• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

蒸し暑い!

私の仕事場は屋内であり、しかも緩く冷房もかけているので、外作業の方々に比べれば遥かに環境は良いのだが、それでも今日は蒸し暑くて茹蛸のような感じになった。
たて込んで二つ三つ同時進行で取り組まねばならない状況の時など、いつもなら大丈夫でも今日は頭がボーっとして、肩がズーンと重くなって、などという事もしばしば。

そうは言っても、もっと辛い環境で頑張っている人も大勢居るんだ、と自分を励まして無事に一日を終えた。まだまだ多少の無理が利く体でありたい。

ワゴンRのドッグ入りは、来週になりそう。
部品(ドラシャ左右)は揃っているのだが、設備に空きが無いようだ。
これで、あの周期的異音が消えれば良いのだが。
Posted at 2010/06/28 23:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2010年06月27日 イイね!

「ゲゲゲの女房」に想う。

「ゲゲゲの女房」に想う。はじめに断っておくが、私は思想的に右とか左とかはどちらでも無い。
これから書く内容は、単純に一人の人間として素朴に感じた事である。
反感を感じてしまった方、申し訳ないけどスルーしてもらいたい。討論する気は毛頭無いので。
私のくだらないモノローグと思って頂ければ幸いである

「NHK朝の連続テレビ小説にハマっているのは、以前プロフで書いたが、今の「ゲゲゲの女房」はいつもに増して入れ込んでしまっている。
思わす本を買ってしまった。「ラバウル戦記」。
水木しげる氏の戦争体験は、以前、京王線の車内広告で紹介されていたが、ラバウルで左腕を失ったのは、連ドラを観て初めて知って愕然となった。

実は私の母方の祖父はシベリアで強制労働の果てに亡くなっている。私の生まれる何十年も前の話であり、遺骨の収集は牛歩のごとくである。父方の祖父は小学生の私に八王子空襲のリアルな体験談を何度も繰り返し話してくれた。
だから、「ゲゲゲの女房」の中で、しげる氏がラバウルでの出来事を回想するシーンは私にとって相当のインパクトがあり、いろいろな感情が渦巻いて滝のように涙が出てくる。
でも不思議なのは、それだけ戦争で悲惨な思いをしながらも、水木氏は後年、プラモで連合艦隊を再編しようと夢中になって作るし、何も知らなかった小学生の私が「隼」や「雷電」といった戦闘機やドイツ機甲師団の戦車などのプラモを作るのを、父方の祖父は一緒になって楽しんでいた。
戦争での悲惨な体験と、強力な性能を持ったメカに惹きつけられる男特有の感情とは別の次元の話なのかもしれない。

水木氏がラバウルで左腕を失うまでの経緯をどうしても知りたくなって、アマゾンで調べて「ラバウル戦記」を買った。イラスト入りの随筆集で、「ゲゲゲの女房」に出てくるしげる氏と同様、全くの楽天的な語り口なのだが、書かれている内容は壮絶の一言に尽きる。
1日で読み終える内容だが、何度も読み返したくなった。

実はもう一冊注文した。在庫切れで配送が遅れている本なのだが、同じく水木しげる氏の「総員玉砕せよ」。これもラバウルでの話である。
以前、田中光二氏の著書で「鋼鉄海峡」や「幽霊海戦」などを読んで南方の激戦を知った。ベルトリッチ監督の映画「ラストエンペラー」を観て日本が大陸でした事の一端を知った。
歴史の授業ではいつも三学期に足早にテキトーに済まされてしまう近代史だが、かつて日本人が周辺諸国に何を求め、何を行ってきたか。それを繰り返し調べ知る事は国民の義務であると思う。それらを良く知った上で、個人個人がどう考えどう行動するかを決めれば良い。
Posted at 2010/06/27 23:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2010年06月25日 イイね!

とっても相関が無いという事をまとめておきます、念のため。

思えば'08年9月に黒マーチさんのお誘いに預かってミニサーキットで全開走行を楽しむ時間を持って以来、時々こうして走る事は私にとって貴重な「ガス抜き」の時間となった。

その副産物として、日ごろ公道を走る時の運転は以前にも増して穏やかになっており、交通安全にもエコにも一役買っている。

で、その後も機能部品をチョコチョコと交換しながらタイム計測をしてきたが、体感的には良くなったと思っても、いざサーキットを走ると、これが驚くほどタイムに関係して無いという事実に直面した。
仕様変更以外にも気温や湿度や運転する私の心身の状態など複雑な要因があるのかもしれないが、ここではそんな細かい考察など出来るはずも無く、結果だけ羅列して、その相関の無さ具合を楽しんでみようと思う。

'09年10月19日:59.771。皮肉な事にこれが現時点ではベストタイムである。
'09年11月09日:60.026。ストラットタワーバー無し→クスコ製アルミシャフト装着。
'10年04月07日:63.745。この日だけ、ウエット路面。
               仕様変更は、
               インタークーラー純正→ARC純正交換タイプ。
               フロントアンダーブレース無し→タナベ製装着。
               運転席ノーマル→レカロSR。
               ほかに、パードラの設定変更、燃料ホース新品変更など。
'10年06月17日:60.920。この日の走行だけ、タイヤはノーマルサイズで走行。
               気温が高く路面温度も高かったと思われ、途中でバーストした。
               仕様変更は、
               点火プラグイリジウム7番→プラチナ9番。
               ミッションオイル交換。
'10年06月23日:60.548。タイヤホイール以外は上の6月17日と同じ仕様。

という訳で、車体補強を入れようが、シートをレカロにしようが、タイム変動は有意差の無いレベルである。
ただ、走って思うのは体を支えるための余計な力が要らなくなったのと、旋回中の挙動が掴み易くなったことであり、それらによって走行時の疲れは確実に減っている。

タイムアップを熱望する、とまでは行かないにしても、どうせ走るなら良いタイムを出したいと思うのが人情であり、そのためには、それなりの「飛び道具」が要るんだろうな。

え、腕?

はい。
Posted at 2010/06/25 23:59:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月23日 イイね!

今週も走行。

行き付けのスタンドのH氏から連絡が入る。
ドライブシャフト交換の見積もりの件。
高い。
だが、放っておくともっと高くつくだろう。
当初、タービン交換用にあてにしていた資金は、こちらへ使わざるを得ない。
残念だが、タービン交換は、もう少し延期だ。

などど言いながら、先週に引き続き伊那サーキットへ出かけた
ウエットからドライへ徐々に変わる路面を楽しみながら走れた。


タイムが伸び悩む私に、見かねた黒マーチさんが遠慮がちにひとこと、
「フロントだけでもハイグリップタイヤにしたらどうっすか?」
同感です。
お金貯めます。
Posted at 2010/06/23 20:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年06月22日 イイね!

預け。

この話題は、いい加減、決着を付けたいと思うのだが、決着が付かないのでこうして書き続けている。

で、

行きつけのスタンドは、本格的な整備センターを持っている。
ミッションオイル交換では残念ながらワゴンRの異音が軽減できず様子見をしていたのだが、今週性懲りも無くまた走ろうかと思っている私は、先週17日の走行後、給油のついでに点検をお願いしてみた。

これで確認を依頼する業者は3軒目である。
我ながらしつこいと思うが、解決しないのだから仕方ない。

スタンドのH氏は快くスケジュールを合わせてくれて、今日の仕事の中抜けの時間に預けに行った。代車にH氏の私有車を貸すと言ったがそれは申し訳ないので、先日のミッションオイル交換の時に借りた軽トラを借りた。

それにしても、コレでドリフトしている方々が居るようだが、とても勇気が要る事に思えた。いや、やってしまえば結構楽しい?

1時間程で連絡が入った。
試乗して確認したところ、一番怪しいのはドライブシャフトとハブベアリングではなかろうか、と。

(結局当初私が予想した通りなのではないか!?)

と心の中で思ったが、それは置いておいて、


直進時よりも舵角を切った時の方が音が大きい、
リフトアップしてシャフトを持って軸方法に力をかけると気持ち、動きが大きい、
などが、積極的理由であり、
一方、消極的理由は、
ミッション周囲にオイルのにじみが無い、
足回りや車体周辺はガタが無く異音の音源となりにくい、
などである。

という訳で、まずは左側から、
リビルト品を手配してもらって、工賃ともども見積もりを出してもらう運びとなった。

タイヤ、ミッションオイルと徘徊し、今度こそ、解決へと近づければ良いのだが。

などと書いている間に、そろそろ中抜けの時間も終わりつつある。
戻らねば。
Posted at 2010/06/22 16:33:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9月25日。洗車したが、その夕方、雨に降られた。
まあ、そんな日もあるさ。」
何シテル?   09/25 23:29
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2 345
67 89 1011 12
1314 15 16 171819
2021 22 2324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation