• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

今年も乗っけからモノローグ全開です。

年末年始は八王子の実家で過ごすのが我が家の慣例となっている。
そう。私も妻も実家は八王子なのだ。

大晦日、飯田を出る時は雪混じりだった景色。



諏訪湖SAも同様に雪。


しかし、八王子では雪など陰も形も無く。


ところで、

例えば、の話であるが、

小学校中学校とずっと同じ学校で、とても目立たない地味な女子が、成人式のあとの同窓会で5年ぶりに会ったら、ものすごく綺麗に女っぽくなっていて驚いた経験をお持ちの男子は少なくないのではなかろうか。
その驚きの内容をもう少し具体的に書くと、戸惑いとか、焦りとか、その現状を認めたくない的な感情が微妙に混じっていたりする、そんな感覚。

今回の帰省では、それと似た感覚を味わった。

それは、

慣れ親しんだ八王子駅南口の景色のドラスティックな変貌に対して、である。

多くの人とクルマの行き交う北口とくらべて、のどかな雰囲気の南口。

未就学児の頃、母に手を引かれ、自宅のある北口から入場券を買って通路を渡り南口の歯医者へ通っていたあの頃。

中学の学区が何故か南口であり、ガード下を通って通学していたあの頃。

河津屋精肉店が移転して突き当たりだった大通りがガードへの道まで通じても、
モスバーガーやココイチやドトールが出来て何となく近代化されても、
あのバスロータリーは無駄に広くてのどかだった、それはわりと最近まで変わらなかった。

しかし。
2年くらい前からだろうか。

南口の再開発が始まった。

サザンスカイタワー。


群を抜いて異様に高いビル。


あの、のどかだったロータリー(当時の写真が無かった…)が、こんなに近代化されてしまった。




北口との連絡通路。

以前はこの下にも機関区から伸びる線路があった。
それを潰して道路が出来た。

街は変わり、人も変わる。
それは当然の事であるのだが、
いざこれだけの変貌を目の当たりにすると、いちまつの寂しさがある。

受け入れきれない気持ちをもてあまし、変わらないものを求めて、ここから程近い母校の前へ行ってみる。

部活や体育の授業で走った外周路。
公園の木々はだいぶ伐採されて、昔よりも見通しが良くなっていたけど、あの頃と変わらない佇まいに、思わずホッとしてみたりする。

土台としての過去があるから、未来へ踏み出す力が生まれる。
今年は、どこまで行けるかな。
Posted at 2011/01/03 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9101112 131415
161718192021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation