• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

「心の森で」(「ニャンダーかめん」のエンディングテーマ)

NHKの朝ドラは、観たり見なかったりなのだが、今やっている「あんぱん」は、観たいと思いつつ見逃している。今となっては途中から観るのも気分的に半端だし、早くも再放送を期待している。そしたら冒頭から録画して保存したいと思う。
その朝ドラ「あんぱん」では、登場人物にアニメ「アンパンマン」のキャラクターを彷彿とさせる設定があるようだが、やなせたかし氏のアニメでもう一つ個人的に想い出深い作品がある。「ニャンダーかめん」である。

今から四半世紀くらい前、まだ我が家の子供達が全員未就学児だった頃のこと。
日曜朝の子供番組の時間帯は、子供達はとりあえずテレビにくぎ付けになってくれているので、その間に布団を畳んだり朝食の支度などが出来る有り難い時間なのである。それら一連の番組のなかで、かなり早い時間、「プリキュア/おジャ魔女」とか戦隊モノよりも前の時間に「ニャンダーかめん」は放送されていた。ストーリーは、普段は気の弱い青年がニャンダーかめんに変身して悪い奴らをやっつけるのだが、その青年がニャンダーかめんである事は秘密である、というアメコミの「スーパーマン」にも通じる話である。まあ本編はチラ見しかしてないので詳しくは判らないのだが、私が印象に残っているのは、そのエンディングテーマである。ちょっと切ない旋律で、初めて耳にしたとき、お、良い曲だなと思った。以来、この曲が聴けるのを日曜朝の密かな愉しみとしていた。
やがて子供達は成長し、私は転職し、我が家は転居して生活のリズムがすっかり変わった事で、我が家の子供達は日曜朝の子供番組の時間帯からも卒業し、従って「ニャンダーかめん」のテーマ曲もすっかり忘却の彼方に去っていた。

もう聴く機会も無いよな、と思いつつ試しにyoutubeを検索したら、有った!
しかも放送はワンコーラスのみだったが、嬉しい事にフルがあった。



今聴いても、やっぱりいい曲だ。

そんだけ、です。明日も仕事頑張ろ。
Posted at 2025/06/02 23:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年03月20日 イイね!

節目の演奏会。

節目の演奏会。昨日の出来事、第30回定期演奏会。
昔、在籍していたアマチュア楽団。退団してから25年。演奏を聴くのも25年ぶり。私が居た頃からのアラフィフな団員さんも少なからず居る。懐かしさと気まずさが入り交じりつつ、節目なんだからと自分に言い聞かせてホールへ。
演奏は25年経っても同じ味?これもまた懐かしい。指揮を振るは中学以来の友人。演奏したことがある曲もあり、これもまた懐かしい。
大いに盛り上がったステージも終わり、入場口で団員さん達とドキドキの再会。皆さん私のことも覚えていてくれた。また戻って来ないか?との嬉しい言葉も頂き、長年の気持ちのつかえが取れた気分。
そのあとは、一緒に聴きに行った中学時代の同級生たちと、そのまま居酒屋へ。
マスターは、これまた中学の同級生。2階では件の楽団が打ち上げ。時々1階へ降りてきては、話したり写真撮ったり。
楽しい時間が過ぎて行く。
地元、同級生は良いなぁ、と皆でしみじみ語りつつ、夜は更けていった。
Posted at 2017/03/20 21:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2013年03月26日 イイね!

ワゴンRからカセットテープが消える日(3)へ向けて

すでにワゴンRはカセットテープ無しの仕様になっているのだが、まだ完結する訳には行かない。
何故なら、現状ではカセットテープの音源を聴けないからであり、私が持っている全てのカセットテープの音源が、カーステレオで聴けるようになって初めて完結としたい。

その足掛かりとして昨年発見した素晴らしい情報、カセットテープをデッキで再生し、ヘッドホン端子からウォークマンへ出力すると音源がデジタル化されて保管される、という夢のような仕掛けがあるのだ。

ならば、少しでも質の高い再生機を使ってデータを出力したい。

そこで、長らく実家で眠っていたオーディオシステムからカセットデッキを飯田へ召喚することにした。




パイオニアCT780。
1985年製造。リボンセンダストヘッド搭載の逸品。
一代前のCT770にはカセットテープの個体差を補正する、オートBLE機構が搭載されていたが、この780には省かれている。
その代り、ヒスノイズの低減代が大幅にアップした、ドルビーCシステムを装備している。

で、これを自宅に運び入れて…

ここでタイムアップ。
まだ現時点では梱包を解いてない。

なにしろ、使わなくなってから、25年も経つからなぁ…。

果たして動くんだろうか?

ゴム部品とか、劣化してるんじゃね?

あ~、書きながら何か不安になってきた。

来週の週末は棚卸とその後処理で潰れるし、その次は獅子舞の警護があって、その次は休日当番…、
え!? 
来月は休める日が…!?
Posted at 2013/03/26 00:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2012年06月02日 イイね!

「逢う日」「逢えるとき」は無くなった…

♪ふたりでー ドアをしーめーてー
ふたりでー 名前けーしーてー
その時ー 心はーなーにかーをー
はーなーすーだろーおー

って、子供の頃よく大きく口を開けて歌真似してたっけ。

もう、逢えない。
Posted at 2012/06/02 06:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ
2011年12月28日 イイね!

改めて聴くと、良さが判るのか?

関東に比べて夏休みも冬休みも短い長野県。
小学生の次男は今日から、中学生の長男と長女は明日から、待望の冬休みが始まる。

そして、中学生冬休み初日の明日、

わが長男の戦友たちが挑む、中学ラグビー花園大会が始まる。

長野県の中学生ラグビーチームが初めて花園の地に立つのである(←ここ、強調したい)、

まさに快挙なのである。

妻と長男、長女、次男の四人は、応援ツアーに出かける。
飯田を明日の午前3時に出発するのである。
真夜中なのである。

で、私?

私は、いつもどおり勤務です(涙)。

当日の様子は、帰ってきてからゆっくりと聞こうと思う。

全国の壁の厚さを体験するのか、
それとも、あの強豪群馬を破った勢いを駆って、一勝を挙げるのか、
今からワクワクするのである。

まあそんな訳でみんな早々に寝てしまっている。



で、くどいのは承知で書くが、ホルストの組曲「惑星」にまつわる、私と長女の後日談である。

私が好んで聴くのは「木星」までで、「土星」から最後の「海王星」まではつまらないので聴かないという事を、長女は納得できないでいた。

なので、「火星」から「木星」までがどれほど華やかで美しく、比べて「土星」から先が陰気でつまらないかを実感してもらおうと思い、CDラジカセを私と長女の前にド~ンと置いて、一緒に聴いてみることにした。

で、華やかな「木星」が終わって「土星」が始まり、

「ほ~ら、こんなにつまらないだろ?」

と、長女に説明しつつ、

「ん?」
「ん、ん?」
「これ、けっこう良いじゃん!」

と、今、改めて聴いてみた結果、30年来の私の見解が、私自身によって覆されることになってしまった。

確かに、「木星」までの判りやすい表現とは異質の、屈折した難解な表現であるのだが、そこから醸し出される独特の世界観が、この歳になってようやく解ってきたようだ。

お陰で、仕事中も頭の中に「天王星」のフレーズが渦巻き、ちょっとした拍子に鼻歌となって出てきてしまう始末である。

で、長女は、というと、

それはもう、初めから

「ホルストすげ~!」
を連呼するほどであり、大層気に入ったようで、一曲ずつ何度も繰り返し聴き、しまいには組曲をモチーフにイメージしたイラストまで描き始める始末であった。

「お前、判るんかい!?」

「判るわい!」


そう、私の30年にわたる人生経験に基づく感動への受容性を、中学二年生の長女は既に持ち合わせているようであり…、


ん?


これって、


親ばか?
Posted at 2011/12/28 23:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation