• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

ご利用は計画的に。

ご利用は計画的に。ひどい二日酔いだった。
ようやく少し楽になったので、これを書いている。
でも、家族の目は冷たい。

昨日の土曜日、地区の店舗責任者で新年会をした。

会議のあと、店に移動し
午後7時半頃からスタート。
エビスの生中を3杯。
喜久水の冷酒を2合。
かなりほろ酔いで良い気分に。

近くの店に場を移して二次会。
メンバーは誰一人帰らず。
ワイルドターキー8年をダブルのロックで、何杯飲んだろう。
4杯以上は飲んでいた。
この頃にはもう情動失禁のような状態に酔っ払い、

店を出たのが多分午前3時ころ。
移動時間を差し引いても7時間くらい飲み続けていたことになる。

そのまま雪の飯田の市街地をラーメン屋を探してさ迷うも、当然どこの店も開いている筈もなく、
クルマを停めてある職場の駐車場まで凍えそうになりながら更に歩いた。
気温は、多分氷点下5℃くらいに冷え込んでいたと思う。
千鳥足で歩きながら雪の飯田駅前で写真を一枚。
午前3時半頃である。
 

さらに歩いて駅前交番付近でもう一枚。


そんなこんなで駐車場まで辿り着き、運転代行を待つ間、凍結したフロントガラスをスクレーパーで掻き落としているあいだに、みるみる酔いは吐き気に変わり、

私は寝る前に必ず風呂に入るのだが、この夜ばっかりは、とても入浴できる気分ではなく、

そのままパジャマに着替えて、ご就寝。
午前4時は回っていたと思う。

今朝11時頃に起きた時は、吐き気と頭痛でひどい状態で、
スポーツドリンクや胃薬を飲んでまた寝て、
午後2時頃に再び起きて、

何と夕方から、こんどは業界団体の新年会があったので妻の冷たい視線に耐えながら会場まで送ってもらい、

料理には定評のあるホテルなのだが、さすがに料理を前にしても食欲が湧かなかった。
はじめの1杯はビールにしたが、とても飲めずに2杯目からはウーロン茶。
あいさつに回るにも歩くとふらつくのでじっと座って隣の方とポツリポツリ喋っていた。

昨晩一緒にのんだ面子も二人居たが、かれらはキチンとセーブして飲んでいたので美味しそうに飲み食い談笑していた。
我ながら情けない。

2日連続で酒宴があるのは、あらかじめ判っていた事なのだが、しばらく宴席にご無沙汰だったこともあり、土曜日に羽目を外しすぎたと反省している。
先週は(先週も?)ずっと寝不足が続いていたことも酔いを早めた一因だろう。

自業自得である。
日曜日の昼間は殆ど睡眠で使ってしまったが、寝不足の解消にはなったかも?

何はともあれ、次からは飲みすぎに気をつけよう。
お酒のご利用は、計画的に…。
Posted at 2011/01/16 22:31:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2011年01月13日 イイね!

ショートインプレッション

ショートインプレッション昨年暮れの12月24日にドック入りしたワゴンRの作業がようやく完了した。
エキマニにクラックが見つかるなど部品交換の必要が出てきた一方、雪による事故車搬入や年末年始休みによる部品供給停止などの阻害要因もあり、19日間も作業場を間借りしていた事になる。

仕事帰りに取に立ち寄ったが、F氏やメカニック氏の話によると口をそろえて「下がスカスカで扱いにくい」という。

今回交換してもらったタービンは、「CRFスポーツタービン」のCV51ワゴンR用に用意されている品揃えのなかでも最も高速型であるRHB3 A/R9 という仕様である。従って下が薄くなるのは想定の範囲内なのである。
ともかく実際に走らせてみると、代車のプレオがNAでM/T、しかもかなりローギアだったので、まるでセカンド発進のような印象を受ける。また、ブースト計が正圧領域まで達する頻度も交換前にくらべて減ったように思える。

とは言え、街中を走らせる分には必要にして十分なトルクであり使いにくいと言うほどの事は無かった。あくまで個人の感想であるが。

油水温が上昇した事を確認してから、過給圧の現状確認を安全な場所にて実施した。
すると、パーフェクトドライブOFFでは従来と同じ、0.8kg/mm2。
しかし、ONにすると、従来は1.2だった過給圧は0.9に留まってしまった。

気になる加速Gだが、従来のタービンと比べて明らかに強くなり満足である。

丁度作業完了直後にガソリンを満タンにしたので、コレを使い切るまでを慣らし期間としたい。
その後、パーフェクトドライブONでの過給圧を従来どおり1.2に設定し直そうと思っている。

ようやく、ここまで来れた、という感じである
Posted at 2011/01/13 01:21:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月09日 イイね!

どんど焼き。タービン交換継続中。

年末年始休み明けの怒涛のような混雑で、朝から深夜までボロ雑巾のように働き迎えた日曜日。
昨日の昼間におんべが完成し今朝はどんど焼きの点火である。

今シーズンの餅焼き用網。

実は昨晩妻から網は用意してあるか問われ、そういえば昨年モデルから改良しようと思いながら何もしてなかった。
せめてもの進化としてあり合せのアルミ板で餅脱落防止の衝立を作るも、材料不足により二面しか作れず。
棒は、次男が日頃、どこからか拾っては自宅の玄関先に持ってくる「コレクション」から、丁度良さそうな長さの枝を選んだ。

朝5:15起床。

3時間睡眠の眠い目をこすりつつ、子供達を起こして何とか点火に間に合った。

みるみる燃える。



おきになった頃を見計らって、どの家族も餅を焼く。

妻が朝、電子レンジで少し加熱した事もあり、柔らかく焼けた。
下面はアルミ箔に焦げ付いてしまったため、来シーズンモデルは網の下に鉄板を追加しようと思う。

例年よりも芯柱がしっかり残ってしまった。



昨晩、F自動車のF氏から電話が入った。
ようやく部品が揃ったので、ワゴンRの作業が再開できる、と。
日曜返上で作業してくれる。有難い!

午後になり、顔を出そうと思っていたら再度電話。
アクチュエーターからマジックタンクへの三方管、事前に私が渡しておいたものは細くて使用できない、と。
渡しておいたのは4-4-4サイズだったはず。
寸法を確認すると、アクチュエータからのメインルートはもっと太いので、6-4-6とそれ用のクランプを「自動後退」で買ってからF自動車へ出かけた。
今度はサイズOKであり作業再開となった。

メカニック氏から、アクチュエータ~マジックタンク間の経路は短い方が良いので、現状のチューブを使わず直にホースで繋いだら良いのでは?との提案があり、そのとおりにお願いした。




図にすると、こうなる。
見苦しいのは、ご容赦を。


外した現状のエキマニ。

クラックは結構大きく、内側まで達していた。発見できて何よりである。

更に、エンジン油温計のセンサーアタッチメントのシールからも一部にじみがあったので、シール類の交換修理もしてもらった。

あと一息である。
完成が 楽しみである。
でも、明日は祭日なのだが私は出勤なのである(涙)。
Posted at 2011/01/09 16:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年01月03日 イイね!

今年も乗っけからモノローグ全開です。

年末年始は八王子の実家で過ごすのが我が家の慣例となっている。
そう。私も妻も実家は八王子なのだ。

大晦日、飯田を出る時は雪混じりだった景色。



諏訪湖SAも同様に雪。


しかし、八王子では雪など陰も形も無く。


ところで、

例えば、の話であるが、

小学校中学校とずっと同じ学校で、とても目立たない地味な女子が、成人式のあとの同窓会で5年ぶりに会ったら、ものすごく綺麗に女っぽくなっていて驚いた経験をお持ちの男子は少なくないのではなかろうか。
その驚きの内容をもう少し具体的に書くと、戸惑いとか、焦りとか、その現状を認めたくない的な感情が微妙に混じっていたりする、そんな感覚。

今回の帰省では、それと似た感覚を味わった。

それは、

慣れ親しんだ八王子駅南口の景色のドラスティックな変貌に対して、である。

多くの人とクルマの行き交う北口とくらべて、のどかな雰囲気の南口。

未就学児の頃、母に手を引かれ、自宅のある北口から入場券を買って通路を渡り南口の歯医者へ通っていたあの頃。

中学の学区が何故か南口であり、ガード下を通って通学していたあの頃。

河津屋精肉店が移転して突き当たりだった大通りがガードへの道まで通じても、
モスバーガーやココイチやドトールが出来て何となく近代化されても、
あのバスロータリーは無駄に広くてのどかだった、それはわりと最近まで変わらなかった。

しかし。
2年くらい前からだろうか。

南口の再開発が始まった。

サザンスカイタワー。


群を抜いて異様に高いビル。


あの、のどかだったロータリー(当時の写真が無かった…)が、こんなに近代化されてしまった。




北口との連絡通路。

以前はこの下にも機関区から伸びる線路があった。
それを潰して道路が出来た。

街は変わり、人も変わる。
それは当然の事であるのだが、
いざこれだけの変貌を目の当たりにすると、いちまつの寂しさがある。

受け入れきれない気持ちをもてあまし、変わらないものを求めて、ここから程近い母校の前へ行ってみる。

部活や体育の授業で走った外周路。
公園の木々はだいぶ伐採されて、昔よりも見通しが良くなっていたけど、あの頃と変わらない佇まいに、思わずホッとしてみたりする。

土台としての過去があるから、未来へ踏み出す力が生まれる。
今年は、どこまで行けるかな。
Posted at 2011/01/03 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
9101112 131415
161718192021 22
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation