• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

更に一区切り。

今月二回目の飯田往復である。
全国大会を掛けた県大会決勝に敗退し、三年生は引退となった。
そして保護者会も今回の秋の保護者会総会を以って任期満了となる。
八王子へ越してからの役員赴任であり、現地での即対応や中部近畿方面への遠征帯同は全く出来ない、ホントに名ばかりの役員であったが、会長はじめ他の役員さん達の頑張りによって滞りなく任期を満了出来た。この総会の司会が私の最後のお役目である。

例によって渋滞を避ける為、早朝5時に家を出る。
今回は、長女・次男は留守番である。

1回目のトイレ休憩、梓川PAで朝食を摂る。

やはり三連休初日とあって、甲府盆地に入っても、それなりの交通量があった。

登坂区間に入ってからご来光。

まだ路面に陽が射す前に、八ヶ岳が朝日を浴びて光り始める。

真後ろから朝日を浴び始めて、イプサムの影が前に伸びる。


駒ヶ岳SAにて。






長男が卒業したら、この景色も当分は観なくなるよな、などと妻と話をする。

伊那谷に入ると、左に見える天竜川流域は分厚い霧に覆われていた。晩秋から冬にかけてのこの地域特有の晴天の朝の気象現象である。写真を撮り逃したのが惜しい。

松川インターを降りた時の信号待ちで一枚。

前方の下り坂の先に分厚い霧の上端がかろうじて見える。

広域農道を走りつつ標高が下がり、霧のなかへ。

引っ越した当初、こういう日は昼間良く晴れるよと近所の方に教えられたが、俄には信じられなかった。雨が降りそうなほどの曇り空に思えるくらい霧の層が厚いのである。

折角なのでもう一度霧の上から景色を観たかったので、寄り道してハーモニックロードまで登ってみる。





中央道よりも高い標高なのだが、霧の厚みも増してしまったようで、駒ヶ根付近を走行中に見下ろせた景色は、全部霧に飲まれてしまっていた…。

長男の下宿に着くと、例によって妻と手分けして掃除と洗濯。
前回に続き、もう夏の用品は使わないので、不用品を捨てたりイプサムに積み込んだり。

そして、受験に向けての作戦会議。日程の整理と確認。
昼飯は、長男のリクエストで、近所に有るエスニック料理店へ。ここのカレーは旨い。



長男は、監督にも何度か連れて行ってもらったそうだ。
羨ましい!

ここまでノンストップで動き続けたので、夕方の総会に向けて私は束の間の昼寝。妻は更に母親友達とお茶に出かけた。タフである…。

次年度役員さんへの引き継ぎと秋の総会を上記のとおり滞りなく終えて、懇親会会場へ。
このまま帰るので、妻も私もノンアルコール。
しかしながら場は盛り上がり、私たちが21時半頃に中座するも、その後深夜まで1年生の保護者さんも含め誰も帰らなかったそうだ。表情を見たところ、仕方なく付き合って残っている風な方は誰も居なかったので、ホントに良い連携が出来ているのだと思う。
会計年度当初、いろいろ卑屈になり一人悩んでいた自分が恥ずかしい。もちろん、今でも自身の心情はある程度遠慮して引っ込めてはいるが…。

飯田インター近くのコンビニでアイスコーヒーを飲んで気持ちをスッキリさせる。



携帯の災害アラームが鳴ったのは、中央道に乗って間もなくであった。
妻に読みあげてもらい、地震があった事を知る。体感は全くないが後の気象情報で震度3であったと知った。ラジオを点けると、北部が震源でマグニチュード6以上と知る。結構大きいみたいだ。
中央道は全線渋滞も通行止めも無く安全に走行できたが、長野道や上信越道は一部区間が通行止めになったそうだ。
県の東部に居る妻の友達に妻がメールで確認したところ、かなり揺れたそうだ。震度5強だったエリアのようである。
被害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。


八ヶ岳PAで休憩。

どうも、運動不足、水分不足、懇親会での塩分脂分の摂り過ぎなどが災いして、下腹が張って不快である。トイレで気張っても出ない…(汗)。

再スタートして、それでもどうも不快で、初狩PAで再度トイレに入る。
ここのトイレはホテル並みに綺麗で良かった!
そして、時間をかけて座っていたら大部分出てくれて、かなりスッキリした。


そんな調子であったが、道が空いていた事もあり、4時間弱で帰宅できた。

ウイークデイの疲れも溜まっているので、今日は完全休養日。
洗濯や、日々の消耗品などの買いに近所へ出かける以外が、家でノンビリしようと心に決めつつ今に至る(笑)。
Posted at 2014/11/23 11:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2014年11月08日 イイね!

これで一区切り。

11月に入り、既に新しい職場での勤務は始まっているのだが、今日は残務整理のため先月までの職場での勤務だった。最後の事務手続きやそれに使った書類等々を行き先別に梱包する為である。

これで、この仕事場は完全閉鎖となり二度と誰も来ることは無い。

途中、確認しておきたい事があり、ある同僚に電話をかけた。
用件が済んだ後、その同僚、
「何も物が無くなってガランとした仕事場をみるのは寂しいでしょう?」
と気遣ってくれた。
実は彼も9月に私と同じような事を体験しているのだ。
その時は随分こたえたらしく、いつもの聡明でエネルギッシュな彼らしからぬ弱気な言動が出ていた。

しかし私はこのガランとした仕事場を観ても、寂しいといった感情は湧いてこない。如何にキチンと片づけるかだけを考えていた。この職場への心残りな気持ちは既に先月のうちに一区切りつけた。
今はもう、11月からの職場での戦略、と言っては大袈裟であるが、どのように回してゆこうかという事に気持ちが切り替わっている。

おなじガランとした部屋でも、昨年の8月に飯田の家を引き払った時の方が遥かに寂しい気持ちが湧いてくる。
地元へ戻れるのは嬉しかったし、ソリの合わない上司とオサラバできるのも嬉しかった。
だが、子供達がまだ小さかった頃から棲み始め、様々なシーンを紡いできたこの家この部屋の家財道具が、ある物は捨てられ、あるものは梱包されて離散してゆく様を観ていると、もう二度とあの姿には戻らないんだな、という、それこそ寂しい気持ちでいっぱいになった。今思い出してもその気持ちはあまり変わらない。

思えば、生まれ育った家から21歳で引越して以来、8回の引越を経験してきた。
20代30代の頃は前ばかり見ていたんだと思う。それまで住んでいた部屋への未練はあまり感じた事は無かった。
こうして、しばしば振り返る事が増えたのも、歳のせいなのかも。
平家物語など読めば、より味わい深く鑑賞出来るかもしれない。
Posted at 2014/11/08 01:54:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2014年10月23日 イイね!

モノローグ

モノローグ昨日今日と雨が続いている。
秋の長雨。クルマでこの職場へ通うのもあと何日も無いなぁ、などと思いながら濡れた路面にワゴンRを走らせつつ、道路網について考える。

関東平野南部で生まれ育ち成人を迎えた私が、30代後半から9年半を過ごした伊那谷。
伊那谷では、その谷の中を移動する分には道路網は良く発達しておりクルマでの移動にストレスは無い。一方、谷から外に出るルートは極端に少ない。北端と南端に高速道路と国道・県道が数本あるだけ。東西には高い山が壁のようにそびえ立つ。
尤も、生活するには谷の中で殆どすべて事足りるので、あえて外に出る必要も無い。高速道を運転したことが無いという同僚が何人も居た。

そうは言っても、私の生まれ育った関東平野では道路網が面状に広がっている。その感覚が基準になっている私にとって、谷での生活は、やはりどこか閉塞感を伴う。移動可能な範囲が制限されているような。

だが、考えてみると、島国である日本。道路は当然、列島の中に限定される。大陸で育った人から見れば、閉塞感を感じるのだろうか?

更に視野を広げてみると、地球から外に出るには強大な重力を振り切る必要がある。言ってみれば、地球で暮らすこと自体、閉塞された世界の範囲で暮らすことなのではないか?

閉ざされた範囲の中でしか生きられない私達人間。
我も我もとかき集めるのではなく、仲良く分け合って生きてゆく方が幸せなのになぁ、と思う今日この頃。いや、それが出来ないのが人間なのかな。
道路網について考えていたら、いつの間にか世界平和にまで思いが及んでいた。
Posted at 2014/10/23 00:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2014年10月05日 イイね!

あと5ヶ月。

あと5ヶ月。午前中に長男の下宿の部屋の掃除を済ませ、午後の練習へ送り出したところでゴロンと横になりそのまま昼寝する。

去年の8月からこの部屋に住み始めた長男。あれから1年2ヶ月近く経った。彼がここで何を思い何を感じて生活してきたか、思いを馳せつつ…

陽気も良かったのでよく寝られた~。
Posted at 2014/10/05 08:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2014年09月15日 イイね!

今回も、バタバタと過ぎてゆきました~。

もう1年近く前のこと。
八王子に越して間もなく、近所にミニ四駆専門店&サーキットがあるのを教えた所、みるみる凝り始めた次男。

何台も車体や部品を買い集め、私の工具箱からラジペンやらドライバーやらヤスリやらを持ち出しては改造にいそしんだ次男。

時にはクラスメイト数人を捲き込み、サーキットに乗り込んだ次男。

しかし、熱しやすく冷めやすい次男。

お気に入りの1台を残して処分する、と言い出したのは8月の初めの頃のこと。

てめー、俺が一生懸命働いて、会社から頂いた給料の一部を小遣いとして渡してる、その価値を…、
などと言う事はいずれ働くようになってから判る事だろうと思いつつ、それは勿体ないだろう、と話をした。

で、そういえば、ヶローさんが以前ブログでミニ四駆をやっているご友人が居たような事を書いていたなと思い立ち、無理を承知で誰か引き取って頂ける人を探して頂けないだろうか、とお願いした。

そして、タクロイチさんが引き取って頂けるという連絡がヶローさんから入り、では飯田へ行った時にお渡ししましょう、と言う運びになったのが、8月下旬のこと。

引き取り手が決まった事を話すと、次男も嬉しそうだった。

そしてそして、このたび長男のチームの練習試合が飯田であると言う事で、その時にお渡ししましょうという事になった。

三連休の中日であり、渋滞が予想されたので朝5時には八王子を出発。
交通量は多かったが、渋滞にはならずに済んだ。

しかし、途中原PAの手前でアクシデントが。

詳しくは別途書きます。

さて、タクロイチさんと飯田市近隣にある引き渡しの場にて。
シブい色のハスラー。
ヶローさんも来てくれた。



しかし、慌ただしいランデブーとなってしまい申し訳なかったです。
また時間に余裕があるときにゆっくりとお会いしたいが、これでご縁が出来たので良かった。

タクロイチさんから、レアものを頂いた。

八王子へ帰ってから、家族で飯田を思い出しながら頂きました。

ランデブーのあと、慌ただしく試合会場へ。長男の通う高校である。いちおうホスト校ということで、飲み物などを相手チームの保護者などへぎこちなく配ったり…。


ABN(地元テレビ局)が来てた。う、我が家では観れない…。


メディアのお目当ては、コレ。南信で徐々に盛り上がりつつある女子ラグビー。
引っ越さなければ、ウチの長女も…、いや、これは言うまい。

で、三年生は受験もあり、午前で解散。
長男とともに下宿へ向かい…、

部屋の掃除、
溜まった衣服の洗濯、
布団カバーを冬物に交換、
晴れているから、洗濯するだけしたい!
ドンドン時間は過ぎてゆく!

洗剤が終わってしまった!
在住時から懇意にしてくれていた奥様から、少し分けて頂く。
有難い!

などとオヤジがバタバタしている間、長男へは、勉強しろ!
と言っていたのだが、

寝てる!!

まあ、昨日も遠征で、昨晩もあまり寝てないようだし、今朝は早かった(いや、私ほど早くない)し、疲れているのだろう。

だが、現実は厳しい。
センター試験の願書はどうする?
志望校はどうする?
などなど。
これからの進路どうすんだ?
的な話をする。
なかなか状況は厳しいが、親としてどれだけフォローできるか。

後日談。
だが帰って妻と話をすると、けっこう手続き上の確認に抜けがあって、あちゃー、みたいな。
離れて暮らす受験生、ホント、こっちもエネルギー使う。
因みに妻はこの土日、長女の関係の役員のお役目があったのである。分業である。

話を日曜に戻す。
シビアな話のあとは、長男と風呂と食事。
大人になるって、大変なの?などと、長男にしては珍しい質問。
それなりに将来をイメージしつつ、目の前の生活を回すのに懸命のようだ。

一休みして飯田を発ったのが22時頃。
眠気を感じたら即座にPAへ入り、仮眠&散歩などして着々とコマを進める。

だが、恐るべし三連休。
飯田を出る時、大月~相模湖の渋滞情報は確認した。
境川PAで渋滞情報を再度確認すると、以前として渋滞!
通過に120分以上だと!

ならば、と石和ICで国道20号に降り、ひた走る。
時々遅いクルマが走っていたが、店などに入って前が空くと、気持ち良いペースで走れた。
渋滞とは無縁。有難い!



でも、無理は禁物。少しでも眠気を感じたら、即座にコンビニへ。


などと走っていたのだが、相模湖付近で何やら前が詰まり始め…、
数台前を、エスティマをレッカーしてるトラックが、時速30km/hで走ってる。
もちろん先頭。
ああ…、疲れが一気に増す。

結局このまま八王子までこのペースで走り続け、自宅に着いたのは午前2時。120分の渋滞にハマるのと大差なかったが、通行料金は節約できた。

エネルギー使うぜ。でもそれも親の幸せかも。

ただ、往路で受けたアクシデントの物理的&心理的ダメージが…。
Posted at 2014/09/15 13:42:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation