• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月15日

逝く人、遺る人

逝く人、遺る人 6月になって間もなく、義父が息を引き取った。二年あまりを病院で過ごした末の最期だった。
仕事から帰宅したとき、先に病院へ駆けつけていた妻から義父が危篤との連絡を受けた。すぐにタクシーを呼んで向かったが、病室に着いたときは既にこと切れたあとであり、しかし未だ体温のぬくもりを保っていた。
そのまま、死亡確認や葬儀の手続きなどが始まり、葬儀屋さんのクルマで義父が病院を後にする頃には午前3時ちかくになっていた。
妻と義姉、そして喪主である義母の三人を中心に、葬儀の準備が進められた。病院の相談員さんから紹介された葬儀屋さんは、亡くなった晩から告別式が終わるまで、実に丁寧できめの細かい仕事をしてくれた。

義父の闘病中の頃に話を戻す。
入院している義父を訪ねて、義母は足しげく病院に通っていた。終末期医療とはかくなるものなのか、と考えさせられる「事件」が幾つかあり、そのたびに義母、義姉、妻はひどく心を痛めていた。そんな事もあって、義母は、家族が来ているんだよ、との意思を病院に示すためにも多いときはほぼ毎日、間隔があいた時でも週に1回は病棟を訪れていた。
辺鄙な立地であるその病院、シャトルバスは本数が限られ、その他の公共交通機関は皆無なため、面会や、夜間の急な病変で呼ばれたときにはクルマを使わざるを得ない。タクシーという選択肢も無いではないが、年金で収入が限られた生活では、金銭的に無理がある。
栄養管理や毎週の定期的な有酸素運動と筋トレ、そして脳トレも欠かさない義母は、80歳を超えて久しい年齢なのだが、平均的な同年代の人よりも相当にシャンとして若く見える。仕事で日本全国をクルマで走り回っていたので運転技術も確かなモノを持っている。そんな義母でさえもこの数年、運転は疲れるようだった。免許を返納したくてもお父さんが入院している限りは返納できないんだよ、といつも言っていた。昨今、急速に報道が増えている高齢者の暴走事故も、義母にはプレッシャーになっていたと思う。
葬儀を進める中で、これでようやく免許を返納できる、とホッとした様子で話していた。

葬儀までの期間、妻は我が家のイプサムを、私は義母のA32を借りて、手分けして走り回る事が多かった。運転しながら、つくづく良く出来たクルマだなぁ、と感心していた(写真のフロントバンパーの凹みは、駐車中に当て逃げされたものである。2017年9月30日の記事参照)。義母が免許を返納した後のA32の「処遇」については、指示をもらっている。

いよいよ親世代にもサヨナラの順番が回ってきたようだ。
およそ30年先の自分たちの姿。私の人生も、不慮の事故や病気などが無ければ残りあと30年くらいなのである。30年前の自分を思い返す。ちょうど今の長男くらいの年齢だった私。ずいぶん昔の様にも思えるし、ついこの間だったようにも思う。年齢を重ねるごとに一年が過ぎるのを早く感じるので、これからの30年は今までの30年よりもずっと早く過ぎてしまうのだろう。なんて思うと、すこし切ない気分になる。

それまでの生活費、年金のほかに2000万円も要るの?
大丈夫なのかな?
それもまた切ない…。
ブログ一覧 | 家事など | 日記
Posted at 2019/06/15 11:52:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年6月15日 18:55
お疲れ様です。人(親とか親族)が亡くなると色々とやる事が無いように見えて案外あったりして大変ですよね。

私も親の後始末(人との約束事と挨拶回り)が、やっと先週終わりました。
コメントへの返答
2019年6月16日 7:08
スイぶんさん、ご無沙汰しております。
一周忌だったんですね。いろいろとお疲れ様です。

生まれてくるときは、まだ何も無いまっさらな状態なので出生届で済みますが、相応に人生を歩んで来れば、様々な物事を背負い関わるので、「始末」は大変ですよね。死亡届は提出する前に20枚くらいコピーしときますね、と葬儀屋さんが言った意味が判りました。
2019年6月15日 20:09
ロードさん、こんばんは。
大変な状況だったんですね。何も知らず.........色々と申し訳ありません。
ご入院されている間も、ご本人はもちろんの事、ご親族の方々も大変でしたでしょうと思います。
まだしばらく、お忙しい日々となるかもしれませんがロードさんも奥様も、どうぞご自愛くださいませ。

また楽しくお会い出来る日を楽しみにしておりますね。
コメントへの返答
2019年6月16日 7:30
ダディさん、おはようございます。お気遣い有難うございます。
殊更に話題にあげる事でも無かったので、突然の記事のようになってしまいました。

私はともかく、妻は義母を全面的にサポートしておりました。昔から聡明な義母でしたが、妻いわく、やっぱり歳をとっている、と。

義父が逝ってしまったのは本当に寂しく残念な事なのですが、義母が面会に通うリスクが無くなるので、胸を撫で下ろす思いもあります。複雑です。

また色々とお話する機会が有れば嬉しいです。
2019年6月16日 11:33
こんにちは。
そうでしたか。
色々大変でしたね。
FBの方も上がっていなかったので
何かあったのだとは思っていました。

仕方が無い事では有りますが
思い考える事が沢山ありますね。

コメントへの返答
2019年6月16日 16:44
こんにちは。
FBには日常の些細なことまで書いていたので、投稿がぱったり止めば「おや?」と思いますよね。
このような事情がありました。

亡くなってから荼毘に付されるまでの数日間は、途中に勤務の日も有りましたが、どこか現実離れした、地に足が付いてない感覚の日々でした。

これも順番とは思いながらも、闘病生活のなかで納得し難い事などもあり、それらが無ければもう少し永らえて居たかも、などと考えてしまいます。そして、義父の棺が火葬室へ入るのを目の前で見送る義母、義姉、妻の三人が並んだ後ろ姿に、家族四人がかつて団欒したであろう情景を思い浮かべておりました。
2019年6月16日 11:33
こんにちは。
そうでしたか。
色々大変でしたね。
FBの方も上がっていなかったので
何かあったのだとは思っていました。

仕方が無い事では有りますが
思い考える事が沢山ありますね。

コメントへの返答
2019年6月16日 16:49
こんにちは。
とは言え、このところ高齢者の暴走事故が相次いでいるのを思うと、義母が、半ばやむを得ず運転せねばならない状況が続いていたので、少しホッとしているのも事実です。

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation