• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

乃亜のブログ一覧

2013年01月21日 イイね!

GP7・XV

週末の連休初日は晴天に恵まれ、恰好のドライブ日和♪

ドラシャの修理から帰還した愛車の馴らし運転をしようにも生憎の大雪に見舞われたり、換装したばかりのスタビリンクも最初はカチコチでしたがあちこち走り回っているうちにようやく馴染んだようです。こちらは後述するとして...

ディーラーと言えども普段私が通っているのはスバルのサービス工場であり、新車はわんさか置いてあってもただ眺めるだけ...

今日は営業担当さんに会いにディーラーに遊びに行くと、試乗車の中にGP7・XVが並んでいました。
他にGP7・インプレッサスポーツとBRM・アウトバック、JP5・フォレスター(これってなぜ型式がJP7じゃないんですかね?)がありましたが、近頃XVへの想いが日に日に募るため、こいつを試乗してみることにしました。

担当さんいわく、「乃亜さん、ラッキーでしたね。今日はたまたま他の営業店でG4を試乗されたいというお客様がいらっしゃって交換してるんですよ(笑)」とのこと。

ずっと長く担当だった女性の方が事務方に引っ込んだので、こちらの担当さんに引き継がれたんですけど、とにかく「買い替えませんか?」と言わない姿勢に好感が持てますし、「年末は大変なトラブルでしたねぇ。リビルト品への交換は長くお乗りになる乃亜さんには賢明な選択だと思います」とのフォローも忘れない。

XVですが、結論から申し上げるなら「これいいよ!!」でした。(笑)

試乗車は2.0i-L Eye-Sightのクリスタルブラック・シリカにメーカーオプションのルーフレールが装着された車両でした。

乗降性はBPアウトバックと較べると、より自然な姿勢で乗り降りでき良好です。

視界は、「やはりスバル車!」といった感じで、フロントピラーを前進させつつ、ドアミラーの取付位置を最適化した上でフロントドアに三角窓を設けたり、外観から懸念された小さなリアクオータウインドウによる斜め後方の視界の悪さもなく、極力死角を減少させる努力を怠らないスバルの安全性に対する高い開発意識には好感を覚えます。

ドライバーズシートに座ると、BR系のシートに似た”そのデザインから感じるより確かなホールド感がある”といった感触ですが、BR系ほどのしっくり感はありません。おそらくシートバックの溝がBP系と同じく”横”に入っているせいかと思いますが、どうせならBR系のシートをそのまま奢ってあげたら良かったのに...

インパネからコンソールにかけてのデザインと質感は高く、”ぱっと見威風堂々、されどプラスチッキーで質感低し”のBR系とは雲泥の差であります!
やはりソフトパッドを多用したインパネは車格をアップさせますし、何より一番目に触れ手で触れる部分ですから、こうでなくちゃいけません。

BP系で一度は途絶えてしまった『欧州プレミアム車に遜色のない質感』が戻ってきたと言えましょう。ただし、細かなディティールを観察するとまだまだBP系の質感まではあと一歩といったところ。このあたりは車格の違いを感じさせる部分であり、同時にレガシィ・アウトバックオーナーのステータスを傷付けないようにとのスバルなりの狙いもあろうかと思います。
でも、後発のSJ系フォレスターを見てしまった今となっては、シフトパネル及びドアグリップのデザインはもう少し頑張って欲しかった部分ではありますが...

さて、最大のネックはこの車をSUVとして見た場合、ラゲッジルームの狭さとリアゲート開口部の敷居の高さに他なりません。
まあそもそものベースがステーションワゴンではなく5ドアHBですから仕方がないことではありますが、四十代以降の方々の腰痛対策も考慮して欲しいですよねぇ...(苦笑)

まだ馴らしも済んでいない状態の試乗車だったせいか、エンジンの吹け上がりの渋さや足回りの硬さといった粗も感じましたが、正確で素直なハンドリングといい、丁度いいボディーサイズがもたらす取回し性の良さや必要充分な居住空間といい、軽い車重がもたらす爽快感や確かな制動力、加えて硬質さを感じる高いボディー剛性や良好な視界がもたらす安心感...
どれもが上手くバランスされていて、総じて肩の力を抜いて乗り回せるフレンドリーな車でありながら、それをハイセンスなエクステリアデザインでラッピングするという妙味。(笑)

優秀なアイサイトの制御には感心することしきりですが、SIドライブはダイヤルが消え少々扱いづらい...シフトもゲート式に慣れてしまった今となっては、ストレート式でシフトノブでの操作は違和感ありで、パドルレバーはやっぱりステアリングポストに直付けで固定方式の方がいいに決まってるし...

まあ、そんな細かな不満はあるものの、やっぱり開発年次が新しい新車はいいですよね~♪

エンジンはあえてこのままでもいいとは思うものの、やっぱり1.6ターボか2.5の自然吸気が載れば面白いし、つまるところこの”遊びグルマ”の性格上、『Xモード』は必須であろうかと...あ、あとサンルーフかパノラミックルーフのオプション設定も♪

お願いしますねスバルさん!(笑)

私的にはBP系アウトバックユーザーの代替えにはやっぱりコイツが最右翼だと思いますがいかがでしょう?
Posted at 2013/01/21 19:38:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「本日の給油量は 27.0L。

※ 燃費計は AVG. 15.6km/L でした。」
何シテル?   02/25 20:05
スバル車に乗るのは、レガシィ・グランドワゴン以来。 十代(台)目となった相棒は、OUTBACK L.L.Bean EDITION(BPE-B)です。 見...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

乃亜さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 18:57:39
MONSTER SPORT MX ボディダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 07:35:47
TRUST GReddy インタークーラー SPEC-K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 13:18:49

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 考え中... (スズキ スイフトスポーツ)
最新支援戦闘機♡ 営業車の『素イフト』に出会わなければ、候補にすら上がることは無かったで ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
免許を取って初めて買った車。 中学時代の恩師が乗っていたことから、ずっと憧れていたコイ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ローバーとの共同開発で生まれたホンダが放つ初の高級車ではありましたが、国内ではマーク2ク ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ある日ペーパードライバーである父が、「三菱のジープを買ってきたぞ」と言った。 パリダカ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation