• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月29日

人生初の教習所…

人生初の教習所… 高1の長男が所属するラグビー部に関連したこと。同じ1年生の父親たちの間で、マイクロバスを運転できる人が誰も居ない事が判明したのが7月。

生徒たちは毎週のように県外に練習や試合に出かけるのだが、必ず3年生の親の誰かがマイクロを運転して帯同している。親たちにもそれぞれの都合がある為、複数の親で協力し合っている。例えば生徒たちは1泊2日だがマイクロ運転手は日帰りで片道は別の親の乗用車に便乗、などといった具合で。

ならば、再来年に備えて、いや来年度からでも協力できれば良い、とにかく1年生の父親有志で今年中にマイクロ免許を取ろう!という事になり、このほど近所の自動車学校へ入校とあいなった。父親代表が申込書を取りまとめてくれたので、私は書類をお預けし、そのあと電話でスタッフの方とお話しをして入校の準備が出来た。

で、私が仕事と風邪にヒーヒー言っているあいだに他の父親たち(たぶん私以外に4人)は話を進めていたようで、先日の土曜日に正式な入校とスケジュール調整が済み、11月4日の検定で早くも取得完了となるそうだ。ん~、いつもながら出遅れてしまった…。補足すると、マイクロ免許は、普通免許があれば中型8tの限定解除の技能教習と検定だけなので、最短5時間で取れるのだ。
一方、11月から平日休みが殆ど取れなくなってしまった私は、スケジュール調整の結果、毎週日曜日と一部土曜日を使って教習と検定を受け、最短でも11月18日でようやく取得できる予定である。思えば20代前半から中盤にかけて2tロングで色んな物を運んでいたので、このサイズの車両感覚は初めてではない。ただ、問題は思い出せるかである。

そんな訳で、次の日曜日から人生初の教習所通いである。あ、何故人生初かというと、普通免許は貸しコースで練習して試験場の技能検定を受けたクチなので、教習所は使ってないのである。

なんか、ちょっと、若者になった気分である。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2012/10/29 20:51:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

伏木
THE TALLさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 21:03
こんばんは~(^-^)

体調は良くなったのでしょうか?

まぁ~乗り始めりゃ何とかなる物ですよ(^O^)

それにしても、保護者の方達も
サポートが大変ですね(*≧∀≦*)
コメントへの返答
2012年10月29日 23:46
こんばんは!
お陰様で熱はすっかり引いて今は湿った咳の段階です。全く以ていつもの風邪のパターンです。
あとは働きながら治すということで…。

そうですね。乗り始めれば。考えてみると、恐いもの知らずだった当時、八王子の狭い裏道もワイドキャビン仕様のエルフでズカズカと入り込んでました。

高校になると純粋に応援に専念出来るので気が楽です。小学生の頃は荷物運びや怪我人の面倒や水運びなど、とにかく肉体労働満載でヘトヘトでした。
2012年10月29日 21:28
こんばんわ~♪

今回は大丈夫だけど、次の更新から深視力も必要になりますね。

楽しんでとってきましょう(^O^)v

コメントへの返答
2012年10月29日 23:51
こんばんは!

あっ、深視力って言うんですか、あの棒と棒の間を棒が近付いて来る奴。
ありましたね、そういうの。大丈夫かな…。


でも、教習楽しみです。
2012年10月29日 22:14
こんばんは!(。・▽・)ノ

ちょっと、ロードサン!!!!!
”初”って凄くないですか!!!!????私なんざ車だけに限らず、数々の講習を受けてやっとこさ「合格」みたいな人生なのに......................

天才っているんですね.......................
そんな才能を、ちっとも自慢げに話したりしないロードサン。

『大人過ぎ』ですよぉ~!!!!!!!!!!
コメントへの返答
2012年10月30日 0:10
い、いきなり何を言い出すんですか!?
私の凡人ぶりは先日の有明プチオフで良くご存じじゃないっすか~!
キムっちさんの方がよっぽど気配りと努力の人で素敵ですよ。
私なんぞ、ホント、思い出すのも恥かしいような失敗ばかりの人生です。

私の普通免許の取得経緯を省略し過ぎましたね。動機は費用を安くしたかったからです。で、仮免許・本免許とも試験場の技能検定で一回ずつ落とされました。
一度目の本免許検定に至っては、会場で高校の同級生と偶然会い、そいつは一発合格で帰って行き、敗北感を味わいました。

まあ今となっては良い思い出です。
2012年10月29日 23:19
うちの近所なら是非およりてくださいw

自動車学校通わないとか凄いっす!
飯田周辺って練習だけみたいなの聞いたことないっす、あるんでしょうか?w

大型二輪で、そういう友達がいたんですが、何回も落ちて苦労しつつも
自動車学校の半額ぐらいで取れたとか言ってましたw
コメントへの返答
2012年10月30日 0:44
ご名答です!
AJMスクールです。寄り道しちゃって良いですか?行けそうな日が判ったらメッセージ入れますね!

確かに飯田下伊那では練習場って聞かないですね。当時八王子市民だった私は、愛読していたオプション誌に紹介されてた日野市の「多摩コース」という練習場を使いました。一応指導員が居て色々教えてくれるんですが、設備も練習用のクルマも、何もかもがとにかくボロボロでした。バブル前夜の昭和60年3月のことです。

検定は府中試験場でした。ここでヶローさんの友達と同じツワモノがいました。その人、練習場さえ一切使わず、ひたすら検定を受け続けるのだそうです。すると次第にコツを掴んでくるのだとか。試験費用を何回も払いますが教習費用よりかなり安く上がるそうです。
2012年10月30日 12:24
おやっ!!ここは自分の出身校です(≧∇≦)笑 当時は教習車がランサーでした~(^O^) オートマ車でクルーがあって、教習で乗ったのは思い出です♪♪ 今や教習車もECOの時代ですね~(`∇´ゞ
コメントへの返答
2012年10月30日 14:44
なるほど、橋を渡ってすぐだから近いですね。

ここの教習車、今はリーフでしたっけ?時代の流れですね。
私の頃は5ナンバーのクラウンとかセド/グロが主流で、タクシー車両≒教習車両って感じでした。
↑に書いた練習場では、型遅れの430セダンが多かったです。しかも重ステ。これで縦列とか車庫入れとか今思えば大変でした。

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation