• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

濃霧。 タイヤ交換。

下伊那地域では、秋、天気が良い日の朝は必ず霧が出る。
この霧が、市田柿といわれる干し柿の甘さを増すと言われている。

もう11月も終わりになるのだが、そんな晩秋とも初冬ともいえる今の時期に朝の濃霧が出るなんて珍しい。
しかもその霧の濃さは普段以上である。
なので思わず撮ってしまった。

本来ならこの先には山裾が右上から降りてくる風景が見えるはずだが…。


8階建ての建物も霞んで見える。


しかし、と言うかそれ故に、昼間は晴れて暖かく、とても明日から12月とは思えない陽気だった。
勤務シフトの関係で、午後に何時間か抜ける事が出来たので、その間の時間を使ってイプサムのタイヤをスタッドレスに交換した。
この時期、日暮は早く、4時半を回ると早くも薄暗くなり始めるのだが、幸い準備から撤収まで1時間程度で済んだ。

油圧ジャッキと電動レンチがあればもっと早く楽にできるのだが、などと贅沢を言ってみたくなる。
Posted at 2011/11/30 23:56:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年11月29日 イイね!

無事に届いた。

トラクションブラケットが無事に届いた。


さすが、日本製だけあって、切断面や穴の処理、塗装面の仕上がりなどの作りが大変丁寧である。
そして、親切丁寧な取り付け説明書も同封されている。


さて、いつ作業しようか。
今週は公休が取れずに6日出であり、次の日曜日は次男の遠征に帯同するので早朝から夕方まで外出である。
来週は公休日があるので、そこでやろうかな。

天気、晴れることを祈ろう。
Posted at 2011/11/29 20:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月27日 イイね!

寒いのは苦手というか嫌いです。

寒いのは苦手というか嫌いです。昨日土曜日の朝は、今シーズたぶん初めて氷点下まで冷えこんだ。
出勤前にスクレーパーでワゴンRのフロントガラスの氷をシャーコシャーコと削り取る作業の朝が始まるかと思うと、ちょっと気が重い。
そのまま午後は名古屋出張(今月二回目!)に出た。同僚二名を乗せて良く走ってくれた。排温はバッチリだったので、登坂路などでも気にせず踏めたのが嬉しい。

前のブログに書いたホワイトリボンであるが、これも今シーズン中には実施したいのだが、そのほかにもう一点、気になっている部品があった。

トラクションブラケットなるモノである。
詳しくは今日の整備手帳に書いてあるので省略するが、ホワイトリボンの前に、こちらを優先することにした。
装着後、旋回の感触にどのくらい変化が出るか、楽しみである。

今日はもう一つ、自宅前での洗車に使っていたシャワーヘッドがひどく水漏れしていて久しかったので、それも買い替えた。




夏場なら水漏れした水がズボンにかかってびしょ濡れになってもすぐに乾くが、今の時期そんなになったら風邪をひくかもしれない。

でも、もう最近では昼間でも風が冷たい。
自宅前洗車はキツイかな。
なので、今シーズンも冬場限定で、スタンドの洗車機を使うことにする。
Posted at 2011/11/27 23:32:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月23日 イイね!

足元のシャレっ気のこと。

勤労感謝の日。祝日。

月初の予定では今日は名古屋に出張して、とある仕事を仰せつかっていた筈だが、私の上司のそのまた上司の更にその上司(←まるでカースト制度だな…)が、オーダー元の部署に対して「そんなに仕事を入れるな!」とクレームを入れてくれたようで、思いがけず本来の姿どおり、休日となった。

あまり職場の事情を書いても仕方ないのだが、そんな訳で朝寝坊が出来たり、昼間には子供の試合を観に行けたり、小説を読んだり、と休日らしい過ごし方ができた。

他にもいろいろする事があったが、もう一つ、冬のスタッドレス化に合わせたイメチェンで、追加したい事がある。
ワゴンRのスタッドレスタイヤはスチールホイールに履かせてあるのだが、見栄えの悪さ対策として、ムーンタイプのホイールカバーを被せてキャルルック風にしている。
このスタイルは私としては大層お気に入りなのだが、キャル度合をさらに進めるアイテムとして、ホワイトウオール化をやりたいと思っているのだ。
とはいえ別にタイヤに着色する訳ではなく、こんなモノをリムに挟み込めば良い。

ただ、その為にはタイヤ屋さんに持ち込んで一旦リムから外さなければならない。

それでも良いのだが、最近、こんな製品が発売された。


これなら手軽にホワイトウオールっぽい見栄えとなる。
(広告の写真より拝借)


それに、手持ちのホイールを塗装すれば良いからコストも安く済む。
だが、素人作業になるのではみ出したりムラになったりといったリスクは覚悟せねばならない。

とにかく、そのようにした場合、ワゴンRのサイドビューはどのように印象が変わるかをペイントを使って落書きシミュレーションしてみた。

まずは現状のホイールカバー装着状態。



次に、



そして、


こうしてみると、やっぱりホワイトウォールを挟み込んだ方が、白い部分のボリュームがあって好きだなぁ。

と思う今日この頃であった。
12月にはスタッドレスに履き替えるから、それまでの間に買うかどうかをもう少し考えよう。
Posted at 2011/11/23 18:14:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年11月21日 イイね!

食前食中の方は済んでから読んで下さい。

先ほど二年ぶりの健診が終わった。
結論から言えば、特に大きな問題は無い様で、また胃炎も進行してなくて、ひと安心である。

胃カメラは、前回もその前も、喉の麻酔が全然効いてないうちに有無をいわさずケーブルを突っ込まれ、窒息の恐怖がよぎるくらい苦しかったが、今回はそこまでは苦しくなかった。

それでもついうっかり目を開けてしまうと、口に向かって黒いワイヤーケーブルがスルスルと動いて見えるのが判るため、思わずイメージしてしまって、ゲーゲーと情けない状態に。目を開けちゃあダメだねアレは。

ここまで打ったら眠くなった。少し昼寝しよう。サバラ!
Posted at 2011/11/21 13:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家事など | モブログ

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 2 3 45
6 7 89 10 1112
13 1415 161718 19
20 2122 23242526
2728 29 30   

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation