• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薔薇♪のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

NTクラスのタイヤ規定について ~最終~

もう皆さんご存知だと思いますが、ここまで書かないとこの問題も終われないので書きます。
先日JMRC関東ジムカーナ部会から以下の文章が発出されました。
(元文章:http://www.jmrckg.com/gijiroku/201912-tire.pdf)

----------------------------------------------------------------------------
2019年12⽉
JMRC関東ジムカーナ部会

2020年タイヤ規定について

JMRC関東各シリーズ参加選⼿より頂いた、要望書について関東ジムカーナ部会で検討した結果下記内容を決定いたしましたので、ご連絡いたします。

◎.『使⽤禁⽌タイヤ銘柄リスト』は、採⽤しない。
・これまでの『⼀般市販品に対しメーカー及び銘柄を指定しての排除は⾏うべきではない』
とのスタンスは続けるべき。
・使える/使えないの判断には明確なルールを制定すべき。

◎.オールスターシリーズPN部⾨に、UTQGのTREAD WEAR280以上のタイヤのみ使⽤可能な
クラスとして、2輪駆動(FF・FR)と4輪駆動の2クラスを追加する。
・多くの参加選⼿の皆様からご要望を受け、シリーズ(選⼿権)対象クラスとして追加。

◎.チャンピオンシリーズのNT規定から『縦溝制限を削除する。』
・縦溝制限を削除する事により輸⼊タイヤ等の使⽤可能なタイヤの選択肢を増やし、タイヤコストを抑える。

規則全⽂については、2020JMRC関東ジムカーナシリーズ共通規則をご参照ください。
選⼿の皆様におかれてましては、本規則の主旨をご理解いただき、益々のジムカーナの発展にご協⼒をいただけますようよろしくお願いいたします。
引き続きご意⾒をお待ちしております。
----------------------------------------------------------------------------


昨年提出した我々エントラントの提案書に対して、誠実に対応して頂いたと感謝しております。
このようにそれぞれの変更点について部会の判断理由が明記されているのは本当に良い事ですし、このような情報開示こそが、部会と選手間の意思疎通の一助となり信頼関係の礎になるものと思います。
今後も更に良い規則となることを期待しております。

昨年から続いたこの件はこの投稿で、本当に最終となります。
お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。
Posted at 2020/01/22 13:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ規制陳情活動 | 日記
2019年12月06日 イイね!

2020年もNTR2クラスは紳士協定発効のようです

この記事は、来年のタイヤについてについて書いています。

詳しくは上を見て頂くとして、来年も関東チャンピオンシリーズNTR2クラスは、今年と同様にエントラント間の紳士協定によりタイヤ規制を行うこととなったようです。
僕は傍観者としてただ経過を見ておりましたが、多くの賛同を集めてこの度発効となったようですので、私ももちろん賛同することとしました。
まず初めに、この度取りまとめをされた芋じじい様には多くのご苦労があったと思いますが、お忙しい中音頭を取って頂き感謝しております。
ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

後はNTR2クラスの多くの方にこの情報が伝わることを願い投稿します。


以前書いたように、今年の紳士協定は僕が動いて取りまとめました。
一部の方からやり方が反則技だ!と批判されたので、エントラントが希望するタイヤ規定のあり方について提案書の形にまとめて60名弱の賛同者リストと共に部会に提出しました。

部会の方がどこまでちゃんと読んでくださったかは分かりませんが、その提案書の中でNTクラスのタイヤ規定が目指すものは、
選手が競技参加活動を続けるにあたり、過剰なタイヤコストの負担を要さず、多くの人にとって継続的な競技活動を維持できることを目的とし、もってより多くの参加者がJMRC 関東チャンピオンシリーズへ参加しやすくするため、本規定を制定する。
と明記し、部会が主導的にタイヤ選択を行う事が出来るよう使用不可銘柄をリストする方法を提案しました。

しかし最終的に部会がくだした決定は、エントラントが中長期的に安心して競技に参加できる内容になっているようには思えません。
我々はタイヤを年に何回も買う人ばかりではありません。
毎年使えるタイヤ(=戦えるタイヤ)銘柄がコロコロと変わるようでは、安心してタイヤ購入も出来ません。
その辺りの解決をして頂きたかったのですが、残念な結果となりました。


こうした流れの中で、来年も紳士協定発効という流れになりました。
この方法の是非は兎も角として、来年も今年と同等ルールで走れるというのは、多くの方にとって吉報であろうと思います。
自分もAR1とR888RとA052を3セット買ってタイヤ比較をしなくて良くなりましたので助かりますwww

以上蛇足が多くなりましたが、来年についての重要なお知らせでした!

Posted at 2019/12/06 10:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ規制陳情活動 | 日記
2019年11月29日 イイね!

NTクラスのタイヤ規定について

今年色々と動いた関東部会に対するタイヤ規定の提案書の件ですが、部会に対して求めていた回答期限が明日となっています。
今の所待ち続けていた回答はありませんが、先日10月の部会の議事録が公開になっており、そこには
「CHシリーズのタイヤ規定は、30サイズ以上のラインナップを有すること。縦溝規定は削除する。」
となっておりました。

8月の議事録では
「2020年CHシリーズのPNとNTのタイヤ規定は、2019年の規定から、2019年共通規則7ページの(2)(3)を削除する。
(30サイズ以上のラインナップ、またはUTQGのTREAD WEAR:240以上)  継続審議中」

という書き方でしたので、恐らく来年は現行ルールの1項のみが残り、30サイズ以上のラインナップかTW240以上のタイヤが使える。ということになるんじゃないかと推測します。


兎に角、今年多くの皆様のご協力のもと動いたものの、NTクラスのタイヤ規定についてグリップ力について一定の歯止めをかけることは出来ず、むしろ新規程ではTW80のAR-1と、TW100のR888Rまでが使用可能となり、更に状況は悪化してしまったといえると思います。

ただ僕個人的には、エントラントの立場で出来ることはやったと思っていますので、結果として望まない結果となってしまいましたが、この件はこれで終了とさせていただきます。
求めていた文章による回答についても、部会が出さないと判断したのであれば、
そもそも部会にはその求めに応じる義務は無い訳で、これ以上何らかのアクションを続けることは建設的でないので、僕は行いません。

感情的な面として、何とも思わないのか?と問われればまた別の問題ですが、それはおいておいてそう言う結論に達しました。
本来であれば期日を迎えた明日投稿すべきと思いますが、明日は菅生で楽しい走行会なのでwww、今日のうちに終わらせたく投稿いたしました。


重ねてご協力いただいた方、ご賛同いただいた皆様には、こういう結果になってしまったことをお詫びいたします。
力不足で申し訳ございません。



来年に向けて既に色々と動かれている方がいらっしゃるようです。
我がNTR2クラスでは今年に引き続き紳士協定を作っていこうという動きがあるようですので、僕はそれらの動きに従って来年の活動を決めようと思います♪
Posted at 2019/11/29 12:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ規制陳情活動 | 日記
2019年09月06日 イイね!

来年度のタイヤ規制について

既報の通り、今年は関東のNTクラスのタイヤ規制について色々と活動してきました。
60名弱の賛同者リストと共に関東部会には提案書を提出したわけですが、先週末の地区戦会場において、関東部会長から来年度のタイヤ規制についての概要の話があったようです。
ちなみにまだ決定ではないようですがその方向で行くことは決まっているらしく、出来るだけ早い情報公開という観点から部会長のお話があったんだろうと理解しています。


まずPNクラスはトレッドウェア280のクラスをJAFの承認が下りたら設定とのことです。
こちらはPNクラスの別の有志たちが提案していたトレッドウェア300での規制という案が、タイヤ銘柄の問題などから280になって決定したらしいです。
こちらは来年度以降の参加者動向を注視していきたいと思います。

一方のNTクラスのタイヤ規制は、現行ルールから縦溝2本という条件だけが撤廃されるにとどまるようです。
どうやらこれはトレッドウェア240でもこの条件を満たせないタイヤがあるらしくその為に撤廃するだけで、実情としては今年と何も変わりません。
※注:ちなみにR1Rは元々サイズ数が30に満たないので今後も使用できません。



一応発起人の立場として、提案書では11月末までに文章で提案内容について受け入れられるもの、受け入れられない物について回答して欲しいと書いてありますので、正式にはその文章の回答を持って、賛同者の皆さんには今回の動きの結論としてお示しをしたいと思っています。
回答が来ない可能性もありますが、その場合はそういう対応(=ほぼ黙殺と同義)であったことを一つの結論としたいと思います。

正式にはそういう話ですが、実質的には既に結論が出たも同然であります。
つまり052といった超ハイグリップなラジアルタイヤを排除することはできませんでした。

振り返ると事の発端は、僕がNTR2の紳士協定の為動いたことでした。
しかしその活動の中で、紳士協定のような反則技だけでなく将来の為にちゃんと動くのが務めではないか?と言われ提案書の活動をしました。
60名弱もの賛同を頂け、提案書にまとめて部会に提出しました。

その後052規制は何らかの形で行うという具体的な情報もあって、少しホッとしたのを覚えていますが、蓋を開けてみたら上に書いた結論になりました…
これは僕の力不足であったと思います。
一方のPNクラスの方は形は違うにせよ要望が通っていますし、その点について申し訳なく思っています。


僕として現段階で考えていることは、

①僕が先頭に立ってこれ以上の活動はしない。
来年度の紳士協定に向けての調整&動き、または引き続きの部会への陳情等の活動については行いません。
もしジムカーナ業界の将来にとって本当に必要なことであれば、また別の志ある方に立ち上がって頂きたいと思います。
もちろんその場合に応援は致します。

②来年度以降のジムカーナ活動については白紙

以上です。




最後に今月開催される最終戦のモテギには行くことにします。
会場では色々な話が出る予感がします。
皆様の受け止め方、反応、来年度以降の活動などについて楽しみにしています♪
Posted at 2019/09/06 10:51:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ規制陳情活動 | 日記
2019年05月16日 イイね!

JMRC関東NTクラスのタイヤ規則~最終

昨夜の関東部会に出席し、賛同者58名のリストと共に提案書を手渡して来ました。
同時に部会の皆様からの質疑応答にも対応してきました。

部会自体に出席できると思っていなかったので、すべてを詰め込んだ資料の枚数が多く、部会の皆様にその全てを伝えられたのか一抹の不安はありますが、短い時間の中で、「来年度以降もA052がNTクラスで使用できるのは困る!」という賛同者58名の想いを届けたつもりです。

ここからはもう僕の手からは離れ、部会の皆様の判断を待つことになります。
来年の変更については出来るだけ早い段階で決定したいとのお言葉もありましたので、それを待ちたいと思います。

最後に今回の件について各方面の方にご尽力頂きました。
この場をお借りして深く御礼申し上げます。


以下蛇足…

今回の件及び昨夜の部会出席を通して、僕個人としてジムカーナ界の現状について大いに思う事はありますが、今後は一エントラントとして競技を楽しむスタンスに戻ります。
JAF&部会の決めたルールの中で、ジムカーナを楽しめる限りは楽しんで行こうと思います。

一方で公式戦でなくても、またジムカーナでなくても、クルマ遊びは他に一杯あります。
僕が2年間取り組んだ筑波のAttackもある意味真逆の楽しみ方です。
毎年恒例の東北遠征などのサーキット遠征も、速さだけではない楽しさがあります。
この前でた耐久レースもチームワーク的な楽しさがありました。

僕自身が負けず嫌い体質なので、速さを人と競う競技は楽しいモノですが、その純度を高めていくと、制約はどんどん多くなり、タイヤに限らずすべての道具について極論はワンメイクが良いという話になります。
でもそれって、愛車を使った趣味の「クルマ遊び」という範疇からだんだん離れていってしまうんですよね。

僕は基本プライベーターとして「車弄り」が好きな人なので、ノーマルから弄っちゃダメ!っていうのも窮屈に感じてしまいます。あとJAF規定の、電車みたいにホイールが引っ込んだ愛車とかもゲンナリします。

その辺をどこで自分的に折り合いをつけるか、というのが僕の今後の課題として残りました…

まとまりのない終わり方ですが、今回の件はこれで以上です。



Posted at 2019/05/16 10:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ規制陳情活動 | 日記

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation