• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薔薇♪のブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

2025年スポンサー様紹介

今年も沢山の方に支援して頂いて走ることが出来ました。
協賛して下さった皆様を、こちらでご紹介させて頂きます。

いつも書いている事ですが、僕一人では走れません。
そしてここにあげているのは、ある意味でほんの一部です。
家族も当然のことながら、色々な面で手を差し伸べ協力して下さった方が沢山いらっしゃいます。
本当にありがとうございました!

WinmaX様
今年も色々とわがままを言って、ブレーキ面で完璧なサポートをして頂きました
https://www.winmax.jp

MAROYA様
カーゴトレーラーにシフトして、僕のトレーラー生活はますます快適になっています
もう便利すぎる!
https://www.maroya.jp/

ブリヂストン様
今年から名誉あるBS契約ドライバーの末席に加えて頂き、毎戦全面的なサポートをして頂き感謝です
https://www.bridgestone.co.jp/

セラメタ様
唐突過ぎず、半クラに強く、リニアな特性のセラメタクラッチ
駆動系が弱いS2000で競技をするならセラメタ一択かと思います
https://cerameta.jp/

AZUR様
本年は特に川村代表に全面的にサポートして頂き、セッティングから走らせ方まで全て教えて頂きました
https://es-azur.com/

TopFuel様
言わずと知れた世界一速いS2000を作った敏腕ショップ
https://www.topfuel.info/

林歯科医院様
長野県千曲市の上山田温泉街にある歯医者さん
http://hayashi.dental/

寺尾歯科医院様
埼玉県三郷市にあり薔薇家の主治医
https://www.terao-dental.com/

加藤歯科医院様
愛知県豊明市にある歯医者さん
https://www.toyoake-kato-dc.com/

オートロマン様
東京都目黒区にある中古車販売店
https://auto-roman.com/

小瀧ファーム様
唯一の単なる個人支援者様w
いつもありがとうございますm(__)m

佐藤農園様
北海道富良野市にあるメロンとアスパラなどが非常に美味しい農園
https://www.satou-nouen.com/

スーパーナウ様
細かい作りものの面倒な相談に乗って頂きありがとうございます
http://supernow.co.jp/

CFラボ様
インフュージョン製法のカーボンで有名
作って頂いた超軽量ダッシュボードは大好評です
https://f-carbon.jp/

三陽様
HDP塗装で排気系の断熱をバッチリにして頂きました!
https://hd-paint.jp/
Posted at 2025/10/10 14:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2025年10月07日 イイね!

全日本ジムカーナ最終戦@鈴鹿南&シーズン統括

早いもので全日本も最終戦です
先日の第7戦でほぼシリーズチャンピオンの芽はないのですが、鈴鹿南は好きなコースですし、僕が優勝しケント君が4位以下になる可能性もゼロではないので、自分にやれる事はしっかりやるつもりで準備して会場に入りました
今回は年間予算がすでに底をつきお金がないので、金曜日は走らずに土日のみの参戦
まー金曜日の練習会は鈴鹿サーキットが主催で参加料がメチャクチャ高く、コースもほぼコースなりでつまらないので行かなかったというのもありますw


まずイベント全体について
今年はギャラリーに対する情報提供も早く、駐車場の場所などもかなり改善されていて、僕が耳にした限りギャラリーからの評判は上々だったようです

それと今回は各クラス最後3台はオーバーラップさせずに出走させてくれました
僕がSNS等で喚いているのをご覧になっているのか他の方も同じように思っているのか分かりませんが、ギャラリーにも好評ですし、他の主催者の方も採用して頂きたいシステムです

また今回はあくちゅアナによる実況、そして会場内のスピーカーもバッチリでどこにいても熱い実況で会場は盛り上がりました
僕とケント君の戦いを「令和の名勝負」と名付け盛り上げて下さるあくちゅアナには感謝です
FDJに移籍後は全日本にあまり来て頂けない状況ですが、やっぱりあくちゅアナは最高ですね(雨を連れてくるところだけがとても困りますけども…w)

最後は苦言を…
今回は特別規則書にも施設見取り図にも喫煙に関する記載がありませんでした
基本的に鈴鹿サーキットは禁煙のはずですが、残念ながら喫煙所以外での喫煙が散見されました
というかウチのパドック周辺が臭く、娘の喘息の事もありかなりイライラしました
喫煙所近くがパドックで嫌煙家の人はもっと大変だったと思いますが、僕の場合は喫煙所外で吸っている煙が流れて来ていたので、かなりイライラしました
繰り返しますw
かなりイライラしました



さて参戦報告に戻ります
土曜日は終日雨で、2本共ウェットセットの確認で終わりました
日曜日の予報は二転三転し、ギリギリドライかな~?って感じ
でも路温的にハードコンパウンドは使えないと予想し、ソフトコンパウンドのサイズの小さいタイヤでどこまで戦えるかの評価に徹することにしました



そして日曜日
朝から雨はほぼ止んでいて、路面はどんどん乾いていく状況
僕のクラスが走る時には、少しだけ乾き始めている所もあったけど、ほぼウェットでむしろフルウェットよりもヌルヌルするし走るのが難しい状況でした
ギリギリで完全ドライセッティングに変更してスタートラインに並び、抑え過ぎずフルでプッシュすることを意識してスタートしました


何カ所かやらかしてケント君の1秒落ちの2位でゴール
まーこの路面だとMRには到底低速からの加速で敵わないのでしょうがないかな?って感じ
もう少し迫っておきたい所でしたが、2本目までに路面が乾くと信じて2本目の走行を待ちます

んが!!
僕の走行20分ぐらい前に非情の雨が…
BC1クラスのど真ん中で一気にウェット路面に変わったので、悲喜交々なドラマが生まれていました

ウチのクラスはBC1の後に10分のインターバルもあったのでクラス全体が同じフルウェットで走ったと思います
ウェットセットの確認をするべく、気持ちを切り替えてウェットでどこまで戦えるのか今シーズン初めての本番のウェットという事で気合を入れてスタートしました
コースに出ると想像以上に水たまりや川があって、臨機応援に走りの組み立てを変えながら走り、最後の最後のフルターンでミスってリカバリーでパイロンに寄せ過ぎて角を踏んでしまいましたが、そこそこまとめてゴール出来ました

チャンピオンを決定してライトオンで走ったケント君は後半でスピンして、その後はギャラリー向けにリヤを流しながら走っていたので、残念ながらきちんと比較できませんでしたが、前半区間は微妙に僕の方が速かったようです
その辺も一つのデータとして勉強になりました

という走りがコチラ


今回は珍しく車載も公開しちゃいます
大したことはやってませんが見たい方はどうぞ



という事で、1本目の結果そのままに2位で終わり
シーズンも2位で終わりました
今年はチャンピオンボードを表彰台の真ん中で持たせてしまい痛恨の極みです



これで2025年シーズンもすべて終了しました
今シーズンも沢山の方に応援して頂きました
特にシーズンを通して日本各地から遠路はるばる会場に足を運び、熱い応援をして下さる方々がいて大変励まされました

今回の最終戦の鈴鹿では、スタートラインに並ぶ僕を、推しタオルを掲げて応援して下さり、感謝しかありません
シリーズチャンピオン奪還を最後まで信じて応援して下さったのに、その期待に応えることが出来ず申し訳なく思っています


それとAZURの川村氏には1年間おんぶにだっこでご指導いただきました
昨年自己流のセットアップで外したことから、今年はセットアップから戦い方まですべて川村さんと相談し決めてきました
チャンピオンという形で恩返ししたかったのですが、それを果たせず残念です
ただ自分の事のように、親身にそして時には厳しく二人三脚で走ることが出来たのは僕にとって貴重な体験でした
また改造車クラスは改造範囲が広く、どこを弄るか迷う場面が沢山あります
その時にその豊富な経験により最短距離を導いて下さったのが一番助かりました

もちろんシーズン途中に色々なパーツを変え、セッティング変更をしていくわけですから、それらの部品の協賛者・協力者には多大なご支援を賜りました
納期面など色々とわがままを聞いて頂いたすべての皆さん
またナンバー無しな事からセットアップ走行には場所が必要です
その際に色々と融通して下さった各方面の皆さんにも心から感謝します

僕一人では全く何もできないので、周りの皆さんに助けられて走れています
僕に出来るのはただ必死に走るだけ、結果成績が付いて来ない今の状況だからこそ、そこはしっかりやろうと思って走ってきました
回りの皆さんが見捨てず、手を差し伸べ、ご支援頂けている事に本当に感謝しています
ありがとうございます!!



さて、これで僕の薔薇家としての5か年計画は全て終了です
「家族で参戦し闘い、親が一生懸命何かをやっている姿を子供に見せつつ、僕も楽しむ」
そんな事をコンセプトに始めた全日本参戦
途中から面白がって盛り上げて下さる皆さんのお陰で「薔薇家スタイル」としてそこそこ知名度も上がり、トレーラーでの参戦スタイルもかなり広がってきている気がします

でも参戦当時小さかった子供達も大きくなり、僕の参戦に全て同行していくのも難しくなってきました
僕を応援してくれる気持ちは変わりないのが救いですが、ここからは本来の参戦スタイルに戻し、家庭・家計に余り負担をかけずに持続可能なスタイルを模索していく必要があります

元々は今年で全日本参戦は終了し、完全に撤退するつもりでしたが、支援者の皆さんのご協力もあり来年以降も別のスタイルで引き続き可能な範囲で参戦していくこととなりました
僕の引退を心待ちにしていた皆さんには申し訳ありませんwww

という事で暫くはひっそりとS二千と向き合いながら爪を研ぐ期間に入ります
このブログの更新はあまりないですが、Xでは日々ポストしていますのでそちらをご覧ください

では皆さん!
2026年シーズンの開幕でお会いしましょう!!
あー今年もメチャクチャ楽しかった~~~♪
Posted at 2025/10/07 10:47:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2025年09月18日 イイね!

全日本ジムカーナ第7戦@美川

前戦奥伊吹でも勝てなかったので、残り2戦全勝しないとシリーズチャンピオンは取れないというかなり追い込まれた状態で第7戦を迎えました
奥伊吹に続きフルパイロンコース、そして標高が高くてパワー的にNAにはツラい会場です

そこで秘策として美川に向けてまたワンオフで鍛造ホイールを作りました
世の中にないスペックなので、既製品を買う訳にいかず作るしかないのです…
漢の11J!


ホイール制作にあたっては今回もLFI様には大変お世話になりました
どうしても美川に間に合わせたくて泣きついた結果、休日も工場を動かして対応して下さったようです
しかしそれでも届いたのは美川の2週間前
かなりセット出しのスケジュールが厳しかったのですがAZURの川村さんのご指導の下しっかりとセット出しを敢行しました

という事で寸前まで連日のようにテスト、セットダウン、セットアップ、テストという状態で美川を迎えました
出発前に体調が悪くなりましたが、気合で無視して積み込み作業してたら、ドラシャの不調に気づき見て見ぬふりをしようか本気で迷いましたが、絶対壊れているので交換して準備…
徹夜で運転して松山について2時間仮眠して起きたら、物もらいで目が腫れて前が見えん…
という事で松山市内の24時間営業のドラッグストア周りからスタートしました

会場についたらコンタクトレンズの片方用がないことに気づき、アマゾンで買おうと思ったら四国って配送が中1日で日曜に間に合わない…
それも乱視用の珍しいタイプなので、松山市内のコンタクトレンズ屋さんに電話しましたが在庫なし…
詰んだと思いましたが、似たような度数のものをBC3の岡本選手がお持ちで分けて頂き何とか走ることが出来ました
岡本選手には感謝です!

という感じで体調も絶不調、声も出ない状況の中金曜走り…
あまりに疲れすぎていたので最後の1本は走らずに宿へ
さっさと寝ました


そして土曜日
朝は雨っぽかったですが、みるみると晴れて路温も上がり
2本共バッチリ走れてタイムもトップタイムで気持ちよく終了
気持ちよく宿に戻りました


そして日曜
なんか予報が曇りになり、なんか雨も降る予報
路温も上がらず1本目の出走ギリギリまでタイヤ選択で悩みましたが、2本目勝負に決めてハードコンパウンドを選択

1本目はタイヤグリップが全くなくてケント君に2.3秒もやられた2位
川村さんからどっか壊れた?って連絡が来るぐらい、コース上を普通に走るのも大変な状態でしたが、でもペナルティなしで2位タイムだったのは上々です
ただ2.3秒ひっくり返すには、ガンガンに晴れて土曜の2本目のように路温が上がってくれないと難しそう


こういう天気要素が勝負の全てを握っている時って、メンタル的にまたモチベーション的にスタート時にうまくコンディションを作るのが難しいんですよね
今シーズンは何回もそういう状況がありました
ただ今回はドライバーとしてこういう所をキチンと走ろう、ココは変えてみようという課題を自分に課し、あえてセッティングも少し変えて「次が1本目!」の気持ちで走りました
そしてスタート
一応自分の出来る事はやって走ったと思います
タイヤグリップは1本目よりは良かったですが、きちんと温まったのは最後のセクションぐらいでしたね…

結果1.9秒タイムを上げることが出来ましたが、それでもケント君の1本目のタイムを上回る事は出来ずその瞬間2位が確定しました
そしてつまり僕の2025年シーズンがほぼ終わった瞬間です

第5戦砂川でパイロンに触って優勝タイムをふいにし、なおかつ4位になったので、最終戦の鈴鹿南で僕が優勝して4勝同士で並んだとしても、捨てポイント同士の比較でケント君が4位以下になってくれないと僕のシリーズチャンピオンはありません
もちろんモータースポーツは何があるのか分からないので一縷の望みはありますが、実質的にはかなり難しいという事です


もちろん悔しいですし、凹みますが、でも今後に繋がる収穫もありました
マシンは間違いなく良くなっていますし、ドライバーとしての僕もペナルティをもらわずしっかりと攻め切っています
確実に成長している実感があります

次戦最終戦は自分の全てを出し切って勝ちたいと思います!
現地には推しタオルを持った応援団が来てくれるはず♪
実はこんなの作っちゃったんですよねwww


しっかりカッコいい所魅せられるように準備して臨みます
引き続き応援よろしくお願いしますm(_ _)m

最後に美川の後後泊して見に行った「仁淀川ブルー」と沈下橋の写真をどうぞ
この景色に癒されて帰ってきました♪
Posted at 2025/09/18 11:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2025年08月01日 イイね!

全日本ジムカーナ第6戦@奥伊吹

全日本ジムカーナも第6戦となりました
今回の会場は初開催となる奥伊吹…山奥のスキー場の駐車場です
ドリフトなどでは既に使用されていますが、全日本ジムカーナでは初めての開催
また主催者もプレジャーさんという事で新し尽くしです

本番の2週間前に初めて行きましたが、何と姉川沿いの会場という事で「姉川の決戦や!」と織田信長好きとしては、また水曜どうでしょうファンとしてはテンションの上がる場所でしたw

さてそんな中金曜日を迎えたわけですが、初開催という事で各所に気合を感じられる主催でした
朝早くから沢山の方が誘導などもして下さり


日曜日の退出の際にはこんなお土産まで…


また一番大事な事として、金曜日から当日の昼休みまで、我々選手にとって大事な路面清掃、パドックから会場までの通路の清掃など、ずっと動いて下さったオフィシャルの皆さんには感謝です
放送も聞きにくい場所がありましたが日曜日までにきちんと対応して頂き、選手目線に立った素晴らしい運営だったと思います


またコースレイアウトはジムカーナらしいコースだったので観客としては楽しめるものだったと思います
ただ下段からスタートして、ゴールも下段という事もあり、オーバーラップの関係上せっかく広い下段を大きく使うコースレイアウトにすることが出来ず、きついコーナーを繋ぐ直線的なコースになってしまったのが残念でした
IOXのようなダイナミックなコーナリングがあればもう少しバリエーションが出た気がします
これはコースがMR有利で僕がFR乗りだから…と言う選手視点とは別の正直な感想です

それと今回はプレジャーさんの主催であるにもかかわらず(雨男として有名な方が代表ですw)、3日間共晴天に恵まれとても良かったのですが、一方でギャラリーの方が避難する日影がなく、会場施設もスキー場の施設という事で冷房設備がないなど、今後の課題は残されているような気がします

我々選手はパドックで日影があり、僕などは今回の為にこんなものまで準備したので快適に過ごしました
推しの方にも体調不良になりそうなら僕のテントに来て頂きたい気持ちはありましたが、パスコントロールの関係でそれも叶わず…


という事で僕の結果です

今回は土曜日にコース発表があって、夕方に慣熟歩行をやるスタイルでした
なので土曜日の夕方に本番コースが分かったのですが、見た瞬間心の折れる音がみんなに聞こえたとかwww


もう少しFRでも闘えるレイアウトかと思いましたが、完全にフルターンのゼロスタートだらけ…
スタートの光電管も砂川や筑波のようにもう少し停止線から先において頂ければ駆動方式の差が出にくくなるのですが、そういう感じでもなく(涙

でもここは自分の弱さの確認と、同時に強さの確認ができるチャンス!
そして他のMRに割って入られないよう2位は絶対に死守!!
という気持ちで本番を迎えました

1本目走行後ケント君に1.8秒差の2位
分かっていたことですが、想定通りの結果ですが、それにしてもなかなかの差になっちゃいますね…
こればっかりはどうしようもありません


でも2本目も少しでもタイムを縮めるため必死に走りました




最後の最後のターンで大ミスをして0.5秒ぐらいロスしてしまい上がりタイムは0.1秒しか更新できませんでしたが、いい経験になりました

一応2位は守り切って終了
僕以外の入賞者は全員MR車両
エキシージ2台、エリーゼ、MR2、MR-Sに僕のS二千が割って入るという結果


今回も沢山の方に応援して頂きました
遠くまで応援しに来て下さり、暑い中熱い熱い想いを送って下さった方々
今回はその想いに応える事は出来なかったけど、でも皆さんのそういう想いがあるから心が折れることなく自分の全てを出し切る走りが出来ました
そしてそういうステージだからこそ一段高い精度の走りができます
これは自分だけでは出来ない事です
そういう意味で本当に感謝してます

またセラメタレディーのお二人にも格別の応援をして頂き助かりました
日陰は本当に有難かったです
ハンディファンも貸して頂きスタート前を乗り切れました




AZURの川村さんには泊りでの2日間にわたる事前テストだけでなく、金曜日も会場に来ていただき最後の煮詰めをして頂きました
CFラボさんには奥伊吹に何とかカーボンの超軽量ダッシュボードを間に合わせて頂き、ジムカーナならではの要望であるメーターフードも特別に作って頂きました
ここでは全て言い切れませんが、応援し支援して下さる全ての方に心から感謝申し上げます


さてこれで3連勝からの3連敗です
残り2戦
1勝1敗で4勝で二人が並ぶと、僕が砂川のパイロンタッチで優勝をふいにしただけでなく4位に撃沈しているので、その差でシリーズチャンプを逃します
なので僕は残り2戦全部勝つしか道はない…

なんか2023年の再来みたいな展開になってきました
ただ次戦美川もフルパイロンコースで小さい会場なんですよね
勿論負けるつもりはありません
しっかりと出来る準備を全てやって乗り込むつもりですし、すでに動いています
引き続き熱い応援を宜しくお願いします


※最新のJAFスポーツで僕も長く語っていますので是非そちらもご覧ください

Posted at 2025/08/01 11:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2025年06月25日 イイね!

全日本ジムカーナ第5戦@砂川

今年も北海道の季節がやってきました
今年もまた24時間かけて北海道に行ってきました

今年の砂川ラウンドは土曜日の公開練習がなく日曜日のみの開催…
金土は普通の練習会という位置づけでしたので、金曜は5本、土曜日は4本走れました
賛否両論あるかもしれませんが、これはこれで事前テストが出来ない僕などにとってはセット出しが出来て良かった面もあります
タイヤとガソリンの消耗が激しいコースなので、本数が増えるとそれだけ必要な事も増えてきますが、これはこれでアリな気がします
それと砂川は例年そうですが、開会式とかブリーフィングとかそういう形式的なものは全部排除して淡々と迅速に運営してくれるので、個人的には好きですw

それと今回土曜日から日曜日にかけてかなりの雨が降り、コースコンディションが非常に悪かったですが、お昼の慣熟歩行時間中にオフィシャルの方が一生懸命動いて下さり、少しでもいい条件で走らせてあげようとしてくださっているのがとても嬉しかったです

前戦の赤門のブログでも書きましたが、深い水たまりは改造車にとって致命的なのでこういう対応をして下さるのは助かります!
おまけにライン上に少しでも影響が出ないような形で、掃除して下さっていました
本当に感謝です!


その他の運営に関していうと、今年は仮設トイレに洋式トイレが導入されてました!
これは大きいですよ…子連れとか女性にとっては

それと今年はかなりマシになっていましたが、相変わらずアナウンスサーの方が…もうちょっと勉強して欲しい所ですw


という事で本題です
今回は先ほど書いたように土曜日の雨が残り、1本目スタート時もまだ降っているような状況でした
天気予報的にはその後雨は上がり回復傾向との事、つまり2本目勝負です
ドライ路面になりそうと読んだ僕はハードコンパウンドを選択して1本目走りました(全日本は2ヒートとも同じタイヤで走らないといけません)

1本目は我慢の走り
タイヤは全く喰わず、走行後のタイヤはまだ新品の線が残っていましたw


でも必死に走って、ソフトタイヤを選択していたケント君に0.2秒差の2位
まー想定の範囲内、というか上出来ですw



その後路面はどんどんと良くなり、お昼の慣熟歩行では前述の通りオフィシャルの皆さんが一生懸命乾かしてくれたので、僕が走る時には水たまりは残っているもののほぼドライ
まースタート直前に雨が降り出したのは余計でしたが、タイムには影響がないレベルだったと思います

2本目はメチャ攻めました
ちょっと攻めすぎてハーフスピンしそうになり必死にこらえて何とか持ち直しましたが、その後のパイロンで触っていたようです



僕は自覚無しだったので、ベストタイム更新!のアナウンスの後、パイロンタッチの言葉に愕然としました
1本目のタイムで4位には入ったものの、パルクフェルメにも呼ばれずそのままパドックに…
茫然自失状態でしたが、パドックに戻って悔しさがこみ上げてきました
その後のことは想像にお任せします

結果落としてはいけない砂川を落としました
残り3戦、今回2位を獲れなかった僕に残された手はあと2勝するしかありません
3連勝から逆に追い込まれました…
今年も痺れる展開になってきましたね
ギャラリー的には面白い展開だと思います
令和の名勝負最終章、お楽しみいただけたら幸いです♪


最後に今回も家族、そして会場で見守ってくれた佐藤農園の佐藤さん、他いろんな方の支援と応援があって走れました
心より感謝いたします
ありがとうございます

Posted at 2025/06/25 12:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation