• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年05月10日 イイね!

インプレッション@中央道

夕方から仕事で岐阜は美濃加茂市へ行ってきた。

今月の勉強会講座の担当者が何故か私と美濃加茂市の店舗と岐南町の店舗の各責任者の3人なのであり、来週の本番に向けて最初で最後の顔をあわせた打ち合わせになる。

せっかくなので、飯田土産を用意した。
ねぎだれ。
おでん、冷奴、納豆など、大抵の物に合う。


お返しに土産をくれた。
みそだれ。
おでん、冷奴、焼きナス、カツなど、これまた大抵の物に合うそうだ。


 美濃加茂市への移動は飯田から中央高速で土岐JCT、その後東海北陸道で美濃加茂ICで市街地に入る。昨年10月に行ったルートとほぼ等しい。

昨日履き替えたばかりの夏タイヤで初の高速道路、しかもおととい冬タイヤで塩尻まで往復しているので、向きは違えど同じような距離の往復を走ったため、両者の比較には好都合であった。

今回の夏タイヤは、ホイール込みのバネ下重量が冬タイヤにくらべて実に12.4kgも軽くなっており、その違いが高速道路でも良く判った。
大げさでなく、車体を軽量化したみたいに動きが軽く感じた。これほどハッキリと違いが出るもの珍しいと思いつつ、良い方向への変化なので満足である。

ダンロップ・エナセーブは、エコタイヤらしく転がり抵抗の少なさを感じる。従来のヨコハマ・エコスよりも抵抗が少ないように思えた。また、ハンドルの応答性が今までワゴンRで履いたどのタイヤよりも鋭いと感じた。飯田から西の中央道は山越えのルートでありアップダウンを伴うカーブが延々と連続する。そのようなシーンでは応答性の良さは有難い。必要なタイミングで必要な舵角を与えられるので気が楽である。

往復とも流れていたが、それなりに交通量が多く、特に大型トラックが団体で走っている事が多かった。しかし、そのような交通状況であっても、総じて今までより乗りやすくなったので、疲労は少なくて済んだのは有難かった。

210km走って16リッター。13km/Lの燃費は、我が家のワゴンRにしては、まずまずだと思う。




Posted at 2011/05/10 02:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3456 7
89 1011121314
1516 17 18 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation