• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

予習の一環…。

予習の一環…。今、「枕草子」の原文を読んでいる。原文と言っても、清少納言が書いたオリジナルは残念ながら既に失われており、現存するのは全て写本である。書かれてから千年近く経っているので、色々な種類の写本があるらしい。
今読んでいるのは、オリジナルにかなり近いと言われている陽明文庫本という写本をベースに、句読点、鍵括弧、振り仮名、改行を追加して読み易くしてくれたものである。こういったガチな古文を読むのは、高校の古典の授業以来なので、なかなかすんなりとは読めない。感覚的には非常にキツい方言か、或いは、もはや外国語という感じである。章段(ひとつのエッセイ)によっては半分くらいしか意味が判らないものもあるが、訳文で馴染み深い章段だと、なるほど原文はこんな感じなんだ、といった発見もあって面白い。作者やその時代の人の肉声を感じた気分になれる。
当時の宮廷界隈で過ごす人々の日常は、現代の庶民である我々のそれとは懸け離れているかと思いきや、意外と身近に感じる部分もある。
惚れたハレタの恋愛感情は言うに及ばず(なにしろ、アラサー女子が書いてるのだから…)、相手と手紙をやり取りするシーンは、ちょうど現代のLINEでの会話に似ている。書いた手紙を使用人が相手宅まで届けて、返事を待ち、それを持ち帰る。返信はまだかと気を揉んだり、返信を読んで一喜一憂したりする。
清少納言は、かなりアクティブな生活を送っていた様で、車に関する評論や乗って出かけるシーンも意外と多い。車といっても動力源はエンジンではなく牛の、いわゆる牛車(ぎっしゃ)ではあるのだが、ああいう車はダサいとか、ああいう車にああいう牛は似合わないとか、わりと辛口な評論が目立つのが面白い。思い立って同僚達数名で出掛けようと(今で言う、ちょっとその辺をドライブ、みたいな感覚かな)、隣の部署から車を借りて出発、あちこち訪ねて回り、出先で花を摘んで車体や牛をデコって喜ぶシーンが面白かった。その際、車のルーフの事を「襲(おそい)」と呼んでいた。上着の事を当時は「襲」と呼んでいたので、上から覆うもの、カバーする物は「襲」と呼ぶのかな、と思う。
いま、だいたい全体の半分くらいまで読んだ。親切な事に本の後ろ半分には現代語訳も載せてあるのだが、原文の言い回しを味わう事を優先して、多少意味は判らなくてもニュアンスで感じられれば良いではないかと思い、訳文は敢えて読まなかった。でも時には交互に読み比べてみるのも、サッパリ判らなかった表現がすぐに判るから、それはそれで良いではないか、と思った。今更ながら(笑)。
Posted at 2025/10/07 10:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ
2025年09月11日 イイね!

中華料理屋さん

中華料理屋さん年に1〜2回くらい食べに行く店。料理は、どれもハズレ無く旨い。しかもハーフサイズなのにこのボリーム。しかもしかも、このボリームなのに1000円未満というコスパの高さ。
食べ終わってから3時間くらい経つけど、まだ満腹感が続いてる。
Posted at 2025/09/11 22:01:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2025年09月11日 イイね!

置き忘れ注意。

置き忘れ注意。クロスビーに乗り始めてからもう1年になるのだが、ココにスマホを置いておくと、降りる時に忘れてしまい後から気づいて取りに戻る、なんて事が未だにしょっちゅうある。
サイズ的にも場所的にも、置きやすくて便利なんだけどね。

そんだけです~!
Posted at 2025/09/11 13:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年09月07日 イイね!

クルマに関する雑感というか放談二件

クルマに関する雑感というか放談二件昨晩、妻が観ていたテレビから聴き覚えのある曲が流れてきたので観に行ったら、新型プレリュードのCMだった。
またもや懐古主義か、と思った。
このビッグバンド演奏的なCM曲は、3代目プレリュードのCMで巷に散々流れていたのである。いまから35年くらい前の事だろうか。そして、現在のCMでも、赤い新型プレリュードの画角の隅に、この曲を先にCMに使った赤い3代目プレリュードのノーズ部分がチラ見していた。
このように、かつての製品をCMに登場させるのは、ホンダだけでなくトヨタやニッサンや富士重工のCMでも観た事がある。クルマが単なる白物家電的な位置づけではなく、遊びの道具だったり自己主張する道具だったり見栄を張る道具だったり、などなど、そういう使い方をしていた現在の多くの中高年以上の世代を狙ったCMであろうか、と思った。
価値観が多様化したと言えばそれまでだが、私達が20歳代の頃には多少無理してお金を工面すれば中古でもクルマを買って維持管理も出来たのだが、現在の20歳代の人達はそれが出来る人の割合が減ってきているようにも思う。故に、あまりお金のかからない携帯ゲームや配信などを愉しむという図式なのか、いやそれほど単純な事でもないのかは、自分の生活圏+αの世界しか見えてない小市民の私には良く判らない。

話は変わって、クロスビーが近々大幅なマイナーチェンジするというネットニュースを観た。曰く、安全装備が充実する事と、エンジンが今迄の0.99リッターターボから1.2リッターNAになる事が主な変更点のようだ。このエンジンの変更で、最高出力・最大トルク共にダウンするうえ自動車税の区分が1ランク高いほうに変わることになる。クルマの何を重視するかは人それぞれなので意見は色々あると思うが、私個人としては、現行型を買っておいて良かった、と思った。

写真は、妻と義母を送った足で実家へ向かう途中の一枚。
そんだけ、です。
Posted at 2025/09/07 14:56:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2025年08月12日 イイね!

擬態?見間違い?

朝、妻を仕事へ送るべく、クルマのエンジンを掛けラジオをつける。いつものFM放送の感度が悪くてザーザー言うので、横になっているアンテナを立ててみようと傍らまで来た時、
「うっ!鳥の糞だ!」
ルールパネルの側面に、長さ2センチあまりの棒状のモノが付着している。今は時間が無いので戻ったら取り除こうと思いつつ、アンテナを立てたらラジオの感度は回復した。

帰宅して小さいビニール袋とポケットティッシュとアルコールスプレーを持って再びクルマの傍らへ。ビニール袋を手に被せ、手袋の様にして件の物体を取り除こうとしたら、

う、動いた!

鳥の糞と思っていた物体は、ツツツとルーフパネル側面を移動したかと思うと、パッと羽根を広げ、リアウインドウに鱗粉の筋を付けて地面に降りた。
蛾であった。
降り立った地面で再び棒状の姿に戻りじっとしているので、カメラで撮って画像検索したところ、「モンクロシャチホコ」という種類の蛾だそうだ。

とりあえず鱗粉だけはアルコールで拭き取った。
糞じゃなくてよかった。
それにしても、走ってる間中、ずっとそこにとまっていたのね。
Posted at 2025/08/12 09:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「9月25日。洗車したが、その夕方、雨に降られた。
まあ、そんな日もあるさ。」
何シテル?   09/25 23:29
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation