同じ型番で、ちゃんと適合するのが来たのに

何で違うタイプが届いたのか摩訶不思議です



スパイダー以外にもアルファロメオの参加車両が


普段見掛けないアルフェッタ・セダンが拝見出来た


ピッカピッカな程度抜群なカンパニューロでした



ジュリア・スパイダーのオーナーさんと楽しく会話出来ました


ソレックスのシングルキャブレター仕様
一見ダイナモ風で中身オルタネーターは拘りですね
その気持ち分かります!
私も45Aのボルテージレギュレーター別体の
未だ使い続けていますので!
性能的には国産軽自動車用の方が
ボッシュ製のより良いのは承知していますが
個人的に今風のは似合わないと感じてるので
色物なシリコン製ホースとか見るとゲンナリします



珍しいホンダT500も見れた


荷台にはエンジンが鎮座してましたよ



gstop012sggさんのソアラエアロキャビン人気でした



初めて見た車両です
オーナーさんが分からず詳しい事を聞きそびれました



これまた珍しいフィアット・ディーノも見れた!



MYスパイダーと同じWEBER 45 DCOE 9搭載
1298ccだと流速が足りなく下が気難しそうな…


AVON ACB10 Sport、タイヤを履いてました
ヨーロッピアンヒルクラムにも用いるタイヤ
残念ながら13インチと15インチしか無い
14インチ有れば良いのに…
でも高価過ぎて私には買えませんが…(汗)




ポルシェ912が並びました
しかも何方もオーバーラダーの無い前期型が
912乗りなミケのマスターにLINEしたら
同行出来なかったの悔しがってました
しかも当日は914も4台も参加してたので(笑)





































































































天候が怪しいので予定より30分繰り上げてお開きに

車両のコンテストも行なわれて


何の賞だったか忘れた景品を頂く(汗)
リキモリのキャップでした
アレ?
コッパ・チェントロ・ジャポーネ 2022で
2位になった際に貰ったのと同じ…(汗)

コレはイベントの景品行き確定だな…



高雄サンデーミーティングのスタッフに当日ご一緒した皆さん

楽しい場を提供して頂き、ありがとうございました!






高雄パークウェイのワインディング

楽しみだったのですが

当日は妻が同行だったので

食事前に車酔いは厳禁と言う事で

泣く泣くパークウェイを後にランチに



高雄パークウェイから北側へ1.7km先の


清滝川沿いの川床な「とが乃茶屋」へ


とろろ定食を頂きました
揚げたとろろが凄く美味しかったです
とろろ自体も自然薯ばりに粘度が高く
醤油に負けない程の甘さにビックリでした
見た目よりもボリュームがあり
後でのデザートが食べられなかった…(泣)
パークウェイに程近い「もみぢ家」も良いけど
喰った気しないし、サービス料付いて馬鹿高いし
とが乃茶屋さんオススメです!



デザート食べるつもりだったけど腹パンなので
隣の「NISHIKI TERRACE zap」へ


テラス席もあり開放的なカフェでした


食後のコーヒーは欠かせません!
グアテマラを頂いたのですが
浅煎りなのかコクが無く美味しくない
コチラのカフェは雰囲気だけで
残念ながらオススメは出来ません



帰路の際に高速乗る直前

天気予報より随分早い時間から降雨が…(汗)

ガソリン給油ついでに幌を張る事に…(涙)

何とか本降りになる前に帰宅する事が出来ました




今週末は、自宅から5分ほどの距離で開催の

「クラシックカーファスタin尾張旭」に参加します



揖斐川方面に関東方面からお越しの

イタリアンカー乗りのオーナーさん

帰路の際に是非とも

守山パーキングエリアにお立ち寄り下さいね!







※ 当日の燃費 10.87km/ℓ
Posted at 2024/05/13 23:04:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年05月11日 イイね!

遠足前のメンテナンス

遠足前のメンテナンス

ゴールデンウィークの長野上田へ行く前


先日に行ったラジエーター交換以外にも作業を


中古で入手した同型のオルタネーターを修理


保険の関係上目的地が150km以上の場合


走行不能で自走で帰れ無くなるのは避けたいので


出来るだけ予備パーツ満載で保険を掛けるようにしています




オルタネーターをバラして見ると
元々スパイダーに付いていた物よりも
カーボンブラシの残りの長さも十分♪




ICレギュレータ別体型の45Aの古いタイプ
コアのケース形状は車種事に若干異なるが
ポルシェ911やBMW2002とほぼ同じ作り
3極コネクターが特徴的なBOSCH製




電極のプレートを開けると配線の皮膜がボロボロ
熱と振動に依る摩擦で皮膜が破れたと思われます
個人的に全く半田付けが下手くそなので
250℃までの耐熱絶縁テープを巻いて誤魔化しました…(汗)



以前にヤフオクで入手した、このオルタネータ

当初は油でコーティングされた状態で汚かったが

分解してクリーナーで掃除すると内部は意外と綺麗で

ローターのステップリングも少し焼けている位で

ペーパー掛けして黒くなった場所を磨いたら綺麗になった

フィールドコイルのステンレスリングも綺麗に磨き

防錆処理したので通電は良くなったはず

電動ドリルの先にバフ掛け用のスポンジを付けて

オルタネーターを回転させると無事に発電出来ました!



組み終えると気になるのがプーリーにファンの汚れ


錆に油が焼き着いたような汚さが目立つので
温めた酸にパーツを浸して錆落としをして
あとは洗い流した後で重曹に浸して中和




再度流水で洗い流した後に真鍮ブラシ掛けをした
落とし切れない箇所もあるけど綺麗になりました




どうにか組み終えたオルタネータ
入手したばかりの状態での写真を撮り忘れたので
違いが見せられないのがホント残念


背面のパネルも簡易的にスプレーして化粧直ししました



今回の遠出で用意した予備パーツは

オルタネーター、スターター、デスビ、コイル、灯器類



実は白樺湖からの下りの際にスローペースの車両に捕まり

ず〜と、アクセル踏めない状態が続き…(泣)

リフト12mmのハイカムにハイコンプエンジンには辛い

高地と言うこともあってキャブが完全に被ってしまい

途中でプラグ交換をする羽目になりました…(涙)

Kさんのミニがストップした際にもプラグを替えたので

当日に持ち合わせたB6ESが無くなりギリギリでした…

B7ESとB8ESの予備は有ったけど高地では使えねぇ…

でもスペア何時も積んでいてホント助かりました…




今回の長野上田までの遠出で教訓になったのが
燃料系のスペアも今後は用意しない駄目と言う事
血液型は良く言われるノー天気なB型ですが
当日同行した皆に用意周到でB型らしくないとさ(汗)




明日は京都の高雄パークウェイで開催される

高雄サンデーミーティングにお邪魔しようと思います

記念すべき150回目の開催で今回の特集がオープンカー

またしても天気が微妙ですが夕方まではなんとか保ちそう

今回も150km以上先な場所なので

予備パーツてんこ盛りで向かいます!








Posted at 2024/05/11 11:40:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@咲夢 さん、シリーズ4のオルタネーターなら、ICレギュレーター付きのブラシホルダーは、VWゴルフ2と同型なので、ヤフオクとかでも売っているので、スペアとして入手をオススメします。
海外の電気系リペア製品は、残念ながら短命ですので。」
何シテル?   07/03 17:42
現在、alfa romeo spider Sr2に乗ってます。 免許を取ってから、んっじゅ~ねんキャブ車ばかり乗り次いでます。 オープンに乗ってますが、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VOL.2 ボルテージレギュレータ(チリル式)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/07 12:12:43

愛車一覧

アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
化石燃料車は何時迄乗れるのかな・・・
BMW 2002 BMW 2002
シングルキャブのモデルになります。 乗り易く、随分乗り廻しました。 特に足廻りが良くて、 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
峠にジムカーナなど、楽しみました。 GTVには、パワーステが付いてない競技前提グレードだ ...
ヤマハ RD90 ヤマハ RD90
友人から頂きました。 自身の10代の頃に人生初となった、マニュアルミッションなRD50の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation