• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月13日

全日本ジムカーナ第3戦@タマダ

さて開幕から2連勝と調子を上げて迎えた第3戦は広島県にあるスポーツランドタマダが会場です

ここは広島市をあげて盛り上げて下さいますし、コースも多種多様なレイアウトが可能、そしてギャラリーがコースを見下ろすことが出来、全日本会場としてはとても魅力的なコース
ギャラリーの駐車場が山のふもとにあって、バスで会場まで来ないといけないような山奥にありますが、毎年数千人の観客が入るドライバーとしても気持ちが盛り上がる会場です

今年は会場内の配置を変更してありました
ギャラリーの動線と競技車両の動線を切り離せるいい配置だと思いましたが、参加車両台数が多すぎてパドックの広さが足りず、その結果一人最大2枠しか申し込めずサービスカーを会場に入れられないとか、そもそも競技車両の移動が困難だったなど改善点もあったと思います

また土曜日のスタートが遅れたにもかかわらず、事前の重量計測&排気ガス計測サービスはタイスケ通りの時間で終了されてしまったので、僕は走行ゴール後に行きましたが7-8分ぐらい遅かったので計測してもらえませんでした…
この辺も他の主催と同じように終了時間を「1本目走行終了まで」として頂けるとパドック内も混雑しませんし、クラス毎の不公平さが出にくいのでいいのではないかと思います

エントラントファースト、ギャラリーファーストが日本一徹底されているイベントであり、とても期待値の高いイベントなのでその辺が気になりましたが、総評としては相変わらず大変盛り上がる、魅力的なイベントでした
毎年書いていますが、会場入り口で入場するエントラント一人一人に頭を下げ、3日間会場を走り回りながらみんなに気を配っておられるタマダ社長のお人柄が隅々まで行き届いた本当に素晴らしいイベントです
車両にとどまらず主催された関係者すべてのご苦労とご尽力に頭が下がります
本当にありがとうございます!


さて僕は開幕戦から2連勝と何とか勝ちを拾うことが出来て第3戦目を迎えました
会場としては相性のいい会場ですので、しっかりと勝てるよう万全の準備をしたいところ…
という事で本番の1週間前の土曜日の夜家を出まして広島に向かいました

まず向かったのは、日曜日にモーターランド鈴鹿で開催された「S2000大運動会3」
毎年主催の方から招待されているのですが、全日本のシーズン中という事もあり今まで参加できずにいたイベントです
今年はタマダの移動と絡められたので、仲良くさせてもらっている筑波のNA最速S2000のヨシタカさんと一緒に参加することにしました
車両展示とジムカーナデモランと記念撮影をさせてもらい、お昼には会場を後にしてタマダに向かう強行日程でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

デモランはギャラリーが一杯!



記念写真はS2000界の有名どころが勢ぞろい
僕も混ぜさせてもらいました♪



という事で鈴鹿を後にした後は広島にひた走り、途中のサービスエリアで車中泊
そして月曜の朝にタマダ入り
1日ドライだったのでドライデータを取り、翌日は朝まで雨だったのでウェット路面のデータを取ることができました
昨年不甲斐ない走りをして、応援して下さった皆さんをガッカリさせた会場なので、今年はしっかりとセット出しを頑張りました

その後九州に家族で旅行に行き、金曜日の朝にタマダに戻ってきました
金曜日は1日雨
雨で確認すべき事が火曜に終わっていなかったので、しっかりとセット出し

翌日の土曜日は一転して熱いドライ路面
そこでも必要なチェック項目をこなし、本番を迎えました


本番日曜日の天気は予報では曇りのち雨
1本目勝負になりそうです
朝一は濃霧で慣熟歩行にならないぐらいでしたが、少しずつ薄曇りになり、僕が出走する時には薄日が時折刺すような天気
ちょっと路温が上がらず難しい選択でしたがハードコンパウンドのタイヤを選択して出走です


1本目勝負である今回は絶対にペナルティを貰わずにタイムを残す事だけを意識しました


多少置きに行ったり安全を取りに行ったところもありましたが、2位に1.7秒差をつけたトップタイムでゴールすることが出来ました

その後予報通り雨が降り出し、我々のクラスが走る時には完全ウェット
全日本は2ヒートとも同じタイヤで走行しなければならないので、ペナルティを貰ってタイヤ交換することも考えましたが、1本目と同じ状態で走ってみる事に…
スタートはしましたが、全くグリップせず危険だったので途中で棄権して戻りました
沢山のギャラリーの方がいたので出来れば走りたかったですが、コースレイアウト的に車両破損の危険があったのでそのような決断をしました
楽しみにして下さっていた方には申し訳なく思います…


その後タマダはゴール後に暫定表彰式をやるので、車両と一緒に移動して表彰式へ…
愛車と一緒に表彰されるのが嬉しい♪
ヘルメットも一緒に写真に残すのも薔薇流ですw


これで開幕3連勝
油断することなく、毎戦毎戦しっかりと準備して「やれる事は全部やる」精神で闘っていきます
応援よろしくお願い致します!!


次戦は宮城県の赤門という場所です
自動車整備学校が所有するテストコースなのかな?詳しくは知りませんが、少なくとも今まで公式戦に使われていなかったコースのようです

先日テストに行きましたが、ギャラリーが観戦できる場所が限られており、おまけにギャラリーの安全を確保できるか不安な状態でした
また仮設トイレも数が限られていたり正直全日本を開催できる会場ではないと感じました

アクセス路も僕のトレーラーでも両輪を路肩に脱輪しないと通れない道路で、当然タイヤメーカーの大型トラックも入場が出来ないようです
雨が降って路肩がもろくなったら僕のトレーラーも通過できるか不安な状態でしたので、お越しになる際はお気を付けください
正直ギャラリー予定の方も動画配信でご覧になる方がいい気がします…もちろん我々選手としては来て頂きたいですが(涙

とはいうもののどこが会場であれ、JAFがスケジュールに組み込んだ以上、我々選手は走るしかありません
出来る限りの準備をしていってこようと思います

最後に口直しに…wタマダの動画

ブログ一覧 | 全日本ジムカーナ | 日記
Posted at 2025/05/13 11:38:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

全日本ジムカーナRd3タマダ選手会 ...
yohei nishinoさん

全日本ジムカーナRd3タマダ4位!
yohei nishinoさん

2月最後の3連休最終日はFERRR ...
れおん&こまちさん

JAF関東ジムカーナ選手権第5戦  ...
たつや6さん

天下無双 東西最強痛車決戦
frontecoupeさん

こんな展示も車の楽しみ
(7)さん

この記事へのコメント

2025年5月13日 12:23
優勝おめでとうございます!

九州で全日本が無いので、情報集めに去年今年と、嫁のローカル線(芸備線)乗り鉄に合わせて、見学に来てるのですが
タマダ全日本は、出店や付属イベントがあって、ほんとに「祭」感があってホントに楽しいですね
来年、九州もAPレイクサイドであるみたいですが、同じ様な感じになってくれたらなぁと…
コメントへの返答
2025年5月13日 13:13
全日本を開催するすべての主催者に見学に来て貰いたいイベントですよね
ジムカーナでもここまで出来るんだ!って心底思います

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation