• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

10月からのエトセトラ。

10月からのエトセトラ。先月のリアフロア回りの修理代、ボーナス払いを希望するも、少しでも良いから毎月払って欲しいというK工場長のお願いを受け、先週やっと10月分が払えた。
その時、工場長に何かエンジン調整をしてくれたのか尋ねたが、特にそういう事はしていない、との事だった。請求書の何処にもそんな工程は書いて無いから、何もしてないと答えるしか無いのだろう。
しかし吹け上がりは良いしトルクも増えたようだしスモークも減っている。最近の気温低下だけでは、どうも説明がつかない…。

そんなK自動車さんだか、来月からは遠い存在になってしまう。八王子に転勤してから1年2ヶ月。それまでの飯田での戦場のような職場から一転して湖面のような穏やかな職場に。しかし、この不景気なご時世。一般企業の労働環境がいつまでもそんなにユルい筈がない。10月に入ってから、にわかにザワつき始め、先週早々、上司の上司の上司が直接職場に来訪し、ご命令を頂いた。
11月からは労働環境がガラリと変わる。でも報酬は変わらないだろうな…。まだ決まって無いことも多いが来月に向けた準備をあれこれ始めている。

いずれにしても、我が家のクルマ逹への包囲網が一段と厳しくなってくるだろう。来年、再来年と子供達の受験が始まるし、色々考えて覚悟しなければなぁ、と思う。コレがニッポンのサラリーマンの現実である。

そうは言っても悲観してばかりいても仕方無いので、私なりに色々考えている。今はこんな歯切れの悪い書き方しか出来ないが、いずれ小出しに書ける日も来るだろう。

ワゴンRの車体の汚れが、ずっと気になっていた。今日、洗車できて良かった。
Posted at 2014/10/19 18:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年09月06日 イイね!

苦言を言うのは憎しみに非ず

家族や身近な同僚などに対して腹が立つなどということは普段ほとんど無いのだが、どういう訳か、昨日は職場同僚の行為に立腹することが二回もあった。

職務上の事なので詳しくは書けないが、1つ目は、あまり重要視してない職員なので腹は立ったが、まあそこまで。別な同僚や直属上司がなだめてくれた事もあり、事態のリカバリーは不可能なものの、私からの再発防止提案も受け入れてくれたので、私も鞘に納めた。

しかし、次の件は、その数時間後、私も一目置いていた同僚が起こした、彼らしからぬ行為に、かなり腹が立った。もう退勤後だった事もあり、また、電話だと場合によっては感情的になるおそれもあったので、メールに、あなたがやったこと、それによってこんな影響があったこと、どうすべきだったのではないか、などを書いて送った。
こんな説教がましい事をしたのは5年ぶりくらいである。

内心では口うるさいオッサンだなと思ったかも知れないが、素直な謝罪の返信が来た。私にしても、どうでも良い同僚なら、わざわざ時間を割いてこんな面倒臭いメールなど打たない。それが通じていれば良いのだが。

今回は、別のネタを暖めていたのだが、そんな訳で別の機会に書きます。

以上、毒吐き、失礼致しました~!
Posted at 2014/09/06 09:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年05月26日 イイね!

昔話。1989年冬。

近頃はあまりパッとした話題も無いので、昔話でも。

いや、それほど昔ではないのですが、1989年の冬のこと。

某メーカーのプルービング・グラウンドにある風洞実験棟の設備をお借りした事がある。
当時、すでにそのメーカーでは、中央研究所というセクションが立ち上がっており、近代的な風洞実験室が稼働していた。故に、お借りした風洞実験棟は有閑施設となって久しかった。

現場に着くと、評価路の寒々しい景色の片隅に、忘れ去られたようにその建屋があった。
1階は機関室であり、管制室と実験室は2階にある。

入口から、殺風景な階段を登ろうとしたとき、ふと横を見ると、壁際に、あの往年のレーシングマシンのフロントカウルが、忘れ去られたように立て掛けてあった。
ブルーに塗られ、白いゼッケンサークルが描かれたそれは、よく見ると表面には細かいひび割れが出来ており、活躍から20年近く(当時)経った時間の重みを感じた。同時に、かつてここに拠点を置いていたワークスチームの痕跡を垣間見た思いでちょっと嬉しくなった。

しかし、そんな白昼夢は、「おい、そんなもんどうでも良いから早くしろ!」という先輩の声で一瞬にして消え去った。その先輩にとっては、そんな過去の遺物などは全くの関心の対象外だった。
こういう、何と言うか夢や妄想を持たず、単なるビジネスの対象としてしか見られない社員が開発部隊に意外にも多く居る事を知り愕然としたのは、その出来事の数か月前、つまり入社間もない頃のことだった。

その後、そのメーカーは業績がジリジリと悪化していったのだが、そのような社員が多い事も遠因ではないかと思っている。
無論、そればかりではないだろうが…。

結局、私も、10年3ヶ月ほど勤めたのち、その業界を去ったのでした。

おしまい。
Posted at 2014/05/26 23:41:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年02月17日 イイね!

雪である(7) なんか愚痴っぽくなってる

今夜のNHKニュースで、ソチのジャンプ競技会場から生中継で原田とアナウンサーとが会話してたが、ジャンプ台の周りの崖には雪が無く、茶色い土がむき出しになっていた。

八王子の雪を分けてあげても良いが、どうやって?
などと良く解らない事を考える今日この頃である。

昨日、重機で除雪してくれたこともあり、自宅の近所の道は轍も完全に取り去られており、安心して走れる。

…筈なのだが、前が詰まって全然進まない。
写真では対向車線がガラガラだが、この次の十字路を起点に、渋滞になっていた。

先週の月曜日は70分かかって職場に着いたが、今日は先週より10分早く出発したのに着いた時間は同じだった。
つまり、80分。

ただ、渋滞の質は先週とはちょっと違っているように思えた。
先週は、不慣れ&不備なクルマが渋滞を作っていたが、今週は、交通集中による比重が高かったと思う。
歩行者も少なかった。きっと家族にクルマで送ってもらう人が増えたんだと思う。途中で助手席や後部座席から降りる人をよく見かけた。
これも渋滞の原因の一つだ。

すれ違うクルマをチラ見しても、もはや夏タイヤ+チェーン無という無謀なクルマは見かけない。
とはいえ、及び腰で異常にゆっくり走っている人は居たが…。

大型車も、ゼロではないがいつもよりずいぶん少ない台数しか見なかった。

故障したのか、クルマを停めて外から助手席側のドアを開けて何かしている軽トラ。
これも渋滞の原因である。
雪で道幅が狭いので対向が途切れるまではパス出来ないのである。

そんなこんなで職場に着く。
今日も雪かき三昧である。

昨日見た乗り捨てられたクルマは4台から1台に減っていた。
その1台も、昼過ぎに持ち主が現れ、きちんと挨拶してから乗って帰った。
夏タイヤなのだが…。

が、昨日は無かったクルマが新たに3台…。
来店していただく方の為に、昨日せっせと雪をどかした駐車場スペースに、あきらかにウチの店以外の用で停めているクルマが鎮座していた。
ちょっと、心がザワつく。
余裕を失い始めている兆候である。
自重せねば…。

3台のうち1台は昼ごろ、どこからともなく現れた紳士が黙って乗って去って行った。
ひと言で良いから挨拶が欲しかったなぁ。
ほかの2台は、私の退勤時間になっても鎮座を続けていた。
明日の朝まであるのだろうか…?

まあ、こういう状況だから多少はボランティア的な性格も必要だと思うのだが、今朝(それとも昨晩?)から停めている3台は、一体どういうつもりなんだろう?
とはいえ、紙に糊をタップリ塗って「違法駐車お断わり!」的な貼り紙をするのも逆切れされそうなので、やりたくない。

などという様子を、せっせと雪かきしながら眺めていた。
一昨日は自宅周りを連続4時間。
昨日は職場の駐車場を連続5時間。
今日も職場の駐車場を、断続的に3時間くらい?

さすがに、これだけやると、膝が痛い。
しゃがむときには痛さでちょっと顔をしかめる。
もう少しの辛抱だ、と自分を励ます。

バスも職場の近くは通ってない。
市街地は走っているのに、途中の交差点を境に、こちらには来ないようだ。

大型車の通行が規制されているのだろうか。
ガソリンスタンドにも、ローリーが来ないので灯油売り切れとの看板が出ていた。

職場付近や自宅付近の都道には重機がでているのに、大動脈国道20号線は、全然除雪されてなくてこの有様。

ホントは左にも同じ向きの車線があるのだが、雪で閉ざされている。
妻の情報によると、今朝は上り下りとも完全にクルマがストップして連なっていたそうだ。
バスも来なくて歩いて職場に行ったようである。
普段歩きの長女は、とても歩ける足場ではないので、散々待ってバスに乗り、しかし渋滞で動かず、1時間経過した時点で降りて走ったそうだ。着いたときは2限目が始まっていた。

まったく、呆れるほど雪に弱い。

「木曜日も雪なんだって」
と無邪気に言う次男に、ちょっとムッとした返答しか出来ない、心の狭いオヤジであった。
Posted at 2014/02/17 23:13:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年02月16日 イイね!

雪である(6) 今日は職場の雪かき!

葛西選手、ジャンプ銀メダル取りましたね!
同じ40代として喜ばしいです。

そんなニュースをテレビで観つつ、今日は良く晴れているし、明日の私の駐車スペースを確保するためにも職場の除雪をせねば!とばかりに昼近くに自宅を出発した。

果たしてどの程度、道路の除雪は進んでいるのだろう?と思いつつ、市街地ルートで勤務地へ向かった。

そして、信号待ちの度に道路の様子を撮影してみた。



こういう轍状態になっていると、間違いなくフロントスポイラーが雪をはじいてゆく。
融けて柔らかくなっているとはいえ、あまり気持ち良いものでない。



また、道幅が狭い区間では、路肩に積み上げられた雪のため、走れる幅は5ナンバー車ギリギリくらい。
平日には大型車両が多く通るので、明日の朝はどうなる事やら…。

今の職場、私が受け持つコーナーは土日休みだが、その他の場所は24時間オープンしている。
だが、昨今はどこも人手不足、そのうえこの雪のため出勤もままならない職員も多いようで、今日はとても雪かきなどに手が回らないようであった。

ただ、昨日以前に職員たちが根性だして雪をどかしたようであり、6台分くらいは駐車スペースが確保されていた。

で、今日の私の成果(写真は無いです)。
・昨日までに雪の中に放置された車両まで、雪をどかして脱出可能にした:3台分
・駐車スペースの確保:4台分
・岬のように突き出している雪をどかして旋回しやすいようにする:3箇所
・裏口付近の道路脇に積んである雪をどかして、すれ違いし易いようにする:1箇所

文章にするとわかりにくいが、5時間ちかくかけで私一人で出来たのはここまで。

帰り道、重機出て道路を除雪してくれていた。
これで轍が殆ど無くなる。
有難い!

そして、山越えルートで帰ってみようとしたが、通行止め!
(この信号を左折のハズが、閉鎖されていた)


これにて、明日の出勤は市街地ルートに決定。

今日の昼よりもだいぶ道路の雪はどいていたが、明日の朝の渋滞は必至だろう。
先週と同じだ。

それにしても、昨日の作業終了時と同様、指先がプルプルしている。
でも、昨日の筋肉痛がまだ出てこない。

と言う事は、明日…!!!
Posted at 2014/02/16 18:48:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation