• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2024年07月28日 イイね!

ドラレコ類を預けた & K10Cのトルクカーブのこと。

家に届いていたドラレコとリアカメラそしてイプサムから外したシガーソケット裏取り用のハーネスを、スズキディーラーのKさんへ預けた。クロスビーが納車され次第、ディーラーの提携業者さんの手で組付けてもらえる手筈になっている。このときKさんから、納車日程も決めましょう、と。おお、ついにオフラインから陸送、そしてその後の云々の日程が立てられそうなのね。

そんな納車待ちの日々を、試乗動画などを検索閲覧する等して想像をふくらませつつ過ごしている。そのなかで、いままで何となく聞き流していたスペック表が映し出されたのを観て、おや?と思った。
最大トルクの発生回転数が「1700~4000rpm」…。
あらまぁトルクカットしていたのね。
トルクカーブを検索してみたら、一目瞭然である(図1)。
alt
(図1)K10Cトルクカーブ 

さしずめ駆動屋さんがギア強度等の理由でカットを要求したのだろう。ギアボックスを新規開発したらコストも日程も狂う、とかなんとか言って(妄想です。違ってたら御免なさいm(_ _)m)。
でも、もしカットしてなければ、もっと高いトルクが出せてたので(図2)、ちょっと勿体無い気もする。
alt
(図2)もしトルクカットしてなかったら…の妄想線

あ1000ccの排気量で15.3kgmも出せていれば十分に立派だし、カットせずに駆動系が壊れてしまうのも困るけど。

でもでも、そんなしびあなじょうけんではしらないからとかっとをきゃんせるさせたいというささやかなよっきゅうがめばえてたりもする…。しないとおもうけど…。

そんだけ、です。

図の出典:https://car.motor-fan.jp/article/10008531?page=2 に、加筆。
Posted at 2024/07/28 17:37:10 | コメント(0) | クルマ | 日記
2024年07月21日 イイね!

保険とドラレコのこと(納車前準備)

保険とドラレコのこと(納車前準備)依然としてクロスビーの納車待ち状態は続いている。納車前の準備の一つ、保険について、6月23日のブログでも少し触れたが、その手続きが着々というか粛々と進んでいる。

現在、イプサムには、車両を購入した当時に住んでいた長野県のトヨタ・ディーラーを代理店としてT社の保険に入っていたが、このたびの買い替えを機に、スズキのディーラーで扱っている保険会社の商品に切替える事にした。代理店が近所にある方が何かと安心である(…今更であるが… )。そして、このディーラーでは扱っている保険会社がS社なのである。
S社の保険にもドラレコを採用した商品があるというので、それを選んだ。現在使っているT社のドラレコは1台の端末に前後2個のカメラが付いており、室内の運転者を通して後方の撮影が出来るものである。一方、S社の商品ではドラレコ端末は前方1個のカメラしかついておらず、別売りの後方カメラを追加することで後方も記録できるというものであった。
で、今までのドラレコを外す時期や、新しいドラレコを装着する時期をいつにするか?という問題がある。当初、クロスビーが納車されたら、私が自分でドラレコを組み込もうと思った。がしかし、せっかくの新車であり、私が下手に工事して傷でもつけたら目も当てられないので、多少工賃はかかってもディーラーで装着してもらう事にした。そして、安心のため、納車の時にはドラレコが付いていて欲しい。

そこで、以下のような動きを取る事にした。

1,イプサムを使っている期間に、T社の保険を解約(~16時)・同じ日(16時~)にS社の保険が有効となるよう手続きする。
2,この日(もしくはその前後)に、T社のドラレコを私が外して返却。
3,我が家に届いているS社のドラレコを、本来なら切替え日を以てイプサムに装着するのだが、ディーラーへ預ける。
4,クロスビーがディーラーへ入荷したらドラレコを装着。
5,保険証券に記載の車両情報を納車日を以て変更。
6,イプサムをディーラーへ渡し、クロスビーが納車される。

という流れになる予定である。現在はまだ上記の1の段階であり、T社へ解約願いの手続き申請中、S社はT社の解約日から有効となるよう契約完了、という状態である。クロスビーの入荷時期はまだ不透明であり、とはいっても保険の切り替え日より後になるであろう前提で営業のKさんは日程を組んでくれた。イプサムにドラレコが無い状態の日が少ないに越した事は無いので、この日程の組み方が吉と出るか凶とでるか、Kさんの腕の見せ所である、かな(笑)。
Posted at 2024/07/21 16:48:32 | コメント(0) | クルマ | 日記
2024年06月30日 イイね!

登録用の書類を提出。

先日そろえた書類と、納税証明等を営業のKさんへ渡すべく、ディーラーへ出向いた。更に委任状、自賠責、自動車税関連の書類等に必要事項を記入・捺印し、クルマの注文内容に変更等ないか確認した。ここで一点、ボディコーティングの追加をお願いした。
というのも、毎年の事であるが駐車場に隣接した家の庭にある柿の木から、駐車場へ柿の実が落ちて来る問題がある。管理会社に何度も対策をお願いし、その都度、隣家の人は枝を切ったりしてくれるのだが、木が成長すればまた駐車場へ落ちて来る。その繰り返しなのである。車体の汚れ対策として新車時点からコーティングをしておこうと思った。
話がそれた。
これら契約内容を確認したあと、次に任意保険の切り替えについて打ち合わせた。
今、イプサムはドライブレコーダー貸与型の保険にはいっており、窓口は飯田市のディーラーのままだった。そして、この買い替えを機会に窓口をここのディーラーへ変更したいと考えている。扱っている保険会社が異なるので、今イプサムで入っている保険は解約する。ここでひとつ問題がある。イプサムのドラレコをいつ返却し、クロスビーのドラレコをいつ装着するか、である。更に、このディーラーで扱っている保険では前だけのドラレコしかなく、後方カメラはユーザーが購入してドラレコに接続する必要がある、とのことだった。
現時点では我が家が注文したクロスビーが生産ラインに流れ始める日程しか判ってない。その後、オフライン・陸送・ディーラーオプションの装着・ナンバー取得、といった工程を経て納車となるのだが、その日程は流動的らしく、でも長めに見積もって8月下旬頃らしい。
いろいろ考えた結果、イプサムに乗っている期間に保険を新しい物に切替え、クロスビーの納車準備が完了したら新しい保険のドラレコを付け替え、また、購入した後方カメラをディーラーへ持参して組付け、それらが完了したら乗り出し、という段取りに至った。
なかなかにややこしい…。

それにしても、今迄は全然気にしてなかったのだが、契約してからは街を走るクロスビーの姿がやけに気になるようになった。まだ初期型が多いが、マイナーチェンジ後の個体もチラホラ見かける。楽しみである。
Posted at 2024/06/30 22:14:35 | コメント(0) | クルマ | 日記
2024年06月27日 イイね!

登録に向けて書類の準備

登録に際し色々と書類が必要になる。
車庫証明用の書類は、アパートの管理会社へ電話したら、すぐに用意する、と。手慣れたものである。電話した翌日には封書が届いた。で、書類発行料の請求は3300円也。指定の口座へ振込む。そう言えば、お金の節約のため、若い頃は自分で書類を書いてハンコだけ管理者へ押してもらいに出向いたのを思い出した。自分で地図を描いて自分で警察署へ車庫証明を取りに行った事もあったっけ。あの頃はフットワークが軽かった、と懐かしむ。

次に住民票1通と印鑑証明3通。これは市役所の地区出張所(いわるゆ支所)で交付してもらう。印鑑登録なんてしてたかな?と思いながら自宅の引出しをガサゴソ探したら、ちゃんと登録カードを作ってあった。これを持って支所へ。折しも東京都知事選の期日前投票が始まっていたが、同日投票日にある都議補欠の告示はまだだったので、もう少し待ってから期日前投票へ行こう…などと考えながら申請書を書いて窓口へ。役所は、そこそこ混んでいて、待つまで椅子に掛けていたら、いつの間にか眠りこけていた。夢うつつに番号札の番号が聴こえ、ヨロヨロしながら窓口へ。記載内容を確認して書類発行料800円也を払う。

これで取り寄せが必要な書類は揃った。ディーラーへ電話して、書類を届ける日を営業のKさんに相談する。幸い次の休みの日で予約出来た。
納車の手続きや、引渡すイプサムの支度についても相談する予定。
Posted at 2024/06/27 11:00:14 | コメント(0) | クルマ | 日記
2024年06月23日 イイね!

思いがけず早まりそう。

携帯に留守電が入っていたのに気が付いたのは、ようやく仕事がひと段落ついた夕方近くだった。着信は昼前頃である。全然気づかなかった。それに携帯の留守電なんて滅多に無いので誰からだろう?と不審に思いながら画面を開けると、今月初めに商談したスズキディーラー営業のKさんからだった。成約したクロスビーの事で確認したい事がある、と。オプションか何かの事だろうか?と思いながら折り返し電話すると、工場から連絡が入り、出荷日が近づいているので書類を用意しておいて欲しい、と。その日程の確認電話だった。
なんと!3~4ヶ月は掛かると聞いていたので納車は秋ごろだろうと思っていた。慌てるやら嬉しいやらである。しかし今月末までは仕事がかなり立て込んでおり休日も限られている。まあ何とか集めて7月上旬には渡せるようにしますとKさんに言って電話を切った。

そうなると、イプサムに付けている、アーシングワイヤーや、シガーソケットから裏取りした電源取出し配線や、保険で取り付けたドライブレコーダーなどを外さねばならない。それにスタッドレスタイヤも積まないと。まあその前に、まずは書類を渡してクロスビーの手続きを進めるのだろう。ドラレコに関しては、保険はイプサムを買った時に住んでいた飯田市のトヨタディーラーを代理店として更新してきたから、これを機に近所であるスズキディーラーに変更しようとも考えている。その方が非常時に話が早いだろう。

とにかくクルマの買い替えなんて17年ぶりなので、ほとんど初心者である。これからもそう頻繁には無い事だろうから、備忘録として買い替えの顛末などを書いておこうと思う。
ただ、イプサムを手放す事を考えると、やっぱりちょっと寂しくなるなぁ…。
Posted at 2024/06/23 00:22:04 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation