• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほ。の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年4月18日

ガラス撥水コーティング。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
洗車のついでに、ガラスの撥水コーティングを施工しました。

まず、古いコーティングやワックスによってできてしまった油膜・被膜を徹底的に落とします。

油膜落としといえばコレ、キイロビン。
昔からの定番ですね。
2
今さら説明するまでもありませんが…
使い方は、軽く濡らした付属のスポンジに少量とり、水分を弾かなくなるまでガラス面をひたすらコシコシこすります。

画像奥の方は油膜が取れて弾かなくなった状態、手前はまだ油膜が残ってて弾いてる状態。

普段ワイパーが拭いてる部分はわりと楽に落ちますが、それ以外の油膜が頑固な部分はなかなか落ちません。
あきらめず、根気よくこすり落とします。
3
撥水コーティング剤はいろいろありますが、今回使ったのは
「超耐久 アメットビー ロング」
です。

アメットビーシリーズの中でも、シリコンが使われていないフッ素系のコーティング剤です。
水弾き性能はシリコン系の方が効果が高いらしいですが、シリコンは劣化すると油膜の原因になってしまいます。

また、耐久性の面ではフッ素系の方が強いらしいです。

ということで、ノンシリコン・フッ素系のこれを選びました。
4
完全に乾かしたガラス面に塗り込んで、5分以上乾かしたのちに、キレイなタオルでから拭きして仕上げます。

今回、ちょっと多く塗り込みすぎたせいか、キレイに拭き上げるのがちょっと大変でした。薄塗りくらいにしておいた方が作業が楽に済むかも知れません。

今回初めてアメットビーを使ってみましたが、ボトル・スポンジ形状がよく考えられていて、とても使いやすかったです。
塗りずらい三角窓の隅の方も、簡単に塗りこめました。
5
実際の耐久性・水弾き性については、おいおいレポートいたします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

モール類他メンテナンス

難易度:

エンジン不調からの〜ECU修理

難易度: ★★

幌に撥水スプレーを施工する

難易度:

アーシング施工

難易度: ★★

日本ライティング ゼウスクリア

難易度:

ジャッキの修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽井沢Mtg.終わってぬけがらモードにゅっと。」
何シテル?   05/28 17:51
溺愛していたユーノス・プレッソを自爆事故で全損廃車、とりあえずつなぎのつもりで中古のユーノス・ロードスターを購入。 つなぎのはずがロド沼にどっぷりハマって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアコンパネルと電球交換 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 21:05:00
エアコンパネルイルミ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 21:04:52
メーターの電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 06:56:51

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成8年(1996年)式 NA8C Sr1.5 Vスペシャル 平成15年(2003年) ...
マツダ ユーノスプレッソ マツダ ユーノスプレッソ
初めて自分名義で所有したクルマ。1994年(平成6年)、中古で購入。 ドレスアップ&チ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation