カーホテルの愛車 [
スバル フォレスター]
キャリパー分解遊び(記録用)
1
取り換えたキャリパーのピストン部、外し方を教わったので外してみました。
(shou_dさん、ありがとうございました。)
これでブレーキフルードの交換だけでなくエア抜きにも自信がつけば、何かの時にはオーバーホールしてみることもできそうです。
でも、まずはブレーキホースを外したぐらいのエア抜きができないとね、まずはそっちの練習が先ですが。
(Dの交換作業を見せていただいたので参考になります)
キャリパーのブレーキホースの繋がっていた穴にフルード交換の時の余ったホースの先端に自己融着テープをパッキン代わりに巻いてつっこっみ、反対側を自転車の空気入れに繋げて、ポンプをコキコキしたら、ピストンが外れました。(ピストンに板を当てて)
ゴムも外してみました。
フルードが何か周りに付いたら嫌なので、水で洗って、パーツクリーナで洗って、使わないんだから錆びても構わないんだけど、グリスを塗って拭いて。
9年で車検ごとのフルード交換じゃピストンもきれいな物ですね。
- 1:取り換えたキャリパーのピ ...
- 2:You Tubeで見て参 ...
- 3:ジャバラのゴムの先は、ピ ...
- 4:アウター側に嵌まる部分っ ...
- 5:さらに画像1の一番下の角 ...
- 6:追記です。 手で取れる ...
- 7:ジャバラのゴムを先に本体 ...
- 8:キャリパーサポートのピス ...
カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 >
オーバーホール
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 1時間以内 |
作業日 : 2018年06月09日
[PR]Yahoo!ショッピング