• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

洗濯機、復活。

洗濯機、復活。この回転する羽根、「パルセーター」というそうなのだが、これを止めている中央のネジが、何度締めても緩んでしまい、結果、中の水を掻き回せなかった。

昨日の夕方、三洋電機サービスセンターから来た修理のおじさんは、おもむろにこのネジを外し、パルセーターも外して一言、
「貯金が出来てたよ。」
なんと、スポンジのように固まった糸くずにまみれて、小銭が3枚、さらにU字型をした針金が2本、出てきた。ポケットに入れたまま洗濯してしまったのだろう。これは直接的な故障の原因ではないが、いずれ何かの不具合につながりかねない。

そして、現状のパルセーターだが、中央の穴の内面に切ってある樹脂製のスプラインが見事に平らに削れていた。ゆえに、ネジを締めても軸だけが空回りしてしまっていたのである。写真を撮ろうかと思ったが、カビなのか水垢なのか、汚れがひどく見苦しいのでやめました。

修理のおじさんが持参した新品のパルセーターを装着後、手で回してみたが、明らかに交換前よりも手応えがあって重い。ゆえに、交換前の状態では軸が空回りしていたことが裏付けられた。

というわけで早速洗濯してみたが、見事に渦を巻き、いつもどおりに洗濯できた。
念のため何日か使って問題なければ、この内容で請求します、ということで、この日は特に支払いは無かった。

今日は、夜明け前から妻と中学生二人は群馬遠征に出発し、次男も先ほど友達の家に遊びに行ったので、留守番の私はたまった洗濯物を洗い続けるのであった。天気が良くて、良かった。



修理のおじさんによると、この形式では割と起こりやすい故障だそうだ。交換した新品のパルセーターも、前と同じ樹脂製のスプラインだったが、ここを金属製にするなどして耐摩耗性を上げた対策品などは無いのだろうか?
Posted at 2011/09/11 10:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年09月09日 イイね!

洗濯機よ! お前もか!

洗濯機よ! お前もか!先日、我が家のウォシュレットの故障について書いたが、大家さんに訊いたところ(借り上げの社宅なんです)、
「前に住んでいた人が付けていったもので設備にはカウントできない。なので故障した場合の修理や買い替えは住んでいる人でやってくれ、でも撤去費用は払う」
という返事が来た。
家計が苦しい我が家としては、とりあえず修理も買い替えもせず、水漏れを防ぐために根元の栓を閉めて使っている。十年ぶりくらいのウォシュレット無しの生活である。
トイレットペーパーの消費はぐっと増えたもののそれ以外に特に不便はない。が、やはり、より快適さを求めたいので、いずれ修理か買い替えをする予定だ。

などと言っている間に、

突如、洗濯機の洗濯漕の回る音がいつもより小さい。
洗いあがった洗濯物のにおいを妻が嗅いで一言、「臭い。これ、洗えてない」。

水をかき回す羽が回ってないのだ。中心にネジがあり十字ドライバーで回せるようになっている。
そのネジが緩んでいた。
がしかし、そこを締めてハイOK、とは行かなかった。次の洗濯を始めたら、また同じような元気のない音。止めて調べてみると、締め付けていたはずのネジが緩んでいた。結局、洗濯機の羽が回っている「洗い」と「すすぎ」の間は洗濯機の傍で待機し、音が静かになったなと思ったら蓋をあけてドライバーを水中に突っ込んで、手探りでネジを探して締め付ける、そんな作業を繰り返す必要がある。これでは全然全自動洗濯機ではないではないか。

思えばこの洗濯機、飯田に越したタイミングで買い替えたもので、子供たちも大きくなる事だし今までの6kgより大きい8kgにしよう、と妻が選んだものだ。20万円くらいしたと思う。それから7年半。毎日2回から、最近ではほとんど3回、コキつかってきたのである。

で、メーカーの修理センターに電話したら、過去の事例から、この種類の故障なら出張費込で15000円くらいで直せるとのこと。ならばお願いします、となって、折り返し最寄りの修理センターから電話が来て今度の土曜日に修理する運びとなった。

それまでの今日明日は、仕方が無いので洗濯の間、傍らでドライバー片手に待機するようである。
さっそく今晩仕事から帰ったら洗濯機を回して番をしつつ過ごした。ちなみにその間妻は優雅に居間で読書していた…。

家電製品の寿命は本来まちまちであるはずなのだが、ちょうど破損の波長が合ったのかもしれない。今度は何が壊れるのだろう…。
Posted at 2011/09/09 01:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年08月08日 イイね!

ひとつずつ。

新しく買った私のパソコン。
今まではデスクトップだったが今回はノートを買った。なるべく出費を抑えたかったので。でも技術の進歩は日進月歩であり、6年前の廉価版デスクトップよりもスムーズに動く。色は白、黒、赤のうち在庫は赤しか無かったが色にこだわってられなかったので何でも良かった。で結果的に長女がこの色を見てとっても良いと絶賛してくれたので、結果的に良かったのだと思う。更に場所も取らないので机の周りがスッキリした。
データが取り出せるかどうかは依然店からの返事待ちだが、昨年9月までのデータはバックアップしておいたので、とりあえず実用上の不自由はなく使えている。

内蔵DVD再生機の調子が悪かった我が家のテレビ。
今日の午前中に業者が修理に来た。安心会員というサービスに入っていたので無料である。バックパネルをはがして基盤交換し、なにやらソフトを何枚も入れ替えて作動チェックして完了。家でうだうだしていた長男次男を引き連れてツタヤへ行きソフトをレンタルしてくる。帰宅後、借りてきた「バックトゥーザフューチャー」を再生。今までは1時間くらい観たら勝手に一時停止を断続的に繰り返し始めて止まってしまったが、修理後は問題なく最後まで鑑賞できた。
それにしてもスピルバーグの映画は何度見ても本当に面白い。

さて、次は、

トイレの水漏れ
私の靴の穴あきによる水侵入
ワゴンRのエアコンガス漏れ

どれにしようかな。

ってどれも漏れてばかりだなぁ…。

Posted at 2011/08/08 16:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年06月27日 イイね!

趣味の園芸

相変わらず勤務日の疲れがなかなか取れず、休日は何をする意欲もわかずに1日を終えることもしばしばあった。
本当は、先日ヒットした右サイトスカートの補修もしたいし、連日の雨ですっかり落ちてしまったワックスもかけてやりたいのだが、腰が重いのである。

もう半月くらい前のことであるが、職場で、冷房費削減対策の一つとしてゴーヤを使ったグリーンカーテンを設置することにした。長細いプランターを二個並べ、金属パイプの枠にナイロンのネットを架けたものを置くと、ツルが見事に伸びてゆく。この半月で50cmくらい伸び、順調に絡まっている。

これは良い。
我が家にも導入しよう。
台所の窓に立てかけてあるヨシズ、ずいぶんくたびれてきた。雑草のツタが何本か巻きついているが、これだけでは何とも少ない。
このヨシズに巻かせて、グリーンカーテン化するのである。


だが、妻に話すと、
「あれは毎日手入れが要るのよ。出来るの?」
確かに、毎日の手入れなど、無理である。

で、今日。
一人で過ごす気楽な公休日である。

居間から垣根を眺めていたら、ふと思った。
垣根に巻きついているツタ。

例年、これを除去するのに苦労しているのだが、コイツらを切断せずに何とか台所のヨシズまで誘導できないものか?

で、やってみた。



まるで、電装部品のワイヤリングハーネスである。

だが、長さが足らない。
こんなルートで伸ばしてゆきたい。 







途中、変なところへ巻きつかないように気をつけながら誘導してやれば、これで手入れ要らずのグリーンカーテンの出来上がりである。
何しろ、ヤツらは全く手入れをしなくても伸び放題に伸びてくれる。

だが、今夜妻が帰ってきたら、何と言われるだろう…。

ついでに、垣根のはみ出しも少し切った。



あまりツライチにすると、垣根が薄くなってしまい外から見えてしまうので、この程度で。
私の頭髪もいい加減切りに行きたい。もう二ヶ月くらい床屋へ行ってないので、暑くてかなわない。
が、今日は月曜日。行き着けの床屋は休みなのだ。他の店で散髪すると「浮気した!」とひがむので、同じ床屋を使っている。ここは「お義理」の社会なのである。

連日の雨が運んできた泥を側溝から自宅敷地へ救い出す。
 
ナイル川が氾濫して上流から肥沃な土を運んできたように、この側溝の上流にも畑など肥沃な土がある(かなり大袈裟なたとえであるが)。

太くて立派なミミズが沢山居た。ぜひとも我が家に!とスカウトしたが、半分くらいは柵の向こうへ逃げて行ってしまった。

狭い借家の部分的な手入れでもこんなに大変なのだから、もしベッカム氏の住まいのような広い家に住んでしまったら、庭の手入れの量だけで気が遠くなってしまう(住む事は無いと思うけど)。
Posted at 2011/06/27 14:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年03月08日 イイね!

今週もハードです。

今週、私の母親が膝の手術をする事になった。私は仕事の都合が付けられなかったので代わりに妻が八王子へ行っている。

一方、長男も修学旅行で関西方面へ泊まりに出ている。


仕事して、帰ってからもフルコースで家事をするのはシンドイ。これ実際やってる人もいるんだよなぁ。偉いと思う。
Posted at 2011/03/08 23:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | モブログ

プロフィール

「@紅の猫 飯田線に乗られたんですね。しかも全行程?私、飯田に9年住んでおりましたが、飯田はクルマ社会なので公共交通の需要が極端に少なく、飯田線に乗ったのも駒ヶ根〜飯田を1回乗っただけでした。秘境の紅葉、良かったですか?」
何シテル?   11/16 13:12
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation