• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

ダ○ワハウスのCMを観て。

相変わらず、電車バス通勤の毎日、イプサムは休日に近所へ買い物へ行く程度にしか使ってない日々が続いている。

そんなある日、テレビで三谷幸喜監督でアガサクリスティ原作「オリエント急行殺人事件」の二夜連続テレビドラマを観た、家族に録画してもらって。
原作は以前DVDで観ていたのだが、見事なリメイクであり流石!と楽しませてもらった。

で、今回の主題はその合間に流れたCMである(ははは…)。

いつも捻りの効いたCMが楽しい、ダ○ワハウス。
最近毎回出ている役所広司さんが今回も出ていた。

松坂とうり、だっけ(←ホントに名前を覚えられない…)が運転する黄色いデトマソパンテーラGT4が派手な印象で観る人を釘付けにする。きっと、若い人などは、コレは一体何と言うクルマだろう!?と驚くのかも知れないが、私が「お!」と思ったのは、パンテーラを尾行する、役所広司さんが乗るクルマである。

暗がりに、灯火やボディシルエットしか映らなかったが、あれはまさしくマークⅡ。私が小学校高学年~中学生だった頃、’70年代後半~’80年代前半頃に現役だったモデルである。
CMではバンパー形状まで覚えてないが、マイナーチェンジで衝突安全基準が厳しくなったのか、大型の無骨なバンパーに変わってしまった。初期型の小さなバンパーの方が見栄えはずっと良かった。
不勉強であり型式名は知らないのだが、この次のモデルがハイソカーブームの火付け役となった白いマークⅡのGX70型である。

ツインカムやターボなど派手なユニットは持って無かったが、2リッターSOHCのM型のほかに初代セリカXXに搭載の2.6リッターSOHCの4M型も持っており、おおらかな印象がある。
兄弟車にチェイサーが新設されたのもこのモデルからで、私はチェイサーの方が好きだった。グリル形状やテールランプの形状は、2ドアHTのシルエットに、より似合っていると思う。当時とても気になっていた覚えがある。新聞に挟まってくる広告を取っておいたものである。
シャコタンにして楽しむ人も多いようだが、私としてはノーマル+α程度で上品に楽しむのが好みである一台。

とは言え、たぶん買う事は無いと思う(^^;)

以上、勝手放題書きました~。



追記、誤記訂正。
件の型式(X20,X30系らしい)


とX70系


の間にX60系

が有ったのを失念していた。
その昔、乗っていた知り合いが居た。
兄弟車のクレスタが新設されたのも60系からだった。
60→70で、ボディデザイン自体はキープコンセプトのように思える。しかし、60系ではシックな車体色がメインだったのに対し、70系ではスーパーホワイトという新色を全面に押し出す事でこれ程印象が変わるのか、と感心させられる。
Posted at 2015/01/31 15:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation