• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

薔薇♪のブログ一覧

2025年03月17日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権の開幕戦@TC1000

連続投稿になります
誰が見てるのかもわからないし、もう義務感からの投稿になっているのですが、一部の方が楽しみにされているようなので今年も参戦報告はこちらでもあげていきます
備忘録になっている面もあるので半分は自分の記録用ですねw

さて今年の全日本ジムカーナは全8戦で戦われます
評判の非常に悪かったダブルヘッダー開催は今年は無しになりました
個人的には年間8戦が限界だと思っています
九州地区の開催が可能になったら各地区1戦という原則の通り全9戦になるんでしょうけど、四国と九州と北海道は持ち回りで全8戦を続けて頂きたいと思っています

まっそういう話は置いておいて開幕前に話は戻ります
こちらで書いたように今年で全日本参戦は一旦の区切りにしようと思っていますが、でも今年は全日本チャンピオン奪還を目指して本気で取り組みます

僕はそんな感じなので支援して下さる皆さんも真剣に応援して下さり、万全の体制でシーズンを迎える体制が出来ました
ずっとサポートして下さっている
ウィンマックス様、マロヤ様、林歯科医院様、寺尾歯科医院様、加藤歯科医院様、オートロマン様、小瀧ファーム様、AZUR様、TopFuel様
その他も含め皆様、継続して支援して頂き本当に感謝しております

以上に加え
昨年からテストさせて頂いていたセラメタクラッチのセラメタ様
今年から正式に協賛して下さることになり、新たな製品開発とより武器になるクラッチを使わせて頂けることになりました

そして開幕戦寸前の金曜日に発表になりましたが、ブリヂストンタイヤ様と契約をさせて頂くことが出来ました
タイヤメーカー様と正式に契約をさせて頂きサポートをして頂けるのは初めての事で、大変うれしく思っていますし心強く思っています

以上の布陣で薔薇家は今年も戦います
今年は今までになく真剣にセットアップに励みました
開幕戦の会場となるTC1000にも泊まり込みで息子と練習へ


息子は最近立派なサービス員としてサポートしてくれるようになりました
ジャッキアップ、タイヤ交換、トルクレンチかけなど…
重いタイヤは装着できませんが、ほぼ何でもこなします


そして丁寧な性格なのでタイヤ掃除も几帳面にこなします


2日間の走り込みでバッチリ!
という状態で開幕戦に臨みました
今年から本格的に稼働するカーゴトレーラーもタイヤが満載できるので最高です♪


という事で開幕戦前の金曜練習会になりました
今回全日本参戦初年度にサービス員として帯同してくれ、最終戦では僕とダブエンしたM君とダブエンです
彼も子育てが一段落して…ないかもしれませんがw、そろそろ走りたい頃合い
ちょっとダブエンしてみる事にしました

ただ彼は前科があります(詳しくはこちらのブログ参照)
なのでくれぐれもシーズンの頭からクルマを壊さないように厳重に注意w
彼は速いドライバーなので自分の走りをしたかったと思いますが、させられなくてごめんね

で、話は金曜日に戻ります
金曜日の朝トレーラーから車を下ろしている時にチョットクラッチに違和感がありました
その後暖気してもミッションの入りが非常に悪く、これはクラッチトラブルなんじゃないかと思いましたが、とりあえず1本走ってみる事に…
当然のことながら全くギヤが入りません

ゴール後に直ちにクラッチ交換の段取りを始めました
関東での開催という事もあり、予備ミッションを積んでこなかったので、ミッション脱着に必要な工具がない…
M君に作業を始めて貰いながら僕はパドックをウロウロし必要な工具を貸してもらいます
そして同時にセラメタさんに連絡、状況を説明し交換部品を持って来て欲しいと連絡


予備のクラッチディスクは自宅に置いてあるのですが、その開発途中の仕様は出来れば本番前のこのタイミングでは使いたくない
ということでセラメタさんにダメ元でお願いしたのです
そしたらなんと!速攻で対策部品を製作して午後一には持って来てくれるとの事

僕はその言葉を信じて、ミッションを下ろしてセラメタさんの到着を待ちます
あっさりとミッションは降りてお昼ご飯を食べている所に、セラメタ社長自ら必要そうになりそうな部品全部抱えて走ってパドックへ


この時ばかりはセラメタ社長の顔が神様仏様に見えました♪


という事でセラメタ社長にも車に潜ってもらいながら作業を終わらせて、何と走行4本目には間に合って確認走行をすることが出来ました
クラッチの当たりも付いていない状態だったので様子を見ながら走りましたが、大丈夫そう
タイムも一番手!
これは土日と頑張らないと!!と気合が入り直したところで金曜日終了


土曜日は天気が一転して極寒の筑波に…
ミッションが痛んでちょっと入りにくかったり、チョコチョコトラブルがありながら日曜日に向けてデータを取っていきます

コースがメチャクチャ短くてあっさり過ぎるので、テストになるようならないような…でした
ケント君は黒旗にならない程度に自前コースを走ったり、彼も色々とテストしているようでしたね(気持ちはわかるwww


という事で迎えた日曜日
朝一は雪がコース脇には積もり、テントと車は真っ白なパドックに到着

1本目は気温が上がらず我慢の走行を強いられます
僕もタイヤが全く温まらず、途中でハーフスピンをする始末…
お天道様、早く路面を温めて~って感じでした




2本目も冷たい北風が吹き、大して路温も上がりませんでしたが、もう攻め切るしかありません
必死に攻めて何とか優勝!






際どいタイム差でしたが、何とか開幕戦で勝ち星を拾うことが出来ました
3年前の開幕戦ここで負けて、悔しくて悔しくて、パルクフェルメからパドックに向かう間ずっと泣いて、パドックに戻っても応援に来てくれた知り合いが沢山いたのでテントには入れなくて、サービスカーの中でずっと泣いてたあの日…
その時のブログは今見ると物凄く短くて、多分書いた時でもまだ負けを消化できてなかったんだな…って思います

そのリベンジを絶対する!って決めていたので、めちゃくちゃ嬉しかったです
実はこの3年間、一度も開幕戦は勝たせてもらえてなかったので、今年こそ勝利でスタートするんだ!って思っていたので特に嬉しい!

次戦は名阪です
例年よりちょっと早い開催ですが、しっかりと準備して臨もうと思います
引き続き応援宜しくお願いします♪
Posted at 2025/03/17 13:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2025年03月17日 イイね!

Attack筑波2025に参加してきました

大分間が空いてしまいましたが、一部の方からブログ更新しないの?
と言われ、重い腰を上げる事にしましたw
全日本の開幕戦も終わった今、Attack筑波の話題です

筑波界隈最大の祭典「Attack筑波」
毎年毎年規模がどんどん大きくなり、良くも悪くも大盛況なイベントです
今年は特にインバウンドパワーをひしひしと感じました

今年もMAROYAさんのブースで車両展示および走行です
MAROYA夫人の会社BELLブースと共同ブースだったため、新井大輝選手がドライブするクスコ往年のGT車両、あのインプレッサと並んでの展示となりました
あちらはものすごい人だかりでしたw

もちろんメインはトレーラーなので、トレーラーの取材なども対応しながら1日楽しく過ごしました


撤収の時はこんな感じでした


当日はちょっと全日本の開幕に向けてテストしたい内容があり、筑波に向けたセットではないセットで走りましたので、1分フラットとちょっと寂しいタイムでしたが、僕としては大変収穫の多いテスト走行となりました

沢山のカメラマンが素敵な写真を一杯とってくれていい記念になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m




Attackに出ると、やはり一般の方への影響が大きいですね
ジムカーナ会場で「Attackでみました」とか声を掛けられることがよくあります

サーキットも走れる薔薇S二千
かなり自分好みのクルマになってきました
あとは速くて強いマシンに育てて、全日本チャンピオン奪還を達成できるように頑張らないと…
引き続きセットアップ頑張っていきます♪
Posted at 2025/03/17 12:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2025年01月06日 イイね!

筑波アタック!ラジアルでベスト更新♪

ブログが追い付かないまま、年が明けてしまいましたが、本年も宜しくお願い致します
年末は家族全員で強烈なインフルを喰らいまして、かなり回復に時間がかかりました
まだまだ猛威を振るっているようなので皆様お気を付けください

さて、昨年末はJAF表彰式に行ってシリーズチャンピオンたちの背中を悔しい思いで見つめながらリベンジを誓ったり


久しぶりに本気で筑波をアタックしたりしてみました


本当はRevSpeed誌の筑波スーパーバトルも出場予定だったのですが、インフルで断念…雑誌に載れず僕も残念(涙
という事でこの日、ぶっつけ本番でRE-12DtypeAで筑波何秒出るのかチャレンジをする事になりました

前日に一周にわたりオイルが出たり、その前もドリフト走行があったりして路面があまり良くなく
おまけに気圧も低く、いわゆる筑波の「ミラクル」という条件とは程遠い条件でしたが、年明けからはジムカーナのテストがギッシリ入っていて時間が取れないのでこの日ワンチャンで頑張るしかない!という事で‥

サポート隊に、BSタイヤの事なら俺に聞け!のユウ君、そして筑波Attack創生期にエキシージでバリバリ走っていたお友達2名を召喚して万全の体制!
タイヤウォーマー2セットフル稼働で、フリー走行でセット出し、その後のスーパーラップで2周アタック!というキツキツのスケジュールで頑張りました

20分ぐらいしかない走行の合間にユウ君にはミッションオイル交換までさせる傍若無人ぶりwww


でもちゃんと頑張りましたよ
一発アタックで59.692でした!

ちょっと詰め切れなかったし、先ほど書いたように条件が悪くて路面も良くなかったので、目標だった59秒前半は欲しかったな~というのが正直な所
まっしょうがないですね
1年に一回とかしか走らない筑波で、結果を出そうなんて真剣にやっている皆さんに失礼ですし…


しかし走り慣れた筑波で比較すると、RE-12DtypeAはホントに凄いですね
050GSの、懐の広い、無理の効く、よく分からないけど喰ってる系タイヤ(褒めてます)と印象は違いますが、BSならではの縦の強さとSタイヤのようなしっかり感でメチャ喰います
まだ僕が使い切れていない感じがありますので、ポテンシャルはもっとありそうな感じでした

という事で久しぶりに息子と行った筑波
楽しかったです♪




昔はこんなだったのにね~



という事で筑波は一旦終了です
でも昨年に引き続き2/15のAttack筑波にMAROYAさんブースで出展&走行します
隣りのブースではMAROYAさんが運んでくるクスコのGT300車両がてんじされるんじゃないかな?
そしてそれに新井大輝さんが乗ってデモ走行するらしいですよ♪

では皆さん今年も応援よろしくお願いします!!
Posted at 2025/01/06 13:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2024年11月06日 イイね!

JAFカップ&来年に向けた発表

今シーズンはシリーズチャンピオンを獲れなかったのでJAFカップに行ってきました
全日本の当年度チャンピオンは出場しないっていう暗黙の紳士協定があって、ここ3年出ていませんでしたが、今年は出れますw

実は2008年に一回出たことがあって、その時は2位で終わってしまいました
(表彰式で2007年って言ったけど2008年でしたw)
なので今回が2回目のチャレンジ

JAFカップって本来は日本一を決める一回勝負のイベントで、その優勝者は全日本チャンピオンと一緒にJAF表彰式に呼んでもらえる格式のあるイベントなのですが、ジムカーナ界では全日本の下にある各地区戦のシリーズ上位陣が集って日本一を決める趣旨になってます
なので基本的に出れるのは全国の8地区のシリーズ6位までと全日本の6位までです

とはいうものの今年は何か全日本チャンピオンでも自分のクラスでそのまま出てる人がちらほらいたような…
それ以外にもダブルエントリーで知り合いの車に乗って全日本のトップドラが何人も出ていたりして、お祭り的な要素が強いイベントです

今年は会場が鈴鹿南という事もあり大盛況
出たくても出れなかった人が結構いたようです


という事で僕も行ってきました
金曜日は午前中だけ走り軽く動きを確認…
ちょっとそこで問題が発生してしまい午後からは雨なので走行せず

土曜日は雨の中1本目だけ走りましたが、トラブルが解決せずまともに走れず、2本目は大雨だったこともあり走行せず…


ここでもう少し対策すればよかったと今となっては思いますが、そのまま日曜日を迎えました
日曜日はいい天気でちょっとこの時期にしては暑い気候でした
1本目はそこまで路温が上がらなかったのでソフトなタイヤで出走
フルカウンターが当たる大ドリフトをかましながらなんとかトップタイムで折り返し…
(この車載が見たい人はXみてw)


2本目はかなり路温が上がったのでハードタイヤを履きましたが、トラブルがますます悪化してまともに走れずスタートして直ぐにコース外へ飛び出し…スゴスゴと走行を中止しました(涙


それでもなんとか1本目のタイムで優勝することが出来ました
まー来年の開幕前に膿出しが出来たので良かったと思う事にします


という事で僕の2024年シーズンはこれにて終了
現在報告書を取りまとめて来年度企画書と一緒に各スポンサー様に発送しているところです

今年で全日本参戦4年目
今年はシリーズチャンピオンを3回獲って慢心があり、シリーズ2位という不甲斐ない結果に終わってしまいました
でも来年はSC車両S2000として究極の形を完成できるように、そして悔いのない走りができるように全力で頑張ります

そして来年で一旦全日本はお休みいたします
休んでどうするの?ってよく聞かれますが、趣味の「クルマ遊び」は続けます
他のカテゴリーもやってみたいし、いろんなサーキットにも行ってみたい
そして何より自分の運転の幅をもっと広げたい!
ジムカーナだけに頭が固まるのは勿体ない…

正直スポンサーを含めた体制作りの点ではお休みするのはリスクが高いです
全日本に出て成績を残して露出するから資金を出してもいいと考えるのが普通です
プラプラ遊んでる奴に協賛する人はいませんw
でも休みます!
復帰した時にもっと強くて、魅せられるような走りができるドライバーになるために…

という事で再来年の事は分かりませんが、来年の事は分かってます
開幕戦からフルパワーで行きます
引き続き応援と御支援を宜しくお願いしますm(_ _)m

という事で恒例になりますがスポンサー募集中です

☆一般スポンサー
車体へのロゴステッカー貼付
金額によりエントリー名も販売
請求書、領収書等必要書類は発行可能
申込期限11月末日
個人1口5万円~
企業1口10万円~

☆漢気スポンサー
1口1万円~
こちらは投げ銭ですw
いつでも受付中

お問い合わせはDMにてお願いしますm(_ _)m
Posted at 2024/11/06 10:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2024年08月26日 イイね!

2024年スポンサー様紹介

2024年も支援して下さる皆様のおかげで走ることが出来ました
そこで改めてスポンサー並びに部品技術協賛いただきました皆様をご紹介させて頂きます

☆スポンサー紹介☆
①WinmaX様(最後のXは大文字ね♪)
スラローム競技で知らない人はいないブレーキメーカー
有名パッドも作ってるのはココみたいな?
競技で使われる「ITZZ」シリーズ
きめ細かい摩材設定と膨大なノウハウで、きっと好みのブレーキが見つかるはず
https://www.winmax.jp

②MAROYA様
トレーラーで有名だけど、実はボンネットダンパーの老舗でもある
最近はトレーラーの輸入だけでなく、オリジナルトレーラーも作ってる
車載に限らずトレーラー全般何でも相談してみて♪
https://www.maroya.jp/

③林歯科医院様
長野県千曲市の上山田温泉街にある歯医者さん
根っからのクルマ好きでS2000も保有
現在TopFuel様で薔薇仕様Eg製作中、つまり僕のスペアEgとして準備までして下さってる?(笑)
http://hayashi.dental/

④寺尾歯科医院様
埼玉県三郷市にあり薔薇家の主治医でもある
院長は学生時代サービス員として全日本帯同してくれてた苦難の時期を知ってる人
https://www.terao-dental.com/

⑤加藤歯科医院様
愛知県豊明市にある歯医者さん
正真正銘のクルマ馬鹿(褒め言葉)
ある旧車界隈では有名な一家みたいです
https://www.toyoake-kato-dc.com/

⑥オートロマン様
東京都目黒区にある中古車販売店
オークションの代行がメインかな?
元クルマメーカー勤務なので確かな目利きでクルマ選びしてくれます
薔薇家街乗りクルマの主治医
https://auto-roman.com/

⑦小瀧ファーム様
こちらはほぼ個人的な支援者という方
特段大した見返りもないのに参戦当時からずっと支援して下さってる
いつもありがとうございますm(__)m

⑧佐藤農園様
北海道富良野市にある農園
ジムカーナ界では全日本の後援もされているので、メロンとアスパラガスで有名
S2000も所有されており、3年前の北海道Rdで僕のスターターが壊れた時に快く部品を提供して下さったことが縁
https://www.satou-nouen.com/

⑨すたじおあるく様
WRCドライバー?の「いりえもん」さん
変態的な速さの持ってるドライバーさん
ひょんなことからご支援頂いております

☆部品技術協賛企業紹介☆

①WinmaX様
フロント:新作4Potキャリパー
リヤ:特注ビッグローター
※圧倒的な軽さとフィーリングの良さは最高

パッド:ITZZシリーズ
きめ細かい摩材設定で前後バランスもバッチリ
バランスが出る迄トコトン付き合わせてスイマセン…
https://www.winmax.jp/

②AZUR様
スーパーオーリンズを使用
オーリンズの精度とAZUR様の絶妙なセッティングで、各ドライバーに合わせた仕様を作ってくれる匠の技
脚に関わらずその豊富な経験に裏付けされたアドバイスは何物にも代えがたい
https://es-azur.com/

③TopFuel様
言わずと知れた世界一速いS2000を作った敏腕ショップ
S2000に関するノウハウはピカイチで、作業の正確性・スピードは業界一と思う
僕がプライベーターを続けられるのはTopFuelさんのバックアップがあるから
https://www.topfuel.info/

④セラメタ様
アフターパーツ界でまだメジャーとは言えないが、超一流の技術を持っている会社
そのフィーリングの良さ・特性の素晴らしさで、僕が唯一S2000用として純正以外に推せるクラッチ
ちなみに更に良くするため開発継続中です
https://www.cerameta.jp/

⑤スーパーナウ様

トーコンロッドを始め、ワイトレ、ジャッキアップポイントのスペーサー、アルミ製の小物など色々なものをサポートして頂いております
代表の今さん、ブログだとキャラが怖いけど超いい人ですw

#スーパーナウ
http://supernow.co.jp/
Posted at 2024/08/26 12:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記

プロフィール

「@キワム 何買うんですかー?」
何シテル?   01/30 20:04
車両製作&メンテナンスは基本的に全部自宅ガレージでやる、典型的車部上がりのプライべーター(笑) 現在10年以上ぶりに全日本ジムカーナ選手権に再挑戦中。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/22 17:56:27
右ドライブシャフトアウターブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 06:29:02

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
おもちゃ
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ニュージーランド製の低床車載トレーラー。 Futuraトレーラーの、荷台が幅広のスーパー ...
メルセデス・ベンツ GLクラス メルセデス・ベンツ GLクラス
車載トレーラー牽引用に購入しました。 チューニング情報が少なすぎて困っていますが、少しず ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
マジェスティSからの乗り換え。 高速移動メイン。 2022.11乗り換えのため売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation