• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

仕事場に、またもや棚を作った。

たぶん、良い会社なんだと思う。

でも、現場からすると、有難いと思う反面、ちょっとこっちの事情も考えてほしい、と思う事もある。
贅沢な意見であることは承知だが。

何しろ、強制的に、ミス防止システムが本社から送られてきて、狭い仕事場に設置されたので、ただでさえ物を置く場所が少ないのにスペースのやりくりが大変だった。

更に、先日の震災を受けて、職員数+αのヘルメットが送られてきた。
物置に仕舞わずに、すぐに持ち出せる場所に置くように、って。

こうなると、もうどうしようもない。
この仕事場が建造された当初は、このような世の中になるとは思ってなかっただろう。

とにかく、こうなったら、またもや棚を作って置き場所を確保するしかない。
棚卸を明日に控えた公休日の今日。体力温存に充てるつもりだったが…、

昨日、測った寸法をもとに、切り出し方を考えて、


ホームセンターでべニアを買ってカットしてもらって、それを組む。
天気が良かったので、玄関先で。



とりあえず完成。

明日は棚卸でものすごく忙しいので、あさって土曜日、後処理をやりながら気分転換にでも工事しようと思う。

それでも午前中に作業は終わり、あとは自宅の居間でポカポカ陽気に雑誌などを眺めたりうたた寝したりして、過ごす。


だが、今日に限って、子供たちの帰宅が早かった。
何とな落ち着かず、早々に夕飯の支度に取り掛かるのであった。



それにしても、近頃、クルマのネタが少ないです。
Posted at 2011/09/29 23:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年09月27日 イイね!

偏光グラスとメガネレンズの傷のこと。

3年間使ったメガネがだいぶ痛んできたので買い替えた。
ツルのヒンジ部分が、油断すると取れてしまうのだ。
また、レンズ表面の傷もかなり広がっていた。

メガネ歴は小6からだから、かれこれ33年にもなるのだが、初めて使ったフレームレスだった。軽くてフィット感も大変良かったのだが、何しろフレームレスゆえにレンズ自体へのストレスも大きかったと思う。きっと歪んでたわんでを繰り返してこんな風に小さな傷が出来たのだと思う。初めて見た。

また、特に、この部分。


長距離を運転する時に大変重宝する偏光グラスの、この挟み込む部分が当たる。

コレが当たって、コーティグが剥がれたように思える。
この偏光グラスはもう20年近く使っている。その間、何種類かのメガネを使ったが、こんな風にレンズのコーティングが剥がれたのもまた、初めてだった。

実は今度買い替えたメガネも、軽さと装着感の良さでフレームレスを選んだ。しかし、せっかく買い替えても、レンズに同じような傷を作ってしまってはどうしようも無い。したがって、新しいメガネでは、この偏光グラスを使うのを控えようと思う。

でも、長距離運転の時は何らかの目の疲労対策をとりたい。メガネのレンズに悪影響を与えず、またトンネルに入った時など片手で容易に外せるような偏光グラスは何かあるだろうか?
Posted at 2011/09/27 01:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年09月25日 イイね!

他人のフリ見てなんとやら。

他人のフリ見てなんとやら。今日も妻と子供たちは遠征。
私は飯田に残り、地域のコミュニティーセンターの掃除当番が私のいる組合だったのでこれ参加し、そのあと自治会の道路の支障木伐採作業では交通整理役をした。

生活安全委員(もちろん下っ端)という役職になったのは去年の4月。任期は二年であり今年はその二年目である。
お祭りでの駐車場係や、防災訓練、獅子舞や子供神輿そして今回の道路整備作業などでも交通整理をする。
道路で作業していると道行くクルマはすれ違いが出来なくなるので、どちらかを止めて、そのクルマが通り過ぎたら止めたクルマに一礼して発車してもらう。また、作業しているヨコを通り過ぎる時は作業者している近所のおじさんおばさんのすぐ側を走り抜ける事になるので、できるだけ減速してもらうようゼスチャーして知らせている。

今日の支障木伐採は、自宅近所の500mくらいの坂道である。斜面の上から垂れ下がった大量のツタや倒れかけている木の幹、さらに歩道や路肩に積もった落ち葉などを人海戦術で二時間半かけて除去した。
交通量は1~2分おきくらいに2~3台の往来があるくらいの、のどかな道である。

今回に限らず、こういう交通整理をしていると、ほとんどのドライバーは、きちんと停車してくれたり、徐行してくれたりする。私の一礼に手を振って応えて頂ける方もいて、本当に有難いと思う。しかし、残念なことに、何台かに1台、運転マナーが「?」なドライバーがいる。

今回、私は坂の上の端を担当した。交通整理用のオレンジ色の棒
(↓ コレ)

を持って、さらに服装も警備員風の上下と帽子という、一応それなりの姿である。下り坂に差し掛かると自然に速度が出てしまうのは仕方ない。しかし、私の必死(?)のゼスチャーを見ても(見えてない?)全然減速してくれずに走り抜けてゆくドライバー。
更に、坂の下から何台か先にクルマが上ってくるとき、上からくるクルマをずいぶん前から止まるよう棒を振って合図を出すのだが、全然減速しないで私の直前でやっと止めるドライバー。正直言って軽い轢かれそうな恐怖を味わえます。
私の合図で止まってくれたクルマの後ろから、それを追い越そうとするドライバー。困ったものです。

交通整理をして遭遇するドライバー達のマナーを見ると、素敵!と思うものは是非ともマネしたい。一方、残念、と思うことは自分もそうしてないだろうか?これからはそうしないよう気を付けよう、と反省する次第である。
Posted at 2011/09/25 12:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2011年09月23日 イイね!

秋らしくなってきた。

台風が去ってから急に冷え込み始め、秋らしくなってきた。

秋は何となく物悲しい。

それに今年は、実際に、悲しい出来事もあったので拍車がかかる。
ネット上とはいえ、楽しくコメントなどやりとりさせて頂いていた<みん友>さんが一人退会した。不愉快な気持ちここに極まり、やむにやまれず退会に踏み切ったのは、断腸の思いであったろう。大変悲しく残念である。

そんな秋らしく晴天に恵まれた今日、次男の通う小学校の運動会があった。
我が家の3人とも同じ小学校なんて時もあったが、長女が進学したので昨年から次男一人が小学生である。伸び伸びと運動会に臨む姿を観られるのは有難いことである。
今年は実家からジジババが来なかったので、接待?に気を遣う事もなく気ままに観戦できた。それもまたある意味で有難かった。

次男が出る種目がすべて終わったら、閉会式を待たずに帰宅。
以前から気になっていたイプサムの塗装が剥げた部分へのタッチアップを行った
晴れて湿度が低いので、この手の作業には良好な条件だが、何しろゆっくり補修できる時間も資金も無かったので今日は応急的な錆までの時間稼ぎである。
真冬は塗装に向かない季節だと聞いたことがある。今のうちにまる1日使って、ちゃんとした手順を踏んてDIYで塗装を直してみようかな、なんて思ってみる。
Posted at 2011/09/23 21:57:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年09月22日 イイね!

ワックスの成果 ・ 排温の様子

ワックスの成果 ・ 排温の様子各地で被害を出した台風15号であるが、幸い、ここ飯田市街では冠水も倒木も無く、ちょっと風雨が強かった程度で済んだ。

雨降りになると、先日のワックスがけの成果が表れる。
ワゴンRの車体に残る無数の水滴を眺めて、一人、悦に入る。

先週は30℃ちかくまで上がった外気温だが、今週に入って20℃代前半まで落ちている。燃料添加剤を入れてから通勤で使うたびに排温計をチラ見するも、排ガス温度は100℃くらい低くなったように思える。しかし、外気温が下がるとエンジン吸入空気温度が下がるので、一概に添加剤だけでここまで効果があったどうか、まだ疑う必要がある。

今夜は、職場の歓迎会だった。
大して飲んでないのに、少ない量でもも酔いやすくなった。

文章が破たんする前に、今回は、このへんで。
Posted at 2011/09/22 00:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
4 56 7 8 9 10
11121314151617
18 192021 22 2324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation