• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

8t限定解除教習4日目(5コマ目)&検定。

8t限定解除教習4日目(5コマ目)&検定。この土日は、技能教習最終回(5コマ目)と技能検定を受けた。
土曜日、昼過ぎに仕事を上がり、急いで昼食を済ませて教習所へ向かった。

外は冷たい雨。この雨の中を高1の長男と中三の長女はそれぞれ試合である。長女にとっては現在所属しているスクールとしては最後の試合であり、逆に長男は高校チームとして初の公式戦である。観戦していた妻によると、密集になるたびにモウモウと湯気が上がってたとか。

そんな家族たちの活動とは全く関係なく、私は仕事場から教習所へ。
検定コースをおさらいして注意点を確認しながら走る。5.5t車の運転にもだいぶ慣れてきて、動きが私自身としてもまあ許せるかなくらいのスムーズさになってきた。前輪後輪の軌跡を再度確認して狭路通過をより確実にしたり、交差点付近での確認などを行った。雨なのでミラーが見にくいが、悪条件で練習してこそその後が生きてくると思う。

その夜は、長女の最後の公式試合お疲れさんという事で久しぶりに家族で外食しエスニック料理をたらふく食べたが、更にそのあと長男の通う塾の定期面談の予定が入っており、満腹で意識が遠のきながら臨むという状態であった。
それでも夜は2週連続6連勤の疲れを取ろうと出来るだけ早寝した。

迎えた日曜日。
昨日とは打って変わって晴天。
長女は朝から同じラグビー姫とコーチと共に大阪の花園ラグビー場へ試合観戦、妻は資源物回収、次男はバスケの定期練習という相変わらず一家バラバラの予定のなか、私は教習所へ向かった。

検定受験者は私を含めて3名。
順番は私は2番目だった。1番目の人が受験するとき後部座席(横向きで超狭い)に同乗するので、様子が判ってラッキーだった。
検定は概ね順調にと思われたが、一か所、「26番を曲がって」の26番が一瞬わからず、あやうく通過してしまうところだった。

で、ドキドキの結果発表。
合格であった。
やれやれ、と胸を撫で下ろす。
ただし、総評として注意点が3点。
・35km/hまで出す区間で、メーターに気を取られ少しふらついた。
・バックを始める前に後方の目視確認が欲しかった。
・一部、減速動作が遅れる場面があった。
厳粛に受け止め、今後に生かしたい。

証書を頂き、これを後日警察に持って行き免許証の裏に解除の印を押してもらって初めて運転が許される。ただ、11月は平日休みが殆ど無い。次の平日休みは来週だから、1週間以上先になってしまう。ああ、待ち遠しい。

それにしても、初めての教習所、そして、僅か5コマではあるが、こうして教官から運転をチェックしてもらうという場を持ったが、28年あまりの間に我流になってしまっている確認やら徐行やらが矯正出来たように思う。日頃の安全運転に役立つと思う。
クルマを運転することには、いつでも謙虚で在りたいと思った。
Posted at 2012/11/18 13:08:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920212223 24
25 2627282930 

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation