• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

下取りする?それとも修理する?

今日は午後から名古屋で会議があったが、先日富山訪問で同行した同僚たちが当日の私のワゴンRの様子を何人かに話したようで、「大丈夫?」「無事に帰れたの?」「まだ治らないの?」等々質問を受け、恥ずかしいやら気まずいやらで少々困った。

それはそうと、C系ワゴンRを知り尽くしている、みん友、行き当たりバッタリさんのアドバイスに助けられ、HT07中古品購入は選択肢から外すと共に、現在装着している故障したRHB31の修理を選択肢に加えた。

そんな中、RHB31が純正リビルトタービンの下取りタービンとなり得るのか、オークションに出品していた業者さんから昼間、返答が来た。幸い移動中だったので携帯に出る事が出来てよかった。
で、業者さんの回答は、まだ明確には答えが出せず、
「装着状態の写真があれば送って欲しい」
、との事だった。というのも、
「RHB31は、そのままではCV51用K6Aには装着できないはずであり、何らかの加工をしているかもしれず、その様子を知りたい」
そうだ。
吸排気系のレイアウトはノーマルのまま装着できた旨を話し、帰宅したら写真を送る旨回答し、先ほど送付が完了した。
さて、どんな答えが来るだろうか?

一方、タービン専門の修理業者さんで、行き当たりバッタリさんも利用した事があるという北海道のショップに、これまた移動中に問い合わせてみた。
とても、気さくで親切な印象であった。
で、
見積もりは無料、
タービンが到着してから1~2日くらいで額を出せる、
もし見積り額が高く修理しないという結論の場合、ばらした状態で返品またはそのまま業者にお渡し、のどちらかを選べる、
などの情報を教えて頂き、最後に
「故障の程度にもよるでしょうが、ぶっちゃけ概算でどのくらいかかりますか?」
という私のストレートな質問に、少し考え、
「まあ10万円は超えないと思いますよ」
なんと、先日F自動車のメカニック氏がテイクオフから得た「8万円くらい」という額は妥当だったようだ。
そんな訳で、月曜日には外して送ります、と言って電話を切った。

F自動車に電話し、
あともう1週間くらいワゴンRを保管して欲しい&代車をお借りしたい旨、
月曜日にワゴンRからRHB31タービンを外して欲しい旨、
をお願いし、快諾してもらった。有難い。

純正リビルトタービン業者の回答が、RHB31は下取りタービンとなり得るか否かによって、月曜日に外されるRHB31の送り先が変わってくる。
Posted at 2011/03/06 01:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月05日 イイね!

オイル洩れ現況確認と今後の事。

オイル洩れ現況確認と今後の事。今日の昼間、時間が空いた時にF自動車に出向き、遅ればせながら現状確認をした。

エンジンオイルが中間部分とタービンハウジングとの継ぎ目から滲んでいる。
大部分は排気管の内部に洩れたようだ。
エンジン本体にはダメージは無さそう、との事だった。

交換するタービンの選定・調達に関しては、
純正リビルトタービン案

中古品HT07案
でまだ結論を出してない。

オイルが洩れている現物であるが、もしテイクオフへ送るにしても、次のタービンが無いことにはどうしようもない。

次のタービンを選ぶポイントは、
・なるべく早めに走行可能状態に戻れること、

・なるべくお金が掛からないこと、
の二点である。

調査状況のメモ。
純正リビルトタービンをオークションに出品している業者の場合、現在使っているタービンが下取り扱いとなる。
で、私のワゴンRのような社外品タービンの場合、下取り対象となり得るのか出品している業者2軒に対して確認してみた。

その結果、
1社は間髪を居れずにNG。で、もし下取りが無い場合はプラス5万円だそうだ。10万円近い出費となる。
もう1社は、「調べる」と言われたきり夜になっても返事が来なかった。もしかしたら週明けまで返事が来ないかもしれない。

個人で中古品を出品している物件ならば、下取りは不要である。
が、解体車両等から外してほぼそのままだろうから、出品者によって信頼性に大きなばらつきがある。

この辺を考えながらもう少し情報を集めてみようと思う。


Posted at 2011/03/05 01:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年03月02日 イイね!

足クルマの分際で、コレに手を出してはイケなかったのだろうか??

足クルマの分際で、コレに手を出してはイケなかったのだろうか??昨日からの続編です。

ワゴンRがドック入りしている間の代車は、年末年始のときと同じ、M/Tのプレオです(写真)。

昼休みにF自動車のメカニック氏からTELが入った。
まだタービン自体はワゴンRから下ろしてないそうだが、エンジンオイルが排気管内部へ洩れている事が確認できたそうだ。
因みにインテーク側には洩れが無く、更に車両外部への洩れも殆どないとのこと。
タービンのおそらく軸受け潤滑のオイルがなんらかのシール破損で排気管内部へ漏れ出し排ガスの熱で一部気化してモウモウと煙になったようだ。
エンジンオイルレベルゲージはLoレベルギリギリまで減っていたそうだ。焼きつかせなくて良かった。

メカニック氏からテイクオフへTELで確認して得られた回答などを教えてくれた。
その内容。
・高い排圧が掛かって破損したかもしれない、とのこと。
・過給圧設定や走り方は大丈夫だったのか?と逆に問われた→待ち乗り中心で使っていて、過給も保障限度の1.2以下を守っていた旨を答えてくれた。
・モノを診ないと何ともいえないが、現物をオーバーホールする形になるので、費用は送料別で8万円くらい掛かるとのこと。期間は聞き忘れたそうだが、1日や2日で出来る作業ではないだろう。

因みにこの製品には保証書が付いてなかった。スポーツタービンなんてそんなものだろうと思い何ともも思わなかったけど。

でも修理に8万円は痛すぎる。
本体だけで12万円以上したのである。
今思えば、より安価でできる、ワゴンRワイド用HT-07への換装の方が良かったのかも。
当時は、車種別の設定がされているという旨の広告文に惹かれ、ならば相性は問題無いだろう、そのため多少高くても良かろう、などど思っていたが、僅か2ヶ月弱でこのような結果になるとは夢にも思わなかった。

で、どうしよう。

案1
破損したRHB3を元通りにする。費用は前述のとおり約8万円もかかる。しかも、今度も同じような漏れが発生しないという保障は無い。また、オーバーホール中、ずっと代車を借りっぱなしなのも非現実的だろう。

案2
ノーマルタービンに戻す。リビルト品ならオークションで4万円以下のコストで済む。安価だし、信頼性も十分だろう。だが、数少ない回数であるが高風量タービンの加速感を味わってしまうと、お金をかけでまでノーマルに戻す意義が非常に薄れる。

案3
当初計画その2で考えていた、HT-07へ換装する。メカニック氏も別件でその装着方法は調べていて、エキゾーストのどの辺が干渉するかなど、必要は加工は知っているようだった。費用はオークションでピンきりだが、おおむねノーマルタービンのリビルト品と同等以下だろう。

メカニック氏には、すぐに治るものではないので、何日か冷静に考えて、あと仕事の合間、時間が出来たら状態を観に来ないか、と言われ、どちらもそのとおりだ、と答えて電話を終えた。
とは言え、私の腹は大体決まってきた。

行き当たりバッタリさん、どう思います?(←名指しですみません)
Posted at 2011/03/02 01:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
67 891011 12
13141516 171819
2021 222324 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation