• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

タービン交換その後・ピアノ発表会

ワゴンRにHT07-4Aタービンが入ってから1週間が経つ。
が、その間、通勤とおかずの材料の買い物程度にしか使ってないので走った距離は80km程度である。

当然、まだマトモに過給をかけておらず、ブースト計の針は殆ど0を越えてない。
しかし、このブースト計は燃費運転の目安にもなる。つまり、燃費が良い。燃料系の針は3/4までしか落ちてない(今までが悪すぎた…)。

今週、子供の春期講習の送迎で松本往復を2回行う予定なので、そこで慣らし完了&オイル交換、暫定過給圧設定と進める予定である。

それにしても、今度こそ破損させたくないので、過給圧設定は慎重にする必要がある。
パードラOFFでも上がり過ぎないように、念のためマジックタンクのニードルを15分程度絞った。
慣らしが終わったら、従来の0.8kg/cm2より低めの0.6~0.7程度に設定しようと思う。

そんな中、

毎年の恒例行事、長女と次男が通っているピアノ教室の発表会があった。
個人でやっている小さな教室である。

冒頭、先生が、世の中が大変なこの時期に発表会が出来る事に感謝しましょう、と涙ぐみながら挨拶があった。
同感である。
子供達も1日最低15分の練習を続けた甲斐あって、良い演奏ができた。
普段なかなかゆっくりと音楽を聴くことなど無いので、こういう機会は私としても有難い。

次男の参加賞。


あと、参加者全員に鉢植え。

花の名前は、良く解らない。菊の一種?
ヒマワリを小さくしたような花である。

松本行きに備えてガソリンスタンドへ行ったが、閉店時間を普段より早めており油が間に合わなかった。
明日一番で入れに行かねば。
Posted at 2011/03/20 22:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年03月17日 イイね!

少しでも気持ちが紛れるのであれば、と思いました。

震災後、ブログアップを自粛していた。

ひとつには、ネット回線も有限であり、災害や伝言情報を取得するのに必要な回線を確保する為にも娯楽的な接続は控えようと思ったので。

もうひとつは、この悲惨な状況の中で、趣味の話題を上げるのは、ややもすると不謹慎なのでは、と気兼ねしたので。

でも、今日、たまたま徘徊して見つけたとあるブログに、
クルマ好きの被災者の方が、厳しすぎる現実から気を紛らす為にみんカラを覗いても、同じような災害の話題しか載ってなかったらどういう思いになるか、
とか、
クルマ好きの被災者の方が、今後の復興の目標としてクルマを思い描く為の手助けにならないか、

といった意見、

また実際に被災された方からも、クルマの話題を書いて欲しい、というコメントがあって、

すべての方がそう考えている訳ではないかもしれないけど、私はこれらの文面を観てウルっときてしまった。

私のブログなどたいしたPVは無いので、今回被災した方々が以前にどれだけ見て頂いてたか解らないが、この程度でもクルマの話題で、気が紛れて、将来の復興の目標の参考になるのなら、と考え、必要以上に自粛せずに、今までどおりクルマネタを上げてゆこう、と決めた次第です。
Posted at 2011/03/17 16:52:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年03月12日 イイね!

未だに信じられない。

飯田近辺の被害は皆無だった。
八王子は、妻の実家は無事だと電話が来た。が、私の実家とは未だ連絡が取れない。

母がおととい膝の手術をしたばかりでまだ入院しており、多分父もそちらへ出向いているのかもしれないが、何とも言えない。

横浜に住んでいる妻の姉は、職場から3時間歩いて保育園へ迎えに行ったそうだ。

首都圏の情報をアップしているページをmixiで見つけたので参考にしてください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?full=1&id=1687200618&owner_id=24689307

東北地方の被害、何たること!
何と言ってよいか、言葉が見つからない。
Posted at 2011/03/12 00:19:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年03月08日 イイね!

今週もハードです。

今週、私の母親が膝の手術をする事になった。私は仕事の都合が付けられなかったので代わりに妻が八王子へ行っている。

一方、長男も修学旅行で関西方面へ泊まりに出ている。


仕事して、帰ってからもフルコースで家事をするのはシンドイ。これ実際やってる人もいるんだよなぁ。偉いと思う。
Posted at 2011/03/08 23:42:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | モブログ
2011年03月06日 イイね!

タバコのポイ捨ては困ります。/アバウトなクルマ生活への憧れ。

このところワゴンRのタービン故障ネタが続いているが、今日は特に進展が無かったので、別の話題を。

自宅前でワゴンRやイプサムを弄っている写真を時々アップしているが、この側溝はタイヤ交換の時などに役に立つ。排出口には、数年前に鉄柵が追加された。
雨上がりなど、ここに落ち葉が堰き止められるので、定期的に箒で掃きだす必要がある。

とは言え、ものぐさな我々一家は、先日の雨のあとに堰き止められた落ち葉をまだ掃いてなかった。

で、

ん?

吸殻。
それも3個。
吸殻が引っかかっていのは初めてだ(ペットボトルとかはあったけど…)。
しかも形が整っているので、もしかしたらこの場所で意図的にポイした可能性もある。

昨今は喫煙者への風当たりが強いのだから、喫煙者自らこのようなマナーに反する行為で自らの首を絞めて欲しくないものだ。
私も長年喫煙者だったのが、吸殻の捨て場所に困らないように携帯用灰皿は必需品であった。今は禁煙して8年くらい経つ。

話は変わるが、

今の代車プレオを使っていると、ノンターボでド・ノーマルである事の物足りなさはある反面、シンプルさ、潔さ、ゆえに神経質にならずに走らせる事が出来る良さ、などを感じる。
そこで思い出したのだが、
昔、ワンダーシビックSiやスカイラインRSターボなどを、目を吊り上げて走らせていた頃、ふと、330セドグロが無性に欲しくなった事があった(結局買わなかったけど)。


しかも、2ドアハードトップまたは4ドアハードトップで、できればベンコラが良い(上の写真は残念ながらフロアシフト)。
それを、ノーマルのまま、最小限の整備だけして、ろくに洗車もしないでサンダルのようにアバウトに走らせる、そんな使い方に憧れたことがあった。
多分、映画「ビバリーヒルズ・コップ」でエディ・マーフィーが乗っていたボロボロのアメ車あたりを観て、肩の力を抜いたクルマとの付き合い方も良いな、と感じたのだと思う。

ところで、なぜ330H/Tでなくてはならないか、というと、デザインが、230ではスマート過ぎ、430やY30だとカチっとしすぎ、Y31以降はハイテクで隙が無さ過ぎ、要は、この程良くだらしないボディラインが、アバウトな使い方とマッチしていて良いのである。
このだらしなさは、クラウンなどトヨタ車ではとても真似できない。

…などと書いていたら、また欲しくなってきそうなので、この辺で書くのをやめとく。
Posted at 2011/03/06 23:54:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
67 891011 12
13141516 171819
2021 222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation