• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅが~@巌手のブログ一覧

2010年08月16日 イイね!

ルームランプLED化

ルームランプLED化先日の感謝デーで購入したLEDルームランプを取り付けてきました。

これで点灯時に室内が確実に明るくなりました。
あと微々たるものかもしれませんが消費電力低減にもなります。

慣れないせいか白い光に若干混じる青い光がすこしエロく感じますが、
クールに見えるようになったので良しとしましょう。
次はLEDフットランプ取り付けを計画しています。
Posted at 2010/08/16 22:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月09日 イイね!

プリウス・インプレッション!?

先週末にドライブで会社の方の現行型プリウスを運転する機会がありました。

ハイブリッド車については結構食わず嫌いなことであまりいい印象を持っていませんでしたが、
一度乗ってみると思ったよりも楽しい、というより面白い車だなということがわかりました。

やっぱ車は実際に乗ってみないとわからないものですね。

さすが環境配慮、燃費重視ということでモッサした固めのアクセルペダルフィールと
トヨタAT車独特の飛び出しが失せたパワー制御(?)にはある意味驚きました。

また回生ブレーキ搭載ということでフィールも独特、いつもの踏み方だとカックンブレーキしちゃいました。
速度域が高めだと回生ブレーキメインだからフィールが硬く感じました。
マスターシリンダーでそこんところを制御しているのでしょうか?

そしてトヨタのハイブリッドシステム、THS2の複雑な動きにはもっと驚きでした。
エネルギーモニターを見ていてなかなか面白かったです。

そういったことからTHS2をいかに効率よく燃費に活かして走らせるということに面白みを感じました。

まぁ何も考えずに運転してもそれなりの燃費は出るでしょうが、せっかくだったら
燃費をもっと上げたいというモチベーションに駆られます。

乗る前にいろいろサイトや動画でプリウスドライブのコツをチェックしましたが、
用には発生した運動エネルギーをいかに無駄なく効率よく走らせることが燃費向上につながるようです。

特に回生ブレーキを利用したバッテリー充電、特別な状況を除いてはエンジンブレーキを使用した減速は使用せず
積極的にフットブレーキで回生エネルギーをバッテリー充電に回したほうがいいらしいです。

あと走らせてわたかったのですが高速走行はあまり燃費が伸びません。
エンジンが動いている時間が長いためが大きな要因です。
その分、一般道走行のほうがエンジンストップやモーター走行で燃費が伸びます。

でも結局のところ燃費を伸ばす方法は、内燃機関を搭載している車の運転方法となんら変わりないですね。
変にモーター走行メインで燃費を稼ごうととすると走り方が本当にモッサりして周りの車に間違いなく
迷惑をかけちゃいます。
加速するときはしっかりと、周りを予測して運転!というのが一番いいかなと思いました。

今回のドライブでの燃費は400キロ弱走ってリッター22キロでした。
次の機会では一般道だけでロングドライブして高燃費をマークしてみたいですね。
おっと、自分の車ではないですが(笑)

Posted at 2010/08/09 23:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「先月だけど、降雪あり新雪ありの秋田道を走ったけど、エクシーガちゃんの安定感には揺るぎがなかった。VDCが作動することもなかったし、素の性能がいいからなのかしら」
何シテル?   03/04 14:59
人生2台目の車でスバリストになりました。 毎月のローンでヒィヒィ言っていますがずっと乗り続けたい車です。 スタイリング、動力性能、燃費、どれをとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth BluEarth-A 215/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/06 10:11:04

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
子供のために7人乗り車に代替えです。
ダイハツ タント タントちゃん (ダイハツ タント)
通勤快速です(笑)
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
人生2台目の車。しかも新車購入です。 色々つけて高級車並の金額になりましたが 金額以上 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation