• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2022年06月20日 イイね!

JAF会員のこと。

JAF会員のこと。本日2回目の投稿。
新しいJAFの会員証が届いた。
どうやら会員登録してから、ちょうど30年のようだ。カートを始めるに当たりライセンス取得の為に会員登録したのである。カートは、結婚を機に辞めてしまったのでライセンスの更新はせずに自然消滅となったが、JAFだけは安心の為に更新を続けていた。とは言っても実際に私がロードサービスを受けた事は今のところ無い。結婚をしてから妻も家族会員となったが、妻は2回くらいお世話になっている。明日は我が身である。これからも安心のため継続しようと思う。もう少し歳をとったら、安全運転講習も受けてみようかな。
ステッカーも届いたけど、クルマへ貼る予定は無い。
Posted at 2022/06/20 20:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年06月20日 イイね!

母の通院送迎、本格開始。

母の通院送迎、本格開始。前回のブログからの続きである。
父が運転する機会というのは、ほぼ100%、母をどこかへ送り迎えする時である。
そして、その目的の大部分が通院なのである。他に、ホームセンターへの買い物や、母の実家といった目的地も無くは無いが、頻度は非常に少ない。とにかく、その通院送迎を全面的に私が行う事で、父が運転する機会は激減する。

という訳で、先週は月に1回の内科、今週は毎週~隔週の歯科、といった具合に送迎を始めた。幸い、今の私の仕事は、日曜祝日以外に毎週1~2回の平日休みがあるので、それを充てられる。
そして、送迎してみて改めて思ったが、その過程で事故のリスクが高いシーンが幾つもある。例えば、医院の駐車場から車道へ出る導入路が上り坂になっていて、歩道を横切ってから車道に出る。これは、反射神経の衰えたドライバーでは歩行者を轢いてしまうリスクが高い。また、別の医院では、比較的交通量の多い道路上で降りてもらうしかなく、今迄は母は父からだいぶ降車を急かされていたようである。そのような素早い動作での降車など、足が悪くて体重が重い母には望むべくもない。私がいちど外へ出てドアを開けて足場を確保しつつ母に車外にでてもらう、といった動作が必要になるが、まあ高齢な父には無理である。
このペースで、「通院で送るのは私である」という習慣を付けてしまおう。ホームセンターへの同行も、可能な限り受け負おう。
こうして、父が運転から縁遠くなれば、返納への道筋も見えてくるかもしれない。
Posted at 2022/06/20 16:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation