• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月02日

買い替えに向けて。

妻と共にディーラーへ出掛けた。
まずはクロスビーの現車を観に行き、見積もりを作ってもらおうと思った。
現地に着くと、サービスのチーフと思われる方が出て来て誘導してくれた。
用件を伝えると、営業担当を呼んでくるので展示車を自由に見てください、と。気さくさと礼儀正しさのある人で、ホッとする。店舗の第一印象としては良好だった。
ちょうどクロスビーの展示車が置いてあったので眺めたり座ったりしていたら、やってきた営業担当者は、小柄な若い女性(以下、Kさんと記す)だった。男性の営業マンをイメージしていたので想定外であったが、話し始めてすぐに、この人は頭の回転が速いし、それにクルマが好きだ、と思った。

クロスビーの他に検討しているクルマはありますか?
との問いに、スイフトも一応候補に挙がっていると回答。展示車には1200ccの標準車とスイフトスポーツがあった。で、スイフトスポーツなどどうですか?とKさんは悪魔的なお誘いを言ってくる。展示車はオートマだったが、彼女はマニュアルのスイスポに乗っているのだそうだ。
展示車の運転台に座らせてもらい、スイスポ良いですよね~などと言いながらブレーキに乗せた右足のカカトをちょいとアクセルペダルに引っかけてみたら、Kさんは、目ざとくその動作にリアクションしてくれた。どうやら彼女がマニュアル遣いである事は間違いなさそうだ。

クロスビーとスイスポの二台とも試乗してみますか?
と、これまた悪魔的なお誘いに乗り、ではまずクロスビーから。
誓約書にサインして、改めて運転台に座る。良い感じだ。助手席に妻、後部座席にKさんが乗る。ヘッドクリアランスが広く、特に前側に空間が広いのが嬉しい。パドルシフトの操作などのコックピットドリルを済ませてから、いざ路上へ。イプサム以外のクルマを運転するときの常で、ブレーキ操作には細心の注意をせねばならない。イプサムは初期制動が緩いので、ある程度の踏力を以て制動に入るのだが、それ以外のクルマでは同じ力加減でペダルを踏むとキュ!と勢い良く制動が掛かる。なので、そーっとブレーキを踏む必要がある。
走り出してみると乗り心地は硬過ぎず柔らか過ぎず、不快な音も振動も無い。実に快適である。市街地なので急旋回は出来ないが、交差点を曲がる時の動きは自然だった。パドルシフトによるダウンシフトでのショックも少ない。そのまま放置すると勝手にDレンジへ戻ってくれるのも有難い。直線で少し踏み込んでみる。相応なトルクの盛り上がりを感じられる。
ディーラーへ戻り、こんどはスイスポを試乗させてもらう。こちらはスポーツシートでありホールド感が良い。クロスビーと同様のパドルシフトによる操作が出来る。
路上に出る。乗り心地は硬めだが適度に角が取れており不快な硬さではない。アイポイントが意外にも高いと感じた。Kさんのお許しを頂き、というか良ければ加速してみてくださいね、との、何度も書くが悪魔的なお誘いに乗って、ちょっとだけ、APS≒5/8くらい踏み込んでみる。素敵な加速だ。このレベルの加速Gの盛り上がりは、何時以来だろう?
そして、少し体が慣れてきたところで、もう一回クロスビーを運転させてもらった。当然ながらスイスポほどのホールド感は無いが、むしろその緩さが心地よいと感じた。私一人が愉しむクルマではないので、という消極的な理由だけではなく、積極的にクロスビーの方が我が家のイプサムの後継としてアリだと思った。で、せっかく二度目の試乗なので、Kさん承諾のうえで、停車時から深めにアクセルを踏んだ時の加速Gと、直進走行からのソーイング時の挙動を確認してみた。加速Gは踏み込みに対して必要十分、またソーイング時の挙動も不自然さは無くシッカリしたものだった。

ショールームへ行き、クロスビーの見積もりをしてもらう。実に的確なKさんの説明とカタログを見ながら装備や車体色を決めてゆく。ヘッドライドはLEDが良いのとフォグランプも欲しいのでグレードはMZ一択になる。ナビはバックモニターさえ連動していれば全方位もテレビ機能も要らない。ETCは2.0でなくても今後も使えるというので安い1.0を選んだ。ドアバイザーは必須。フロアマットは一番安いやつ。で、最も迷ったのは車体色である。中古車サイトにあるようなオレンジ色や黄色は現行のカタログには無く、赤と青以外はシックな色の組み合わせになっている。で、迷ったのは、白いルーフと本体がアイボリーもしくはカーキーのどちらにするか、である。どちらも’60年代の英国車を思わせる色調なのである。因みに妻は私に決定権を持たせてくれた。試乗車は白屋根/アイボリーだったので見てのとおりの印象であり、カーキーは色見本を見せてもらって、ようやく決めた(結局どちらに決めたかは後述)。
この仕様で見積もり額を出してもらう。

ここからは、本格的な商談に入る。
中古車も検討している旨を話したり、でも新車も魅力的だが支払いを考えるとどのくらい値引きできるか?などを協議し、Kさんは何度も上司に相談してきます、と事務所を往復してくれた。結果によってはこのあと中古車店も回ろうかとも思っていたが、両者歩み寄りにより満足な結果となった。
ここで気がかりだったのが納車時期である。車体色によっては月末には納車できるとのことだったが、散々悩んで決めた色を変えるつもりは無かったので、変更なしで進めてもらい、結果、3~4ヶ月待ちとのこと。それまではイプサムには故障無しで頑張ってもらわねば。大事に乗ろう。

それにしても、新車の商談なんて、いったい何年ぶりだろう?と思い返すと、’94年にダットサンピックアップを買ったとき以来である。今から30年も前のこと。その頃、私はまだ独身だった。遠い昔の事である。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2024/06/02 22:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

母のフォーカス引退とその後
レトロン♪さん

雹被害
ビネガーライスさん

スイスポ、フロンクス試乗記
みずしー (再登録しました)さん

いよいよ
アダジュンさん

マニュアル レクサス
白 蛇さん

こんにちはハスラー
KAZUYAさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 21:10
こんばんは♪
ご成約おめでとうございます‼️🎉
なんと!そんなにお久方ぶりだったのですね!
何より、奥様とご一緒に決められたのが一番です‼️
ロードさんご自身も試乗されて、外観だけでは無い事である訳ですし‼️
奥様も納得されての購入であれば、この上無い事です😆

納車が待ち遠しいですね😊
インプレッションもまた楽しみにしておりまする🫡
コメントへの返答
2024年6月5日 23:26
こんばんは!
有り難うございます!
やっぱり、新車って良いですね。ダディさんも、カムリをオーダーした時の気持ちってこんな感じだったのかなぁ、などと想像したりして。
というか、私も妻も、こういうピカピカの新車が放つオーラへの免疫が、すっかり無くなっておりました(笑)。でもいい買い物をしたと思います。そして、納車が待ち遠しいです。

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation