• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2025年07月03日 イイね!

久しぶりに「道志みち」を走ってみた。

国道413号。通称「道志みち」。
初めてこの道を走ったのは、まだ若葉マークも取れない頃だった。当時、富士吉田市に用事があって、冬場を除いてほぼ毎月、多いときは月に数回、この道を使っていた。今から三十年以上前の事である、と自分で書きながらそんなに前の事だったのか、と我ながら驚く。
その後、現在のボロアパートへ転居してから、イプサムで一度だけ行ってみた。しかし、土砂崩れによる通行止めが復旧しておらず、青山の信号から数キロ程度のところで引き返した。2018年11月11日のブログ「通行止めとミスコース」に、その時の模様が書いてある。

今日は、その日以来の来訪である。
因みに、前述のブログに書いていた吉田うどんの店は見落としてしまった様で確認出来なかった。

せっかく出掛けるのだから、車載カメラで動画を撮ろうと試みた。
が、やはり色々あって上手く撮れず、それに編集する時間が今日はもう無いので、後日、時間のあるときにでも追記したい。

久しぶりに「道志」を走った印象だが、まず、民家がずいぶん増えたと思った。かつては集落があるエリアは未舗装だったが、もちろん今は全線舗装路になっている。それに、橋やトンネルなどで谷筋の切れ込みをショートカットしている場所がずいぶんあって、走り易くなった。両国橋から西は、道志川が道のはるか下を流れていると思っていたが、いくつかの集落では、道のすぐ横の高さに河原が見えており、はて、こんな見晴らしの良い区間があっただろうか?などと私の記憶の曖昧さを思い知った。更に、店も増えた。キャンプ場などのレジャー施設、カフェやレストランなどなど。道の駅まで出来ていたので、帰路、思わず寄ってしまった。

という訳で、話が前後するが、山中湖畔の駐車場でパシャリ。
alt
富士山は雲の中。稜線だけが見えていた。

そして、帰路に寄った道の駅・道志。
alt

alt

alt
おからドーナツは再スタート前に頂いた。

そうやって、再び青山の丁字路あたりまで戻った時、右足の脛の前側がパンパンに張っていた。ほぼ全線ノンストップで、アクセルもブレーキも足を浮かせながら微妙にコントロールしていたせいである(もしや、フレイルか…orz)。市街地に戻ったら、信号待ちでブレーキペダルをギュっと踏み込む事が増えると、数分も走らないうちに治った。そういうもんか、と我ながら変に感心した。
Posted at 2025/07/03 18:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation