• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

やっぱ外車は違うねぇ。

職場有志で美濃加茂市の店舗を見学に行こうという事になり、飯田、諏訪、豊橋、の各エリアから店舗責任者や職員が集まった。

飯田からは私を含めて4人の参加となったが、我が家のイプサムは使用中であった。
その次に大きいクルマは同僚のBMWミニクラブマンであり、今日の使用はOKだったので、メンバー乗り合わせて一路美濃加茂市へ向かった。

その同僚、DINCS(←死語?)であり、私のような家族持ちから見たらお金に余裕がある。クラブマンに乗る前も白いクーパーを持っていた。このクラブマンは、1600cc+ターボのクーパーS。オプションのユニオンジャック塗装やメーターのメッキリングなどが付いている。買い替えてまだ3000kmしか走ってないバリバリの新車である。因みに旦那さんは、トライアンフのビンテージバイクを持っているらしい。



途中、恵那峡で休憩後、同僚は私にステアリングを貸してくれて、その後飯田で解散するまで運転させてもらえた。
ミニといえば、地元の友人が昔ローバーミニ1000を持っていて運転させてもらった事がある。当時私が乗っていたR30鉄仮面と比べてダイレクトなハンドリングに驚いたのを思い出した。


インスト。
センターメーターの存在感が凄い。
ジュークボックスを連想させる豪奢さがある。


エンジン始動は、キーを差し込んでプッシュボタン。
儀式である。

中央高速→東海環状自動車道→美濃加茂市内→岐南市内→東海北陸自動車道→名神→中央
というルートを走った。

ステアリングはどっしりとした操舵感があり、中立からのレスポンスはとても良い。だから高速道路でカーブを曲がる際、ステアリングは微調整しないようなるべく一発で舵角を決める必要がある。
持ち主曰く、前にのっていた標準ボディのBMWミニの方がコーナリングは鋭かったが直進性が悪かったようで、クラブマンに買い替えたら高速道路は楽になった反面、曲がりにくくなったそうだ。私にとってはクラブマンでさえコーナリングが楽しいと感じた。とにかく操舵に応じて絶妙にスッとノーズが入り込んでくれるのだ。当然ながら今回の行程ではワインディングをハイペースで走るようなシーンは無かったが、この感触ならワインディングも楽しいだろうと思った。

6速A/Tだがパドルシフトタイプのマニュアルモードが付いていた。
必要な時に必要なだけシフトダウンできるのが楽しい。そのまま放っておくと自動でDレンジに戻るのも嬉しい。その戻り方も唐突にハイギアになるのではなく徐々にギア比が上がってゆくというキメこまかい戻り方であった。
また、アクセルオフの際、そのままハイギアに固定されるのではなく、僅かにギアがローになりエンブレが効くというのも嬉しかった。

300万円を超える外車となると、このような手の込んだ制御があるんだな、と思った。新車情報に疎いからもしかしたらキョービの国産A/T車もこのくらいの制御は出来るんだろうか?

雨模様の天気でありワイパー操作もしたが、これが何とも言えず感覚的であり、書くのは難しいが感覚的な操作でON、間歇、OFFの操作が出来る。 不思議だ。

1600ターボの加速は豪快だしステアリングレスポンスはご機嫌だが、世の中にはもっと安い値段でもっと速いクルマや、もっと荷物を積めるクルマは多数存在する。
では、このクルマの存在意義は何だろう?と考えた時、その内装・外装の造形や、レバースイッチ類の操作感覚などから訴えかけてくる特殊性、いわゆる「所有する満足」という欲求を満足するための存在なのかな、と感じた。
これが外車を所有する意義というものだろう。

集合場所に戻り解散して、ワゴンRに乗り換えた時、やっぱ外車は違うねぇ(比べるのも申し訳ないか…)と感じた次第。

追伸。

昼食に食べた【うな重】は絶品だった(食べてる途中で気づいて慌てて撮影)。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2010/10/31 22:08:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

テールレンズ②。
.ξさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

デ〜トカ〜復活
バーバンさん

もうじき皆既月食らしい
blues juniorsさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2010年11月1日 19:09
お!
運転させて貰えたとは羨ましいです!!
我が家では「FIAT500良いよね~」が口癖になっているのですが、ディーラーへ行って試乗なんてしたら欲しくなるのは確実なので、行かないようにしています(^^;
そう言えば、クラブマンはWRCマシンのベースになるクルマでしたよね!?
WRCで活躍するようになったら、益々人気が出そうですね~
コメントへの返答
2010年11月2日 1:17
クラブマン、本当、良かったです。
欧州車の持つ世界観は強烈ですよね。
チンクエチェントも、きっと乗ったら妄想してしまうこと確実なのでは。

我が家も、子供達が就職して手が掛からなくなったら、こういうクルマで楽しむのも良いかな、って思ってます。10年以上も先の話ですけど…。
2010年11月1日 21:20
クラブマンですか!羨ましいです(^ω^)

適度に長いホイールベースとサスペンションのセッティングがいい感じにバランスされているんでしょうね(´ω`)
コメントへの返答
2010年11月2日 1:22
ステアリングのレスポンスはとても良いのに、多少乱暴に加速してもトルクステアが綺麗に抑えられていました。とても躾の良いセッティングだと思います。

あ~どうしよう。こんなの買いたいなんて思い始めたたら、家計の危機です。

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation