• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

保険とドラレコのこと(納車前準備)

保険とドラレコのこと(納車前準備)依然としてクロスビーの納車待ち状態は続いている。納車前の準備の一つ、保険について、6月23日のブログでも少し触れたが、その手続きが着々というか粛々と進んでいる。

現在、イプサムには、車両を購入した当時に住んでいた長野県のトヨタ・ディーラーを代理店としてT社の保険に入っていたが、このたびの買い替えを機に、スズキのディーラーで扱っている保険会社の商品に切替える事にした。代理店が近所にある方が何かと安心である(…今更であるが… )。そして、このディーラーでは扱っている保険会社がS社なのである。
S社の保険にもドラレコを採用した商品があるというので、それを選んだ。現在使っているT社のドラレコは1台の端末に前後2個のカメラが付いており、室内の運転者を通して後方の撮影が出来るものである。一方、S社の商品ではドラレコ端末は前方1個のカメラしかついておらず、別売りの後方カメラを追加することで後方も記録できるというものであった。
で、今までのドラレコを外す時期や、新しいドラレコを装着する時期をいつにするか?という問題がある。当初、クロスビーが納車されたら、私が自分でドラレコを組み込もうと思った。がしかし、せっかくの新車であり、私が下手に工事して傷でもつけたら目も当てられないので、多少工賃はかかってもディーラーで装着してもらう事にした。そして、安心のため、納車の時にはドラレコが付いていて欲しい。

そこで、以下のような動きを取る事にした。

1,イプサムを使っている期間に、T社の保険を解約(~16時)・同じ日(16時~)にS社の保険が有効となるよう手続きする。
2,この日(もしくはその前後)に、T社のドラレコを私が外して返却。
3,我が家に届いているS社のドラレコを、本来なら切替え日を以てイプサムに装着するのだが、ディーラーへ預ける。
4,クロスビーがディーラーへ入荷したらドラレコを装着。
5,保険証券に記載の車両情報を納車日を以て変更。
6,イプサムをディーラーへ渡し、クロスビーが納車される。

という流れになる予定である。現在はまだ上記の1の段階であり、T社へ解約願いの手続き申請中、S社はT社の解約日から有効となるよう契約完了、という状態である。クロスビーの入荷時期はまだ不透明であり、とはいっても保険の切り替え日より後になるであろう前提で営業のKさんは日程を組んでくれた。イプサムにドラレコが無い状態の日が少ないに越した事は無いので、この日程の組み方が吉と出るか凶とでるか、Kさんの腕の見せ所である、かな(笑)。
Posted at 2024/07/21 16:48:32 | コメント(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation