• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

ワゴンRからカセットテープが消える日

ワゴンRからカセットテープが消える日昭和60年4月に運転免許を取って以来先月に至るまで、私のクルマのカーステレオは決まって【FM/AMラジオ付カセットプレーヤー】であった。
しかし、先月、ワゴンRのカーステレオのカセットプレーヤー故障をキッカケに、事態は大きく変わる事になった(少々大げさですが…)。

あまりカーステレオに興味無かった事も手伝ってこの分野の情報は皆無だったが、オークション出品商品やその型番からメーカーのHPをのぞいたりしているうちに、一つの結論に至った。

もはや、アナログメディアは古い(←今更何を!と罵声が聞こえそうだが…)

で、カーステレオを新調することにした。
選んだのは、カロッツェリアMVH-380。


などと偉そうに書いたが、単にオートバックスで安売りしてただけであり、AUX端子とUSBポートさえあれば、そしてラジオが聴ければ、あとは細かい事は拘ってないのである。

このUSBポートに音楽データの入ったフラッシュメモリーを入れれば、CDが無くても音楽が聴けるのである!
何と言う時代だ!
モーターで回転するものが無い!

しかしもう一つ問題が。
それは、今迄慣れ親しんだカセットテープに入っている音楽たち。
全部で何本あるだろう、だいぶ処分したのだが、それでもまだ150本以上はある。そして今や絶版の曲も少なくない。たとえ中古CDやオンライン販売が見つかったとしても、これだけの曲数をそろえるのには莫大な費用が掛かる。

その問題を解決したのが、ウォークマンとその接続ケーブル。


長女のウォークマンを貸してもらい、ラジカセとウォークマン接続すると、カセットテープの音源がウォークマンに録音されるのである。
こうすれば、今迄慣れ親しんだアナログ音源がデジタル化される。なので、カセットの曲をデータ化してカーステレオで聴けるのだ。

何と言う時代だ!

ただ、至極当然ながら長女はウォークマンを貸してくれないので(今回も物凄く渋るのを何とか説得して録音確認させてもらった)、自分用のウォークマンを買う必要がある。
これは来月以降だな。
それに、せっかくデータ化するなら、より良い音質でデータ化したい。なので自宅にある6000円のラジカセではなく、実家で25年に亘る長い眠りについているカセットデッキ、パイオニアCT780を使いたい。ドルビーC、リボンセンダストヘッド搭載の結構な高級モデルである。ただし、動くかどうかちょっと心配だが。

というわけで、まずは手始めにワゴンRから壊れたカーステレオを外して今回購入したMVH380を装着するのだが、今日はもう暗くなるし、年賀状を書かねばならないので、作業は次の休日に行おう、
…って、次は年末年始休みではないか!


補足:著作権がありますので、市販品のCDソフト等から録音した音源は、個人で楽しむ事に限定します、念のため。
Posted at 2012/12/24 16:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 17181920 21 22
23 242526272829
3031     

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation