• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

初めての一泊家族スキー!

初めての一泊家族スキー!家族5人での宿泊旅行は何年ぶりだろう。今、白馬八方尾根に泊まってる。
雪混じりの天気でゴーグルは曇って視界が悪いし、レンタルスキーのブーツは甲が緩くて下手くそな私に拍車がかかりコケまくったが、それらを埋め合わせて余りある良い時間を過ごせている。
家族揃って計画を決めて、楽しみ、挑戦し、語りあう時間は、何物にも変え難い。
詳しくは、後日イプサムのフォトギャラに書こうと思う

フロントで曇り止めスプレーを買ったし、レンタルスキーショップに言ってワンサイズ小さいブーツを試す予定だから、昨日の不自由さは改善されるだろう。
天気は今日も雪みたいだけど。
Posted at 2011/01/30 04:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レジャー | モブログ
2011年01月26日 イイね!

私も、やってみました。

私も、やってみました。当たっていると思う。

さ、明日も仕事がんばろ。
Posted at 2011/01/26 01:44:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年01月24日 イイね!

何事も無くて良かった、で、思いがけず慣らし終了。

今日は公休日。
朝の片づけが終わり、
またーりと過ごし、
妻からレンタルDVDの返却その他数件の雑用を頼まれ、
今のうちにワゴンRの「パーフェクトドライブ」の設定を終了しておこうなどど安全な市内某所にて調整作業など行い、
あとは慣らしをしよう、
どこへ走りに行こうかなどど思っていたら、



職場から電話。

こういう電話は100% 嫌な電話なのである。

案の定。
「緊急事態です!」
「どうしました!?」

かくして私の公休は終わった。
スーツに着替え、職場へ出向き、状況を確認。

詳しく書く事は出来ないが、これは現地へ確認に行く必要が出てきた。
該当する訪問先数件にご都合を伺い、どこもOKだったので、

飯田市内の数箇所で確認した後、
こんどは目的地の中で一番遠い、
売木村へ。

飯田から実に往復100km。

寒波とはいえ市内には雪は見当たらないが、売木には雪がこんなに残っている。

結局、どの訪問先でも異常は無く、ひと安心。
遅い昼飯を阿南町新野にある道の駅で。
ここは、何度かトイレ休憩に寄った事はあるが、食堂は初めてだった。
定食、凄いボリュームだったが、当然完食。


往復3時間の長旅。
もともと今日やろうとしていたワゴンRの慣らしは、期せずして完了することとなった。

職場に戻り、
そのほかの確認事項も済ませ、
それらも大丈夫だったので、
事の顛末の報告書を書いて
書いている間に他の職員達は次々と帰宅し、

おいおい、俺は本当は休みなんだぞ、などど心の中でののしり、

あー、疲れた。
けど何事も無くて良かった。
Posted at 2011/01/24 22:26:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2011年01月23日 イイね!

また打った。

長男を練習場のグランドへ送る時、駐車場への細いダート路をソロソロ走っていると、こぶし大の石がポツンと落ちていた。一瞬迷ったが進路を変えずにまたいだら、ガツン!と聞き覚えのある嫌な音。

アンダーブレースがまた同じように曲がってしまった。走り方によってフロントチューブと接触する嫌な音が。

学習機能が無い私。
予備のアンダーブレースを買っておこうかな…。
Posted at 2011/01/23 11:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | モブログ
2011年01月22日 イイね!

(中古で)購入して7年目で気づいた便利さ。

我が家にワゴンRが戻ってから10日になる。
が、相変わらず早朝から深夜まで牛馬のごとくこき使われて働く日々が続いているうえ、先週末は前のブログのとおり酔いと二日酔いに終始したため、専ら自宅と職場の移動程度にしか使っておらず、走行距離が全く伸びてない。
納車後に満タンにしてから僅かに100km弱である。
そんなわけでまだタービンの慣らしも進んでないのである。

そんななか、久々に土曜休みとなった今日は、家事の雑用に追われる日々であった。
妻に食材の買い物を頼まれた際、ワゴンRの収納で今まで殆ど使ってなかった助手席下のラゲッジが、実はかなり重宝することが解った。

マイバック1個程度の荷物、
座席に置いたら落ちてしまうし、
助手席足元だと転げてペダル裏に入ったら危険だし、
後部座席足元でも転げて中身が出てしまうかもしれない。

そこで、

助手席の座面を起こすと、


こんな収納が出来るのである。

これならバッグは転げないし、結構安定する。
更に、このラゲッジ自体がバスケットとして取り出せるので、これをマイバスケットとして使えるのであった。

C系ワゴンRが初めて世に出たのが平成5年である。商品企画はおそらくそれより2~3年は遡るから平成2年頃か。当時はバブルがはじけたばかりの頃であったが、マイバッグなどというエコ運動など影も形も無かった頃である。
してみると、その先見性たるや、見事であると思う。

余談であるが、この助手席の座面を開ける動作は、映画「ワイルドスピード」でNOSのバルブを開ける時の動作とかぶるので、それもまた楽しい。
Posted at 2011/01/22 23:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9101112 131415
161718192021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation