• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2014年02月14日 イイね!

雪である(4)…って、いつまで続くのだ!?

先週末に引き続き、今週末も、雪である。

それも、先週並のドカ雪である。
飯田に居た頃でさえ、これだけの量が積もることは珍しかった。
少なくとも、除雪しなければクルマが動かせない、などという事態は9年間で一度も無かった。

全く、温暖化の影響である。
がしかし、クルマも温暖化の片棒を担いでいるのだから、あまり偉そうな事は言えない。

祝日明けの水曜日から、通勤は山越えルートが使えたので、今朝の降り方ではまだ大丈夫だろうと引き続き山越えルートを走った。



少し早めに出た事もあり、また、不慣れな人は避けたのであろう、特に混雑も無く走れて良かった。

その後もひたすら降り続き…、

昼休みにクルマの上や周囲の雪は掻いたのだが、

その後もひたすら降り続き…、

仕事を上がってクルマのところへ来たときには、こんなになっていた。


雪掻きスコップは自宅のイプサムのために置いて来てしまった。
職場では残った職員が交代で雪掻きしてくれている。
だから、スコップを借りるのも悪い。
故に、小さなハンディ・スクレーパーで地道に雪を落とす。

路面は、そのまま何もしなかった。
発進すると見事にスタックした。
が、横着な私は、その後もちょこまかと振り子の原理で反動をつけること数回、脱出に成功した。

道路は、交通量はいつもより少ないものの、それなりにクルマは走っていた。

絵的には、出勤時よりも遥かに見応えがあるのだが、撮影するタイミングを逃したため文章のみにて失礼。

圧雪にチェーンで削った凸凹がある路面。
後方の安全を確認して赤信号の手前で30km/hくらいからフルブレーキングしてみる。
すると、ロックするものの大して滑る事無く止まれる。

そんな路面なのだが…、
先が詰まった。
2台前のクルマが止まりそうなスピードで走っており、車列が後ろへ伸びる。
確かに安全のためには速度は控えめに越した事無いが、なにも10km/hで巡航しなくても…、

もしや、夏タイヤなのか!?
と背筋がぞっとする。

公差点の黄色信号で前のクルマたちはそのまま走り去り、私は止まる。
速攻でクルマから降りて、車体先方の気になる雪を掻き落として座席に戻る。

青信号。
やった、前が空いた!
と思うのも束の間、たいして走ることもなく、またも渋滞。

追突事故の示談交渉?をしている。
私も気を付けねば。

そんなこんなで無事に自宅に着く。
そして最後の難関。
駐車場はフカフカの新雪が積もっている。

乗り入れると、ググっと抵抗感と共にスリップ。
またもや反動をつけて一気に進む。
フロントスポイラーで雪を押し分けながら、定位置まで進んて止まった。

これで、もう雪を掻かなければ出られない。
明日は仕事が休みで良かった。
Posted at 2014/02/14 23:46:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年02月11日 イイね!

雪である(3)~出勤ラプソディ~

雪である(3)~出勤ラプソディ~今オリンピックを沸かせているウインタースポーツは雪や氷がある事が前提、というか無いと困るのだが、ここ関東南部では、雪は生活上大変困る存在である。ところ変われば、である。

土日休みが明けた昨日の月曜日。多くの人がそうであるように、私もあの雪のあと初めての出勤である。
朝は例によって冷え込んだ。-3℃だと予報で言ってたが、おそらくそのとおりだったろう。

バスで行こうか、歩こうか、と悩んだ結果、結局いつもどおりクルマ通勤を選んだ。
とはいえ、普段、渋滞を避けるために使っている山越えルートはとんでもない事になっている筈だから(あとで営業の人に聞いたら一部通行止めになっていたようだ)、渋滞覚悟で市街地ルートを選んだ。
きっといつもより混むだろうと思い朝早く家を出たが、そのとおり普段の市街地ルートを使った時の3倍近い約70分かけて職場にたどり着いた。着時間はいつもと同じだったため、迷惑をかけずに済んでよかった。

飯田であれば、クルマ・歩行者とも少ないうえにスタッドレス装着率は100%。また誰もが雪にはそれなりに慣れている。
一方、ここ八王子の様子はどうだろうか、と渋滞にハマりながら観察してみた。

民家やアパート、商店など、駐車場を覗き見ると、雪掻きが出来なかった青空駐車のクルマたちは車軸より上まで雪に埋もれており、動かせない状態であった。一晩で雪は固く凍ってしまったろうし、溶けるまで待つしかないようで気の毒である。

道路を観る。いつもより歩行者が多い。普段は自転車やバスを使っている人が歩いているのである。バスは間引き運転をしているようでありバス停には長蛇の列があった。彼らのうち何割かは諦めて歩き出しているようだった。十字路の横断歩道で、この歩行者たちが渡っている間は左折できない。
故に、車列が進まず渋滞が伸びる。

対向車のタイヤを観察してみる。意外とスタッドレスタイヤを装着しているクルマを見かけた。しかし、たいていのクルマは夏タイヤ+チェーンである。驚いたことに、チェーンも巻かずに夏タイヤで出勤しているツワモノも見かけた。彼らが信号待ちから発進するとき…、発進できないのである。ツルツルとホイルスピンをしつつ、かろうじて前進。
結果、車列は進まず渋滞が伸びる。

路肩には雪掻きした雪が高く積み上げられているものの、路面はアスファルトが現れているか、氷のまま残っているかが半々くらい。で、氷の部分はチェーンによって凸凹に削られてるので、その上を走る時、洗濯板道路(←もはや死語!)状態になる。
速度を上げられないので、渋滞が伸びる。

この辺りの幹線道路はすべて二車線の対面通行だが大型車両の交通量は多い。そして道路幅は狭いため路肩に積み上げられた雪のせいで、大型車同士がすれ違いできない。故に、1台が比較的広い路肩付近に停めて、すれ違うのを待っている。1回の停車時間は数分に亘る。
その間、車列は進まないので、渋滞が伸びる。

更に、私のように、普段は別ルートを使っているクルマが、起伏の少ない市街地ルートを選んでいたりして交通集中も多かったと思う。
それによっても、渋滞が伸びる。

かくして、約70分かかっての職場着となった。
平均時速からすると歩いたほうが早いと思えるのだが、こんなツルツルの路面ではとても普段のような速さでは歩けない。故に、もっと時間がかかったはずである。
結果論であるが、クルマ通勤で正解であった。

有難いことに、祝日の今日は勤務が無い。
だが、明日の朝の通勤は、どうだろう?
Posted at 2014/02/11 14:08:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2014年01月10日 イイね!

路線バスにて。

先日、社用で出かけることがあり、路線バスにて移動した。
目的地までは、およそ30分の道のりである。
因みに八王子は路線バス網がそれなりに発達しており、鉄道から遠くても、たいていの場所へはバスで行ける。

用事を済ませて職場への帰路に就く。
途中のバス停で、運転手さんが誰にともなく「ちょっと待っててくださいね~」と言って運転台から降りた。
見ると、停留所には車椅子に乗った紳士が。
運転手さんは、手慣れた動作で乗車口からスロープを引き出す。
一方、車内では、車椅子が固定できる場所の座席に座っていた婦人の乗客が、さっと別の場所へ移動。
そこへ、運転手さんがやって来て座席を跳ね上げ、車椅子の紳士は慣れた操縦で横付け。そして運転手さんが固定バンドを結ぶ。
行く先の停留所名を車椅子の紳士に確認すると、運転台に戻った。
「お待たせしました~。」

誰もが特別な事をしている風も無く、ごく日常的な一幕として動いているのを観て、これぞバリアフリー!、などと軽い感動に襲われていた時代遅れな私。

車椅子の紳士が降りるバス停に着いたら、再び運転手さんはスロープを出して締結バンドを外して…、とこれまた日常的な動作で仕事してる。

こういう事がごく普通の日常として定着してるって、素敵だなと思った。
やるじゃん、西東京バス!
Posted at 2014/01/10 23:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年12月27日 イイね!

忘れ物?落し物?

日が暮れかけた頃、出かける用事が出来た。
丁度、上司が巡回に来てくれていた事もあり、留守をお任せしてクルマに近づくと…。

私のワゴンRの下に何かある?

近づくと

カーペットである。

四角形に切ってあって、よくオシャレな事務所などの床に敷きつめられてるやつ。
しかし、何でまた私のクルマの下に?


幸い車体下面とは隙があったし、固いものではないから傷は無いようにみえたが。
(サイドスカートの汚れが見苦しいですね…)

どかそうと思って引っ張ったが、さすが敷物。
動かない。
雨で湿っているので重くなっている。

仕方なく、踏んずけてバックする。

見に来てくれていた上司が、すかさず撤去を始めたので、実際はコレの上に数枚あった。
まだ新しそう。そんなに汚れてないように見える。
でも、こんなところにあっても困るので、何回かに分けてゴミ置き場に運んだ。

捨て場所に困ったのだろうか?
一時的に置いたようには思えない。
返品も出来ずに、とか。
込み入った事情でもあったのだろうか?
それとも、私宛に何らかのメッセージ?
…それは無いか…。

何はともあれ、せっせと私のクルマに置いている誰かさんの姿を想像したら、なんだか哀れに思えてきた。
これを携帯カメラで撮影している私の姿もけっこう哀れだが。

お陰で、出発が遅れた!
Posted at 2013/12/27 21:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2013年04月07日 イイね!

独り言

何十時間サービス残業してるか知ってんだろ!よくそういうセリフを言えるな

と心の中で罵声をあげるも、
言葉では
大変失礼致しました。以後このような事が無いように気をつけます。
と平身低頭に済ます私は大人だなぁと思う。


いやいや本当に大人なら心からそう思うだろうと一人突っ込みをする。
Posted at 2013/04/07 21:03:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation