• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カーホテルの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2020年6月26日

ブレーキフルード、プチ考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキフルードって消費期限が未開封で製造から3年だそうな。
そんなことも知らずに買ってしまったので開けて比べてみた。

未開封の缶を開けてみて比べて色を見てみた。

この画像は2年前の使用の余りのもの。
古河薬品工業の物で、水みたいに無色透明。
この状態で2年たっても変わりなし。
2
この画像は上と同じ2年前に買った物で
未開封の物。
黄色くなっている。

最初からこの色で無いならば、缶よりペットボトルの方が保管状態はいいということになる。
ネットでペットボトルはダメだと書いてるところもあるが、実験したのだろうか、この感じでは未開封の缶の蓋のゆるみを考えればペットボトルの方がいいと思う。
3
上記古河薬品工業の製造年月日。
ちなみに買ったのは2018年5月末。
未来の日付に見える・・・・。
4
買ったばかりのモノタローのブレーキフルード。
もちろん未開封の物。
上記の古河薬品工業の2年物よりはいいが、すでに黄色くなている。
5
上記モノタローの缶の製造年月日。
よく理解はできないが今年の製造みたい。
6
並べて色比較。
左から
2年前の新品の残り。
今回買ったばかりの製品。
2年前の未開封の物。

これを読んだ人はどう考えるのだろうか。

私の結論は
少々高くても古賀の方が良さそう。
フルード交換に慣れたから余裕を見て買う必要がなくなったので、1缶ずつ買う。
取説だとDOT3使用と書いてあるが、売れているのはDOT4みたいなので、販売回転がいいDOT4にするのもいいかも。
未開封3年ならばもっと黄色くなるので
ペットボトル保管ならばそれ以上十分使えるみたい。
ちなみに缶は未開封でも蓋にゆるみがある、買ってから増し締めしても遅いが缶保管するなら増し締めしておいた方が良い。
ってところだろうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パッド交換 その他

難易度:

ブレーキローター交換

難易度: ★★

10万キロ整備

難易度: ★★

ブレーキオイル交換

難易度:

リア ブレーキ周り点検 2

難易度:

ブレンボブレーキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「当て逃げされた。 http://cvw.jp/b/531924/44397866/
何シテル?   09/18 18:21
たぶんこれが最後の車になるだろうとフォレスターを手に入れたのを機会に登録してみました。 機械いじりは苦手なのでもっぱらDIYでアウトドア仕様にして車中泊旅行に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
クラブマンの後釜に2005年夏購入。 荷物が入るので便利に使ってます。 なるべく小さくて ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターがフルモデルチェンジしてから興味を持ち、マイナーチェンジを待って買いました。 ...
その他 自転車 その他 自転車
1973年オーダー製作 ALPS QAS 飛び飛びだが日本全国をサイクルツーリングで使っ ...
その他 自転車 その他 自転車
1975年から1976年頃フレームオーダーで自分で製作。 フルカンパニョロ。 道を走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation