2013年01月24日

今野敏の警察小説
『安積班シリーズ』を原作に、
TBS系列のパナソニック ドラマシアター枠
(月曜20:00-20:54)で放送されていた
テレビドラマシリーズ
主演は佐々木蔵之介。
ハンチョウ〜警視庁安積班
シーズン6に突入しましたね。
今は1~3まで見ましたwww。
シーズン4見てますwww。
マイブームのドラマです♪
以外とハマりますwww。
ハンチョウ♪
警視庁捜査一課特捜一係 安積班 →
警視庁押上分署刑事課捜査一係 安積班
安積 剛志 (42) - 佐々木蔵之介
尾崎 誠 (38) - 小澤征悦
小池 竜也 (25) - 福士誠治
結城 沙緒里 (25) - 比嘉愛未
久米島 保 - 升毅
Posted at 2013/01/24 20:25:34 | |
トラックバック(0) |
日本ドラマ | 音楽/映画/テレビ
2012年05月05日

2006年1月12日から3月23日まで
TBS系列で放送。放送時間は
毎週木曜日21:00 - 21:54
初回は1時間拡大。平均視聴率12.3%。
日本テレビ系列の秋田放送でも、
9日遅れの毎週土曜日の午後に放送されていた。
出演は2004年のテレビドラマ
『世界の中心で、愛をさけぶ』で共演した
山田孝之と綾瀬はるかのコンビ。また、
脚本・プロデューサーも同じメンバーで、
主題歌「影」も柴咲コウが担当する。
第48回ザテレビジョンドラマアカデミー賞
では本作が4冠を達成した。
最優秀作品賞、主演男優賞(山田孝之)、
助演女優賞(綾瀬はるか)、
助演男優賞(武田鉄矢)である
キャスト
桐原 亮司 - 山田孝之
唐沢 雪穂 - 綾瀬はるか
松浦 勇 - 渡部篤郎(特別出演)
笹垣 潤三 - 武田鉄矢
桐原 洋介 - 平田満 亮司
桐原 弥生子 - 麻生祐未
篠塚 一成 - 柏原崇
古賀 久志 - 田中幸太朗
園村 友彦 - 小出恵介 亮
菊池 道広 - 田中圭
唐沢 礼子 - 八千草薫(特別出演)
西口 奈美江 - 奥貫薫
榎本 宏 - 的場浩司
川島 江利子 - 大塚ちひろ
藤村 都子 - 倉沢桃子
秋吉 雄一 - 尾上寛之
小竹 亮子 - 春日井静奈
高宮 誠 - 塩谷瞬
三沢 千都留 - 佐藤仁美 誠
谷口 真文 - 余貴美子
栗原 典子- 西田尚美 薬剤師
「島崎」店長 - 武野功雄
最近見てます・・・TBSチャンネルHD
夜23時から・・・いや・・・
最高です・・・ 白夜行
影・・・柴咲コウ
2011年1月29日公開の映画
白夜行
唐沢雪穂-堀北真希
桐原亮司-高良健吾
映画『白夜行』 予告編
幼少時、初恋の少女を助けるために
父親を殺した少年と、その少年を庇うために
母親の命を奪った少女の残酷な14年間の
愛の軌跡を描いた物語。
2人はただ太陽の下で
手を繋いで歩きたかっただけなのに…。
綾瀬はるか以外とタイプです♪
いいなぁ♪あ。今話題の塩谷瞬
出てますwww。(笑)
Posted at 2012/05/05 00:02:26 | |
トラックバック(0) |
日本ドラマ | 音楽/映画/テレビ
2011年08月07日

新たに日産自動車で設計、製作されたマシーンは、
いずれも高度にチューンナップされた
最新式のターボエンジンを搭載した
「スカイラインRSTURBO」で、
出力280馬力、最高時速250キロ。
この高性能に加え、攻撃車には
口径20mmのマシンガン二門、
および"アフターバーナー"による急加速装置を
装備し最高速度まで16.3秒で達します。
哨戒の任にあたる情報収集車には
距離測定器、GLLD、目標車を識別
をするIFF、平面及び側面投影が可能な
ISAレーダー、微細な振動と音源を
キャッチするセンサーなど、最新科学の
粋を集めた機器が装備されています。
以上の攻撃車と情報収集車は、
すでに使用中の情報分析車との連携により、
あらゆる犯罪に対処できると思います。
初登場時の技術者の説明
YouTube動画
↓↓↓
第16話【大門軍団フォーメーション】の走行画像
↓↓↓
当時は胸を躍らせてました・・・
毎週日曜の夜・・・テレ朝で・・・(笑)
20時から・・・テレビに釘付けでした
あ。当時は小学生でした・・・(笑)
特にMACHINE RS-2の
シグナルコントロールは
信号機を勝手に青にとか赤に
出来るのが凄いと当時感じてました。
今。ケーブルで毎週見てます。
西部警察 PARTⅡです。(笑)
伝説のスカイライン、
RS-1・2・3カッコイイなぁ♪
MACHINE RS-1
追跡・攻撃を目的とした、
フォーメーション走行の指令車。
■全長×全幅×全高:4595×1665×1360mm
■エンジン形式:FJ20ET
■最高速度:時速265キロ("アフターバーナー"使用時)
■0-400m加速:13.5秒
■0-100m加速:6.1秒
■車体重量:1315kg
■パワーウエイトレシオ:6.92kg/PS(グロス値)
■主要装備:パルスドップラーシステム(PALSE DOPPLER SYSTEM)、周波数コントロール
(FREQUENCY CONTROL)、逆合成アパーチャーレーダー
(APERTURE RADER:ISAR) 敵味方識別装置(IFF)、
レーダーホーミング&ウォーニングシステム(RHAWS)、
急加速装置"アフターバーナー"、2連装20mm機銃(GUN CONTROL)
MACHINE RS-2
情報収集を目的とした、RSターボ2号機
■全長×全幅×全高:4595×1665×1360mm
■エンジン形式:FJ20ET
■最高速度:時速260キロ(?)
■0-400m加速:14.0秒
■0-100m加速:5.9秒
■車体重量:1395kg
■主要装備:敵味方識別装置(IFF)、センサー信号処理装置、
距離測定器、ISAレーダー、パルスドップラーシステム、
特殊無線機、シグナルコントロール、4連装特殊弾発射装置
MACHINE RS-3
情報分析を目的とする、「マシンRS」の改良型車輌。
■全長×全幅×全高:4595×1665×1360mm
■エンジン形式:FJ20E
■最高速度:時速255キロ(?)
■0-400m加速:14.2秒
■0-100m加速:6.1秒
■車体重量:1325kg
■主要装備:シグナルコントロール、犯人車走行予想経路表示、
ビデオカメラ(赤外線映像処理、温度感知画像処理連動)
その他各種機能
日曜の夜・・・で・・・西部警察を
思い出して・・・ましたが・・・(笑)
あ。自分は・・・(団長風に)(爆爆爆)
もう28年前のドラマですね・・・
舘ひろしと母は同じ年です(笑)
あ。ひろしでも猫ひろしじゃぁないですが(爆)
Posted at 2011/08/07 18:01:19 | |
トラックバック(0) |
日本ドラマ | 音楽/映画/テレビ
2011年06月19日

TBSの刑事ドラマで
1985年4月13日 - 7月20日まで放映された。
「Gメン'75」「キイハンター」でおなじみの
「近藤照男プロデューサー&東映」チームが制作した。
現役のテレビ局のレポーターや警察学校をクビになった
若者などがメンバーという刑事ドラマ史上異例の設定が特色であった。
出演者は「土曜9時の顔」丹波哲郎を筆頭に、
「太陽にほえろ!」以来の刑事ドラマ出演となった小野寺昭、さらに
「科学戦隊ダイナマン」ダイナブルー役・卯木浩二や
「宇宙刑事シャイダー」アニー役・森永奈緒美を抜擢するなど幅広い人選がなされた。
当初は9月末までの24回の放送予定であったが、内容的に既存の刑事ドラマと
変わらなかったばかりか裏番組が強力だった為に視聴率的にも苦戦し、
奇抜な人選の効果も生かされずわずか3ヶ月、全15話の短命に終わった。
主題歌「I'm Free」は渡辺美里のデビュー曲
(ケニー・ロギンスのカヴァー曲)であり
、アメリカのテレビ映画のようにキャストを
小林克也が流暢な英語で読み上げるなど
一風変った演出を取り入れていた。
打ち切りとなったドラマではあるが、1986年頃に
TBSの午後2時のドラマ再放送枠で
一度再放送が行われている。ほぼ同時期に
テレビユー福島でも毎週土曜午後2時に再放送されていた。
キャスト
瀬島警視正:丹波哲郎
沢村警部補:三浦友和
水上涼子:かとうかずこ
ジミー佐藤:ウガンダ
青山大介:山下規介
原田三平:卯木浩二
山口ユミ:森永奈緒美
金沢美津子婦警:藤田紗江子
ナレーション:小林克也
大滝刑事:小林稔侍
深町警部:小野寺昭
主題歌
「I'm Free」歌:渡辺美里(レーベル:Epic・ソニー)
作詞:ディーン・ピッチフォード(日本語詞:康珍化)、作曲:ケニー・ロギンス
スタッフ
プロデューサー:近藤照男、樋口祐三(TBS)
構成:深作欣二、佐藤純彌
音楽:義野裕明
選曲:山本逸美
音響効果:橋本正二(宮田音響)
仕上製作:映広
現像:東映化学
スタント:高橋レーシング
アクション:金田治(ジャパン・アクション・クラブ)
製作協力:東映
製作:近藤照男プロダクション、TBS
今。お気に入りの日本のドラマです♪
確かに・・・既存の刑事ドラマ(汗)
第1話から・・・苦しい内容。
奇抜な人選は好きですが・・・
この年代のドラマ・・・見てない
あ。夜遊び帝王でした・・・
え・・・当時はバイク乗ってかな???(笑)
Posted at 2011/06/19 01:07:32 | |
トラックバック(0) |
日本ドラマ | 音楽/映画/テレビ
2011年04月13日

ファミリー劇場の大人気ジャンル「刑事ドラマ」。
昭和の名作、傑作の数々をお送りしています。
緻密な構成、犯罪に敢然と立ち向かう魅力的な
キャラクター達、印象的な音楽や
タイトルバックなど見所満載です。
西部警察PARTⅡ HDリマスター版
1979年から1984年まで5年間にわたって
放送された刑事ドラマ。大門圭介団長
のもと強固な意思で武装した男達は、
最終兵器として凶悪犯罪に立ち向かう。
撮影中破壊した車両総数4680台、
総火薬使用量4800kg!巨費を投じて
制作された迫力の銃撃戦・
カーチェイス・アクションは超大作と
呼ぶにふさわしいスケール。
北海道から鹿児島まで15000kmを
駆け抜けた全国ロケ、ゲスト出演した名優たちなど、
見所満載。現場にこだわり、自ら西部署に赴任した
木暮謙三捜査課長。部長刑事・大門圭介を中心に、
今日も犯罪に立ち向かう!!
キャスト
石原裕次郎、
渡哲也、
三浦友和、
舘ひろし、
峰竜太、
吉行和子、ほか
懐かしいwww。
ファミリー劇場で
毎週見てますwww。
Posted at 2011/04/13 21:59:28 | |
トラックバック(0) |
日本ドラマ | 音楽/映画/テレビ