• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KuruKuruのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

嫌だな、隣に族が来たよ・・・・・族じゃない?

嫌だな、隣に族が来たよ・・・・・族じゃない?相変わらず、カラカラと下回りから音がする状態で走っていました。
信号待ちて、隣からレース競技車両でよく聞く排気音の車が横付けされ、族だと思ってビビりながら車を見たらK自動車??
それでも絡まれるのが嫌なので、お先に行かせた後で自分の車を走らせすぐに、スゲー音で暴走族が追いかけて来ます。
誰だろうと、横を見るとハイブリッドのフィット。
こいつ、なんて改造しているんだ!

なんか変です。
音は自分の車からでした。
エキマニが割れていました。
Posted at 2017/05/28 16:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年05月24日 イイね!

アイドリングストップ車-Part4

アイドリングストップ車-Part4パワーFCを使ってて、アイドリングが不安定でたまに回転数が落ち込みエンジンがプルプル状態からエンストになる問題な何となくアイドリング時の点火時期制御が関わっていいそうだと言うのが、裏付け出来た気がする。

https://minkara.carview.co.jp/userid/545978/car/494747/4239898/note.aspx
で書いたとおり、アイドリング中に点火時期がいきなりふらつくのがわかりますよね。

なので、思い切ってアイドリング時の点火時期制御をやめてみました(Idle-IG Cntrl ナシ)。
やめるとマニュアル通り点火時期は15度で固定されるます(ふらつきは消えました)。
で、それでどの様に変化したかと言いますと。
 ・滅茶苦茶アイドリングは安定する
 ・エンジン音は元気に聞こえる
 ・電動ファンが回転してもアイドリング回転数は綺麗に復帰
 ・エンジンが止まりそうな雰囲気は全く無し
 ・空燃比も文句ないレベル

嘘みたいに調子が良いです。
本当の原因はまだ掴めていませんが、同じ症状の人は一度試してみては如何でしょうか?
これから原因特定に向けて、皆さんからヒントとなる状況をお知らせくれれば幸いです。

まさか、PFCのバグだったりして。
Posted at 2017/05/24 18:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年05月22日 イイね!

流石大陸通販サイト

流石大陸通販サイトイヤーーー、年に数回は騙されますね。
思いっきり中古品が来ました。それも二つとも
サイトには次の様に書かれていましたが、嘘です。
Package Include:
-x1Pcs Position Sensor ( Part Number: 90919-05007)
Condition: New ← ここが重要!

見てください、スラッジがびっしり付いています。
まっ、どうせ、動作確認の為にだけ買ったセンサーなので、2つとも駄目という事は無いと信じて使って見ます。

Posted at 2017/05/22 20:58:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤバい | クルマ
2017年05月21日 イイね!

アイドリングストップ車-Part3

運転してて、ふと感じた事。
確か、アイドリング状態でハンドルをグイと回すと、若干アイドリングが高くなった気がするんだが、今のアル爺さんはアイドリングに変化が出ない。
パワーFCだからなのか??
昔乗ってたギャランでも一度同じ事があって、その時はバキュームホースが外れてた記憶が残っている。
じゃ、アル爺さんは??点検したけど外れていない。
ハンドル回してアイドリングアップは記憶間違えなのか??

中国からクランクポジションセンサーNO1(90919-05007)が1週間前に発送されたようだ。ここからが長い。
Posted at 2017/05/21 15:24:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2017年05月07日 イイね!

アイドリングストップ車-Part2

A/F=18.5程度でヘッドライトONも熱線ONもブレーキONも何とか同時に行って、約1V以下の電圧降下確認できたが、エンジンは元気いっぱいでアイドリングを続けています。
どうも、水温が高くなって、ファンが回る時にアイドリングが不安定になるようです。
その時の点火時期の数値もちょっと理解できない。

昨日、中華製のカム角センサーを2つ注文したので、その実験が楽しみですが、ハズレかもしれない。

それから、パワーFCで電圧によって、設定値が変化するものは
Igコイル通電角度補正係数
燃料無効噴射時間
の2つあるので、センサーが来るまで、この数値を触って遊んでみる。
Posted at 2017/05/07 08:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

愛車は1999年に新車で購入したNA2000ccのアルテッツァでいつの間にか部品が壊れるたびに強化品に変わって今じゃ比較的レアなスーパーチェーじゃー搭載車両です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21 2223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

硬さの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/25 23:19:06
パワステオイル交換1回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 21:05:19
不具合?と思った奴は、仕様らしい・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/25 00:11:28

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ アル爺さん (トヨタ アルテッツァ)
アル爺さんと共に年寄りで頑張ってます。 暇見て整備しているうちに、色々な部品が社外品にな ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
昔々の車です。 やっぱりラリーやってましたが、家庭不和に繋がるので一時休戦中の車でもあり ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
奥様車
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
30年前にバリバリでラリーやってた時
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation