• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

高齢ドライバーとなった父の免許返納に向けて私がすべき事とは?

高齢ドライバーによる自動車事故が社会問題化して久しい。そして、いつの間にか自分の親達も、そんなハイリスクなドライバーの一人となっていたという事実に向き合わねばならなくなった。
昭和10年生まれの義母は、3年前に運転免許を返納し、時々ブログにも挙げてたあのA32も、然るべきルートで旅立って行った。これは義父が天国へ召された時期でもあり、また妻が辛抱強く返納への説得と送り迎えなどクルマを運転しなくても動ける環境づくりをした努力の賜物でもあった。
そして問題は、昭和11年生まれの父である。昔から決して運転が好きという訳でもなく、むしろ近頃はクルマで出掛ける事を気が進まぬとさえ言い、更には健脚な事もあり彼自身の用事があって出掛けるにも徒歩で事足りている、とは本人の弁である。ならば免許返納へのハードルは低かろうと私を含めた外野は思うのであるが、何故かそうは行かないのが人の心の複雑な所である。と言うのは、体重過多で歩くのが難儀な母の送り迎えをするのは俺である、という愛情とか優しさではなく、どちらかと言うと義務とか使命に近い感情が強いのである。送迎の目的地は通院や銀行・郵便局などであり、買い物や外食などは父自身が苦手だから決して行こうとしない。
これまでも、雑談の流れから、そろそろ返納すれば?といった話題を出すのだが、やんわりと否定されて、あとはそのままスルーする、といった事を繰り返してきた。私も私で、あまりしつこく言ってキレられても厄介だと思い、それ以上は言葉を飲み込んで済ませていた。
でも、耳もだいぶ遠くなったし、健脚とは言え、歩き方も弱々しさが見えてきたし、それに父のクルマやガレージの壁にこすり傷が散見されるようになったし、これはもう、手遅れになる前に、本格的に免許返納に向けて行動を起こさねば、と思う。

今迄幸せに生きてきた人生なのに、それが一転して不幸を抱えて、それも周りまで巻き込んでしまうような事態は、避けねばならない。
手始めに、いま父が行っている母の通院を、積極的に申し出てみよう。これは私とっても修行である。今までお互い向き合おうとしなかった親子関係がもたらした報い、身から出た錆である。
でもまだ間に合う。繰り返すが、手遅れになる前に、動こう。
Posted at 2022/06/13 01:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation