• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

また1歳としを取りました(^^)

仕事場の戸締りをして直ぐに帰路に就いても、自宅のドアを開ける頃には23時を20分ちかく回ってしまう。
誕生日だった昨日も特に早上がりのシフトにしなかったので、いつもの時刻に「ただいま~」と帰宅した。
出迎えてくれたのは長男。鞄を置いて上着をハンガーに掛けている私に、ニコニコしながら少し照れくさそうに「父さん、誕生日おめでとう」と。
私も少し照れながら「有難う」と返す。
「本当は、みんなで頑張って起きて、父さんが帰ってきたらおめでとうを言う筈だったけど、みんな疲れて寝てしまったんな」
長女と次男は夏休みが明けたばかり。妻は近頃仕事の量を増やした。だから三人とも結構疲れている。
「なので、元気な俺だけが起きてる。ケーキ買ってきてみんなで食べようと思ったけど、父さんの二個あるから好きなのを選んで。用意する」
長男だって明日は早起きして試合に行くのである。これ以上彼を夜更かしさせる訳には行かない。いつもなら帰宅してすぐに風呂に入るのだが、すぐにケーキを頂く事にした。
冷蔵庫から紙箱を出して開けると、ショートケーキが6個。チーズケーキが好きな私の為に、二種類のチーズケーキもしっかり入っている。
じゃあ、とブルーベリーが乗ったベイクドケーキを選ぶと、慣れない手つきで皿に出してフォークを添えてくれた。
ケーキも嬉しいが、そうやって私の帰宅を待ってくれて、笑顔でもてなしてくれる事自体が、とても嬉しい。小中学生の頃は、いつも不安そうで自信なさげだったが、自分の居場所を見つけて、未就学児の頃のようなニコニコした笑顔が長男に戻ったのは高校に上がってからのこと。大学生の今も、笑顔に加えて堂々とした立ち居振る舞いも身に付いてきた。これもまた素敵なプレゼントだなと思う。

これでまた頑張れる。
Posted at 2016/09/04 17:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2016年08月21日 イイね!

ややこしや~。

最近たまたま知ったのだが、来年12月に運転免許の法律が変わるようで、普通免許で乗れるクルマのサイズが小さくなり、代わりに「準中型」なる免許が新設されるそうだ。

思えば、平成19年6月に「中型」が新設されたことで普通免許で運転できるクルマのサイズが小さくなったのだが、今回の変更で更に縮小されることになる。

私が普通免許を取った頃は、
総重量8t未満
積載量5t未満
乗員10人以下
のクルマが乗れた。

それが、平成19年の変更→平成29年の変更では、
総重量8→5→3.5t未満
積載量5→3→2t未満
というふうに縮小される。
もはや、平成29年12月以降に取得する普通免許では2t車が運転できなくなるのだ。

その救済措置?なのだろうか、来年新設される「準中型」免許は、18歳から取得可能である(中型は20歳以上、かつ普通免許歴が2年以上)。
乗れるクルマは、
総重量7.5t未満
積載量4.5t未満
であり、現行の普通免許と平成19年以前の普通免許(現在の8t限定中型免許)の中間のサイズまでのようである。
平成19年以前の普通免許が8t限定中型免許と変わったように、来年の変更では、それまでの普通免許は「5t限定準中型免許」とでも呼ばれるのだろうか?

ややこしや…。

先日のブログに長女が普通免許を取った事を書いたが、こんどアルバイトをしようという事で履歴書を書いている。
「資格の欄に書くのは、第一種普通自動車運転免許で良いかな?」
と問われ、寝ぼけていた私は、うっかり、
「小型じゃね?」
と答えてしまいヒンシュクをかった。更にその事を妻に告げ口されて更に呆れられた今日この頃。
言い訳させてもらうと、平成19年の変更以降の普通免許を私なりの勝手な区別で「小さい方」として認識していたのを迂闊にも口に出してしまったのだ。
因みに妻は、普通免許から「8t限定中型免許」に名称が変わっても、履歴書には「第一種普通自動車運転免許」と書いているそうだ。

このように慣例的に自分が取った時代の名称として「普通免許」と書く人も多いだろうから、
来年の変更以降は、履歴書等にある資格欄「普通免許」の裏には
・真の普通免許(3.5t/2t)
・5t限定準中型免許?(5t/3t)
・8t限定中型免許(8t/5t)
の3種類の運転枠が存在することになる、かも知れない。

ややこしや…。

まあ、現在では、普通免許を取っても、殆どの人は2t車どころか乗用車そのものを運転する頻度が少ないのかも?
Posted at 2016/08/21 10:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月18日 イイね!

明日の日帰り遠出に備えて…。

連日のオリンピック中継で寝不足が続いている。
そんな折、「今度の金曜日に急に日帰りで遠出することになった」と妻から言われたのが水曜日の夜のこと。

思えば、
・冷却水量低下によるヒーター効き不良とか(2014年10月)、
・プラグ劣化によるアイドル不安定とか(2014年7月)、
・もっと前には燃料ギャラリー破損によるエンジン停止(1997~8年頃?←これはGX81クレスタの時の事。クロスフローだから良かったものの、カウンターフローならVFになってたかも。今思い出してもゾッとする…)、
などなど、様々な車両トラブルに見舞われている妻。

明日の遠出も妻一人で往復なので、車両トラブルの芽は摘み取っておかなければならない。

実は、そろそろバッテリー交換するようかな…と考えていたところだった。
街乗りばかり、しかも暑いのでエアコン入れて走っており、充放電バランス的には過酷な日々が続いている。
今のところ目立った異常は見受けないが、メンテナンスフリー型のバッテリーは突然死亡するという。そうなる前に手を打っておかねばと思いつつ、ネット通販で時々商品を確認していた。

そんな折の急な遠出である。
ネット通販で買っている余裕は無い。
そんな訳で、今日、量販店で買った次第。

イプサムのバッテリーサイズ、純正仕様は46B24L。
前回、2013年2月に車検の時にバッテリーを替えており、その時は55B24Lを入れていた。
今回も55にしようかと思っていたが、店頭にある55は補水タイプしかない。
メーカーによってずいぶん値段も違う。国産H社や欧州B社のような一流メーカー品だと2万円も3万円、4万円なんて言うのもある。
できればメンテナンスフリー型が良いのだが、その中で一番安かったのが、量販店オリジナルブランドの65B24L。ネット通販で買うよりも明らかに割高だが、今日中に交換したかったのでやむを得ない。

そんな訳で、バッテリーのグレードが更なる進歩を遂げたと共に故障のリスクが一つ減らせた。

他にも、タイヤ空気圧、ウインドウォッシャー液補充、エンジン油、PS油、ブレーキ油とも油面確認。Vベルトの張りや側面の状態も異常なし。
全般的に変な音や匂いも無いので、これでまあ無事に往復できるだろう。

ただ、ちょっと気になったのが、エンジン冷却水の減り方である。
前述のヒーター効き不良の原因にもなっていたが、今日改めて確認したら、リザーバータンクの底の方まで液面が落ちている。これは、今後も要確認かも知れない。補水しておいたので明日の往復には影響無いだろう。

そんな訳で、明日の昼間、もしかしたら、あの界隈に我が家のイプサムが走っているかも知れませんが、私は居りませんので、もし見かけても暖かく見守っていてください(笑)。
Posted at 2016/08/18 21:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月10日 イイね!

自分の子供が運転するクルマに乗れる日…に向けて(その2)。

2月に教習所へ通い始めた長女。
このたび、ようやく、と言うか、めでたく普通免許が取れた。

春休みが本格化して教習所が混み始める前に、という事だったが時既に遅し。学科も実技もキャンセル待ちでなかなか進めず、そのうちに新学期が始まると、今度は学校の課題やら自主練習やらに追われる日々。合間を縫って週に1回教習所へ行けるかどうかのペースだった。

いわゆる一発免許で運転免許を取得した私には「コウカソクテイ」なる単語は未知のものだったが、傍観者の目からも何だか大変そうだった。

とにかく、そんなこんなで仮免が取得でき、有効期間が切れる前に本免許取得までこぎ着けた。出資者としては胸を撫で下ろす思いである。

若葉マークは、これから買う。

前途ある若者に、きちんとした運転見本を見せられるよう、私も運転するときは気を締めて臨もうと思う。
Posted at 2016/08/10 12:59:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年08月07日 イイね!

モノローグ

モノローグ土曜日。
仕事帰り。
最寄り駅でバスを待つ。時計は、午後11時になる頃。
市内でお祭りがあったので、その帰りの人も居れば、私のような仕事帰りのご同輩もチラホラ。

バスに乗り込む。
小さな子供がベビーカーでぐっすり寝てて、それを重そうに運び込む若いお母さん。お母さんも、眠そう。
それとは別に、やはりすっかり寝てしまった小さな子供を抱っこして、でもきっとずっと抱っこしてたのかな、疲れきった表情の若いお父さん。

混みあった車内で、気の毒に、誰からも席を譲って貰えず、立ってる。
勿論私も立ってる。

バスが走り出す。
ベビーカーの進行方向側に立つ私。バスが減速すれば、ベビーカーは私の右足を押す。
なんの。私が支えることで、お母さんの負担がへれば…。
あ、お母さん、吊革持ったまま、眠りそう。お祭りで沢山歩いたのかな。

抱っこしてるお父さんも、何とか片手で手刷りに捕まり、加速減速旋回Gに、呻きながら逆らってる。

我が家の子供達が小さかった頃は、もっぱら私が運転するクルマで出掛けてたから、こんな大変な思いは経験せずに済んだ。たが、この間、そんな話を妻にしたら、妻は小さかった頃の子供達を連れて電車やバスにもけっこう乗ってたらしい。
知らぬは私ばかりなり、か。

人混みで、公共交通機関で、小さい子供を連れて奮闘してる若いお父さんお母さん。
バスのガラス窓に映る彼らの姿を眺めているうちに、うちの子達が小さかった頃、自分では関わってたつもりでも妻にとっては全然足りなかったんだよな、なんて後から聞かされた事など思い出したりして、少し胸がキュンとしたり、今頑張ってる若い親達を温かい目線で眺めたり。

なんて、感傷に浸ってるうちに、降りるバス停に着いた。
彼らはどこまで帰るのかな?
明日の日曜日は、寝坊かな(笑)。
Posted at 2016/08/07 01:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@紅の猫 飯田線に乗られたんですね。しかも全行程?私、飯田に9年住んでおりましたが、飯田はクルマ社会なので公共交通の需要が極端に少なく、飯田線に乗ったのも駒ヶ根〜飯田を1回乗っただけでした。秘境の紅葉、良かったですか?」
何シテル?   11/16 13:12
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation