• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

センターキャップ考

今年の3月に諸々あって、現在イプサムのホイールはセンターキャップレスの状態である(詳しくは3月21~22のブログに書いてあるので割愛する)。当時、コレに合うキャップは無いと断言されてしまっていたので、その言葉を鵜吞みにしていた。
特にこれでも機能的には問題無いのだが、車齢の事も考えると、ここがむき出しなのは何となく気分的にも宜しくない。そこで、本当に合うキャップが無いのか、キャップが付くべき部分の寸法を簡易的に測定し、その形状に合うようなキャップがあるのかどうか、ネットのショッピングサイトを見てみた。

まずは形状と寸法であるが、以下のとおりである(ラフ過ぎて申し訳ない…)。
alt

ボルト部分をカバーする部品が付いていた関係で、特殊な形をしている。
キャップの内径は約55mmでこれはありがちが寸法なのだが、ツメの長さはクサビ部分までで15mmも必要である。

しかしながら一般的なキャップでは、ツメの長さは10mmの無いものばかりである。
↓参考画像。
alt
仮にそのような製品を挿入した場合バネの圧による摩擦である程度の固定は出来そうかもしれないが、外れてしまう不安は大きい。
買って試してみるにしても2000円前後が無駄になるかも知れないと思うと、なかなか踏み切れない。
一方で、この形状は外側にネジが切ってあるので内径65mmのスクリューキャップ状の部品はあるか探してみたが、そもそもそんな形状のもの自体どこにも無かった。

やっぱり、あうキャップは無いのだろうか?
また時々探してみようと思う。



Posted at 2021/09/23 18:40:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年09月20日 イイね!

洗車

洗車だいぶ汚れが目立ってきたが、なかなか晴れた休日というのが無かった。
という訳で、爽やかな秋晴れの日曜日、ラジオの交通情報では高速道路の下り線が何十キロも渋滞してると報じてるが、迂闊に出歩いて感染したくないので、実家へ赴き両親の安否確認ついでに洗車ワックス掛けを行った。
何ヶ月ぶりだろうか?今年1月の車検の時には、水洗い洗車してくれた形跡があった。多分そのあと1回くらいは洗車してる筈で、その時に古い日産純正固形ワックスを使い切った。
で、これまた使いかけの古いワックスが実家に埋もれており、その中の一つを選んだ。ダークメタリック用、と書いてあるので、鉄仮面に乗ってた頃に買ったんだと思う。だとすると、四半世紀くらい前の代物か…。
で、使ってみると、白い車体では、塗れてるのか全然判らない。数少ない暗色系の部分であるドアサッシュに塗ってみることで、要領を確かめた。
洗車して気付いたが、ルーフの艶が無くなっている。ワックスを掛けても艶は出ない。駐車場に屋根が無い今の住まいに越してからこの夏で8年になる。流石にこれだけ青空駐車が続き、かつロクにワックス掛けもしないので、そろそろクリヤー層が無くなってしまうのだろうか。
もう少し洗車頻度を増やそうかな…。
Posted at 2021/09/20 08:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年08月06日 イイね!

更新

運転免許の更新に行ってきた。

…と前回2016年8月および前々回、2011年8月のブログにも書いてある。
みんカラを始めてから3回目の更新。

せっかくなので、更新ヒストリーの続きを書き足してみる。

'85年4月免許取得
'87年 府中試験場
'90年 秦野警察
'93年 平塚警察
'96年 伊勢原警察:ゴールド免許
'01年 八王子警察:カードサイズ
'06年 飯田警察
'11年 飯田警察:ICチップ内蔵
'16年 高尾警察

そして今回も
'21年 高尾警察:更新年の表記が西暦と和暦併記

2回連続で同じ場所での更新は、’06年と’11年に飯田警察署に続き、今回で2回目である。
流浪の民の生活も、そろそろ定住になるのだろうか否か…。

5年前に難なくクリアできた深視力であるが、今回はちょっと危なかった。
手術した右目はすこぶる調子良いのだが、皮肉な事に無事だった左目の眼鏡の度数を落とさざるを得なかったのが影響している。次の更新までに対策を講じる必要がある。

感染対策もあって、講習の席は1人ずつ空席をつくり、前半20分はスライドによる講義、後半はビデオ放映。ビデオでは事故事例を動画や遺族インタビュー等で紹介され、胸が痛んだ。
改めて、安全運転をしようという気持ちで会場を後にした。
Posted at 2021/08/06 19:18:22 | コメント(1) | クルマ | 日記
2021年06月29日 イイね!

少しだけ寄り道した帰り道

少しだけ寄り道した帰り道昨年から時々、勉強会で茅ヶ崎へ出かけている。下道しか無かった頃は、茅ヶ崎へ行くには片道2時間近く掛かっていたが、圏央道のお陰で約1500円の通行料さえ払えば1時間も掛からずに移動できる。時間的にも体力的にもありがたい事である。コロナ禍なご時世なので毎回直行直帰していたが、今回は帰りにちょっとだけ寄り道した。

大きな川を超えると、かつて私の生活圏だった地域に入る。海沿いの国道は今では片側2車線に拡張されていて、沿道の景色は住んでいた頃と変わっていた。当時は子供達は小さくて、休日に妻と子供達と一緒に海岸近くの公園にクルマを停めて、歩道橋を渡って防風林を抜けて砂浜のボードウォークへ散歩、みたいな感じで出掛けていた。そんな思い出の砂浜に行ってみようかな、と思ったが、あいにく雨が降っていたので、今回は見送る事にした。

この界隈には、お気に入りだったケーキ屋さんが何軒かある。そのうちの一軒で妻と長女にショートケーキの土産を買った。立ち寄るのは20数年ぶりである。私の記憶では東西方向の道に沿って建っていたと思っていたが、実際には南北方向の道沿いに建っている。移転したのか?と思ったが、帰ってから妻に話すと当時と同じだ、と。私の記憶は90度ズレていた。まあ、方向音痴の私には良くある事である。

そのまま下道で帰路につく。時間は掛かるが高速代約1500円の節約である。一直線に平野を北上する国道は敢えて使わず、その西側の丘陵を縫って走る県道を走る。住んていた頃も時々使っていたルートである。国道が混んでいる時の抜け道として重宝したが、国道が流れていれば、むしろ時間が掛かる。
市街地、田んぼ、住宅地、丘越え、と景色が過ぎる。当時の記憶を辿るのだが、所々で見覚えのある眺めがあるものの、大部分は、あれ?こんなだっけ?という感じだった。雨の夕暮れという事も見え方を変えてしまっていたかも知れない。まあ、20年以上も走ってなければ沿道の様子も変わるだろう。ケーキ屋さんから90分以上かけて自宅に戻った時には、雨は小降りになり、夕焼けのような空の色になっていた。

本格的な夏はこれからだが、それが過ぎて秋になる頃に、再び訪れて今度は砂浜のボードウォークを散歩して帰ろうかな、などと思った。
Posted at 2021/06/29 07:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2021年05月28日 イイね!

自動車税納税

去年に続き、今年もネットの公金支払いを使った。
手数料330円が掛かるが、貯まっていたTポイントが1000ポイント以上あったので、ぜんぶつぎ込んで結果的に元々の金額より安く済んだ。
5ナンバー2000cc未満のエンジンなのに、45,400円の請求には毎年渋い気持ちになるけど、払わないと後が怖いので仕方なく払ってる。
Posted at 2021/05/28 09:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 洗車:納車10ヵ月目にしてようやくメンテナンスキットを使った。 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8408826/note.aspx
何シテル?   10/23 15:51
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation