• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

洗車と、油温計イルミ配線修正

何度か雨に打たれているので、洗車した。
ひどく汚れがある訳でもなく、また前回のワックスも残っていたので、ゴシゴシ洗う事も無くすんだので、いつもより30分くらい早く終わった。
やっぱり月に1回くらいのペースでワックスがけが出来ればこのくらいの労力で済むんだな、と実感。





















太陽の反射や、景色の映り込みなどを眺めて悦に入る、怪しいおっさん。

先日装着したエンジン油温軽のイルミがチラチラする件。
メーターハーネスの分岐の接触不良だろうと思い、再びインストを開けて修正した。

あまり何度も脱着する場所じゃないから、こういうミスはできるだけしないよう気をつけねば。
メーター側の白線を分岐タップに、きちんとつなぎ直した。
修正後、先日長男を送った際にピカピカと接触不良を起こした場所を走ってみる。
今度は大丈夫だ。

国道153号線。
F自動車のF氏は月に1回くらい出かけるらしい。先日そんな話をしたので、ふらりと出かけてみた。

一般車も走っているので流れに乗りつつ油温計を見てみる。
市街地の外気温計が34℃だったから、山のこの辺は30℃くらいか。
針は最大で110℃まで上がった。夏場の登坂路だから油温的にも厳しいと思われる。


治部坂スキー場手前の待避所で停車し、アタッチメント付近を確認。
オイル洩れ、干渉とも無いようだ。

ひと安心。
Posted at 2010/08/27 12:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月23日 イイね!

エンジン油温センサーアタッチメント増設に向けて。

最近、自宅の隣家のあんちゃんが、自家用車をMC型ワゴンRからマツダ・プレマシーに買い替えた。
ちなみに独身、付き合っている彼女は居るようだ(←余計お世話!)。
そのプレマシー、屋根付き車庫に保管しているのに、ほぼ週一ペースで洗車している。
そして、その水は我が家の前を流れてゆく。
すると、
今までのように、気軽に我が家の前でクルマいじりが出来ない、なんて事も起こり得るようになった。

昨日の日曜がそうだった。
結局、洗車を待つ間、私は、
・食器を洗い、
・洗濯機を2回回して洗濯物を干し、
・次男が友人宅へ遊びに行くのを送る
などして時間をつぶし、プレマシーの洗車が終わって路面がすっかり乾いた昼近くからようやくゲージ取り付け作業を着手出来る運びとなった。

貴重な空き時間にすぐに作業が出来ないのはストレスだが、今に始まった事ではなく、今までも子供の世話等を優先していたではないか。
更に言えばすぐに作業出来ないと嘆いたところでそれが解決する訳ではないので、状況を受け入れるしかないのである。
それにもし私が先に作業を始めてしまえば、あんちゃんにとって、すぐに洗車作業が出来ないという状況になる。

お互い様ではないか。
うん。譲り合いの広い心を持とう。

美しくまとまったな。

で、最近前置きが長いが、
多少フライング気味でエンジン油温計増設計画は動いている。
センサーアタッチメントはスズキスポーツ製を購入した。
厚さが25mmと比較的薄く、何と言っても適応車種にCT/CV-21/51が明記されているのが心強い。


デフィのセンサーを仮組みしたところ。

ちゃんと隙は出来ている。

センサーアタッチメントはDIYで行わず、先ほどF自動車に依頼して来た。
明日ドッグ入りとなる運びである。
 

交換用にノーマルサイズのエレメントを用意した。


アタッチメントが加わると、センターメンバーやラジコアロアサポートとの隙が厳しくなる事もF自動車のメカニック氏には伝えておいた。


その場合は、スズスポから発売の小型エレメントTi100を使えば何とかなるであろう事も伝えた。 物はまだ買ってないけど。

ここまで準備しておいて何故プロにお願いしたかというと、
センターボルトの脱着作業には【27番のディープソケット】なるものが必要なのである。
私の持っているコマは一番大きいので22番。
昨日、配線用に分岐タップを買いにホームセンターへ行ったついでに探したが、27番のディープなどというコマは売ってなかった。まあ、もし売ってたとしても交換作業のためだけに買うのは勿体無い話である。

これで今月中には増設完了となりそうだ。

蛇足になるが、
6月に伊那サーを走った時に前輪の空気圧を減らし気味にして以来ずっとそのままだったのだが(!!)、ようやく適正空気圧に戻しましたとさ!
Posted at 2010/08/23 17:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月22日 イイね!

送別会

送別会軽く二日酔いである。
昨晩は送別会があった。
産休、育休で1年2ヶ月休職していた職員が、復帰するかと思いきや、転職することになった。
私も課長も何度か慰留を試みたが、ひとたび意思表示するからにはそんなに簡単に翻るものではない。かつて私が転職する時もそうだった。
かくして一応は円満退社となり、所属部署である私のチームが幹事となって送別会を持ったのであった。

和やかながらも、何となく微妙な雰囲気。
私も来月には異動を控えており、異動先の職員も当然参加しており、いろいろ探ってこられるのがうっとうしいと思いながらも、

酒は旨いし
料理も男子的にはちょっと少なかったけど上品でこれまた旨く、
たとえ表面的であっても、賑やかな飲みの席は嫌いではないので、
それなりに楽しませてもらった。

私のチームの職員達もおせじでなくきっちりと幹事役をこなしていたのも心づよく感じられた。
このチームから離れるのは名残惜しい。

おっと、今回の送別会の主賓は私ではないのだ。

それにしても。
ここ2年くらいの間に優秀な職員がどんどん流出しているのが気がかりだ。
事情は様々で、会社の都合で他の地域へ異動だったり、今回のケースのように転職だったり。

私も、この先どうなる事やら。

今度は、もっと気楽な気分で楽しみたい店である。

関連情報URL : http://akariiida.com/
Posted at 2010/08/22 09:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2010年08月19日 イイね!

誰かが刈ってくれたようだ。

ワゴンRの駐車場に茂っていた隣家の植木。


↑今年5月28日時点。

今日、長男の歯医者の送り迎えと買い物をして帰ってきたら、突如として誰かが刈ってくれた跡だった。
 
いつ、誰が刈ってくれたのか?
駐車場の大家さんは隣家の持ち主とは別の人だけど。

どちらにしても、すっきりしたので有難い。
これでフロント部分も少しは汚れにくくなるだろう。何しろこれだけ葉っぱが覆い被さっているといろんな物が落ちてきていたのだ。

屋根付きガレージが欲しい…。
Posted at 2010/08/19 18:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年08月18日 イイね!

油温計納品

という訳で、注文していた油温計が届いた。
デフィ・レーサーゲージの白色照明。

で、油温センサーの突き出し量が多くてオイル流路を塞ぐかもしれないという巷の噂があったが、結論から言うと大丈夫そうである。

スズキスポーツ製アタッチメントの資料によると、温度センサーの装着可能寸法は、ねじ山端部から30mm以下との事である。

一方、デフィ付属の温度センサーの同部位の寸法を測ってみると18mmであった。
従って流路は問題無さそうである。

アタッチメントについては、そろそろ結論を出したいと思っている。
値段と、フィン形状が魅力のワークスイズミ製は、メーカーによると、ブロックの寸法自体は干渉の問題は無いとのことだが、センターボルトを短く加工する必要があるとの事である。
うーん。
ならば多少値段は高くてもボルトオンで装着可能なスズキスポーツ製の方が良いかも。

選定作業は続く。
Posted at 2010/08/18 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 2345 67
891011 1213 14
15 1617 18 192021
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation