• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

今年最後のブログは、来年へ続く!

世間の流れに逆らい全く年末年始らしくない時間を過ごしている私と長男である。

朝食を済ませて早々に、妻と長女と次男は八王子へ出発した。

ここから、長男の集中勉強タイムである。

本番の試験時間で1教科あたり50分という時間を意識して、50分単位で科目を変えるサイクルで取り組むように注文をつけた。
「50分スペシャル」命名byコンクリートロード 
である。

そして、私は、というと、長男が集中している50分ごとに
洗濯物を干したり、

ワゴンRを洗車したり(寒かったので洗車機!)、


昼飯の準備をしたり、

ワゴンRをワックスがけしたり(ようやくピカピカ)、


夕飯の食材を買いに行ったり、などなどハツカネズミのように動き回る。

そして夕飯は、鍋&年越し蕎麦ならぬうどんである。






年末年始のぜいたくと思い、好物のキリンラガーも買った。


夕食を食べる前に、それぞれの実家に電話して私と長男とで年末の挨拶と、今年は顔を出せないことを詫びた。
それぞれの実家からは長男へ異口同音に激励の言葉を頂き、一層やる気を出していた。

初めは、50分を長いと感じていた長男だが、4回目くらいになるとだんだん50分に慣れてきた。
若いと言う事は適応力があって羨ましい。

そして今、7回目の「50分スペシャル」をやっている間に、これを書いている。
今日はこのまま年越しまで頑張るようだ。

明日の元日は、この間本屋で仕入れた入試予想問題を使って朝から模試をやる。
おせち料理は無いがお年玉はこっそり用意した。
とにかく飴と鞭で本人のやる気をサポートするしかない。

場合によっては、夕方には褒美で映画にでも出かけて気晴らしをさせてやろうかな。
(という訳で、来年に続く!)
Posted at 2011/12/31 22:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月30日 イイね!

で、結局、部屋の片づけをした。

今日も朝から雲一つない良い天気。


明日、妻と長女と次男は八王子へ出発するので、その時についでに運んでもらおうと思い、結局朝から部屋の片づけを始めた。

実をいうと、子供達はまだ三人一緒のスペースに寝ているのである。
だが、さすがに長女は別の場所に寝たいと。
もうすぐ中三にもなるのだから、そりゃあ当たり前だろう。
今まで何も言ってこない事に甘えて、何もしなかった私が悪かった。
本当は、私の方から行ってやるべきだったのに。

とはいえ、実際、寝る場所を分けるにしても、ウサギ小屋を地で行くような狭い家であり、部屋数自体が無い。現状では私の「書斎」用と子供達の寝る部屋用という形で家具で二分割に仕切っているのを、もう一つ仕切りを作って三分割にするしかない。
長女もそれで十分だと言ってくれた。
で、そのために必要なスペースを作るには、とにかくモノを減らすしか無いのである。

大まかな計画をたてて、その為にこの家から撤去する品々を決めてゆく。

卒業アルバムや古い手紙、アルバム類などを梱包したら、私と妻の分で段ボール4個になった。
それでも全部を梱包したのではなく、ある程度は廃棄処分にした。

古い手紙の間から、こんな物が出てきた。



JAFのステッカー。
少なくとも8年以上前に届いたモノである。
貼らずに後生大事に保管していたのである。

松田コレクションのポストカードセット。



郵便番号が7桁になる前の時代のものである。


使わない電気スタンドや、ダットラに乗っていた頃に使っていたネットやハーネス、古い鞄、各種コード類、などなど、一部はリサイクルショップに持ち込み、あとは全部廃棄処分。

小説などの本、私のと妻のと長女のを合わせて紙袋3個、けっこう重かった。
ワゴンRの後席足元に置いて運ぶ。

ブックオフへ持ち込んだら、1000円弱で買い取ってもらえた。

もうすっかり日が暮れている。


実は、長男も長女も、まだ年賀状を書き終えてない。

ブックオフから帰る前に電話が入り、ハガキが足りなくなったから買ってこい、と。
本局までパシリする父親。


これでもまだスペースを生み出すには不十分である。
なので、ワゴンRのノーマル部品、ステアリングやエアクリーナやインタークーラーなども梱包して実家送りにした。

まだまだ片づける必要があるのだが、残りは来年にしよう。
子供たちの持ち物も少し整理すれば、もう少しスペースを作れそうだ。

明日は大晦日。
長男も冬期講習は今年は今日まで。
気持ちがダレて勉強の手を抜かないように朝からシゴくぞ!
(変に張り切る私であった)
Posted at 2011/12/30 22:27:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月30日 イイね!

気が進まないと腰が重くなる。

中学生の試合はどうなったかな~、と気をもみつつ過ごした今日の仕事納め。

閉店して月末締め作業をひとりシコシコやっている時に妻からメールが入った。

初戦、神奈川との戦いはメイングランドで。
残念ながら敗れてしまったが、後半には渾身のトライを決めることが出来たそうだ。

敗者戦は広島と戦い、後半に疲れが見えて追いつかれそうになったが、逃げきれたそうだ。

初めての全国大会、よく頑張ったと思う。
観戦したチームメイトたちにも、きっと何かが伝わったんではないか、と思う。

それにしても、選手たちはこれから受験勉強を始める事になるのだが、今からで大丈夫なのだろうか?今日の、この成果を持って推薦とかできれば良いのだけど。


先ほどようやく年賀状を書き終えて、ほっとした。
部屋のレイアウトについて長女から要望があって、妻と相談しつつ、ここ数か月間進展してない。
なぜなら、その為には私の荷物を大幅に整理しなければならず、その作業への腰が重いのだ。
とはいえ、こうして部屋を見回すと何とかせねばという気持ちだけは浮かんでくる。
この休み中に、捨てるもの、実家に置いてもらうよう頼むもの、などに分別するところから始めようかな、と勤勉な私が囁くと、反対側から、せっかくの休みなんだからのんびりと休んじゃいなよ、と手抜きな私が囁く。

それとは別に、ワゴンRの洗車もしてやりたい。3か月くらい何もしておらず、先日の雪がトドメで、迷彩色のような斑点模様になってしまっている。

借りている小説も、途中に栞が挟まったままだし、他に読みたい本、観たい映画(DVD)など何点かある。
その合間に長男の勉強の世話や食事の世話もせにゃらなん。
年明けの勤務表も作らなにゃいかん。

って、これでは全然のんびり出来んではないか。

なんて書いていたら、眠くなってきた。

寝ます。

おやすみなさい。
Posted at 2011/12/30 01:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月28日 イイね!

改めて聴くと、良さが判るのか?

関東に比べて夏休みも冬休みも短い長野県。
小学生の次男は今日から、中学生の長男と長女は明日から、待望の冬休みが始まる。

そして、中学生冬休み初日の明日、

わが長男の戦友たちが挑む、中学ラグビー花園大会が始まる。

長野県の中学生ラグビーチームが初めて花園の地に立つのである(←ここ、強調したい)、

まさに快挙なのである。

妻と長男、長女、次男の四人は、応援ツアーに出かける。
飯田を明日の午前3時に出発するのである。
真夜中なのである。

で、私?

私は、いつもどおり勤務です(涙)。

当日の様子は、帰ってきてからゆっくりと聞こうと思う。

全国の壁の厚さを体験するのか、
それとも、あの強豪群馬を破った勢いを駆って、一勝を挙げるのか、
今からワクワクするのである。

まあそんな訳でみんな早々に寝てしまっている。



で、くどいのは承知で書くが、ホルストの組曲「惑星」にまつわる、私と長女の後日談である。

私が好んで聴くのは「木星」までで、「土星」から最後の「海王星」まではつまらないので聴かないという事を、長女は納得できないでいた。

なので、「火星」から「木星」までがどれほど華やかで美しく、比べて「土星」から先が陰気でつまらないかを実感してもらおうと思い、CDラジカセを私と長女の前にド~ンと置いて、一緒に聴いてみることにした。

で、華やかな「木星」が終わって「土星」が始まり、

「ほ~ら、こんなにつまらないだろ?」

と、長女に説明しつつ、

「ん?」
「ん、ん?」
「これ、けっこう良いじゃん!」

と、今、改めて聴いてみた結果、30年来の私の見解が、私自身によって覆されることになってしまった。

確かに、「木星」までの判りやすい表現とは異質の、屈折した難解な表現であるのだが、そこから醸し出される独特の世界観が、この歳になってようやく解ってきたようだ。

お陰で、仕事中も頭の中に「天王星」のフレーズが渦巻き、ちょっとした拍子に鼻歌となって出てきてしまう始末である。

で、長女は、というと、

それはもう、初めから

「ホルストすげ~!」
を連呼するほどであり、大層気に入ったようで、一曲ずつ何度も繰り返し聴き、しまいには組曲をモチーフにイメージしたイラストまで描き始める始末であった。

「お前、判るんかい!?」

「判るわい!」


そう、私の30年にわたる人生経験に基づく感動への受容性を、中学二年生の長女は既に持ち合わせているようであり…、


ん?


これって、


親ばか?
Posted at 2011/12/28 23:18:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2011年12月26日 イイね!

ご利用は計画的に?

今日は公休日である。
人手不足で休日出勤を覚悟していたが、幸い人の手配がついたようで予定どおり休めた。







その他、
灯油を入れる、
不要物をリサイクル店に出す、
など雑用をこなしている間に、どんどん時間は過ぎてゆく。もう少ししたら、子供達も帰ってくるだろう。
冷蔵庫の中身だけでは今夜のおかずは無理そうなので、コレ書いたら買い出しに行かねば…、

って、あまりのんびりと休んでないです、いつもの事ですけど。

で、

昨日の発表会では、平原綾香さんの「ジュピター」をピアノとコーラスで演奏したグループがいた。
「ジュピター」の原曲は、ホルストの組曲「惑星」の第四楽章「木星:快楽をもたらす者」である。私も中学生の頃から数えきれないほど聴いている馴染みの深いものである。

夕べ、夕食の片づけをしていた時に長女とその話題になった。
長女:「(組曲『惑星』で、)『ジュピター(木星)』って『快楽をもたらす者』なら、『土星』は何ていうの?」
私:「『土星』は、『老いをもたらす者』だ。でも俺は『木星』まで聴いたらそこから先は聴かないな。面白くないんだ」
長女:「それではホルストに失礼でしょ!(怒)」

私は昔っから、どうも「土星」から先は聴く気になれない。
「火星」でドンパチ始まり、「金星」で平和をかみしめ、「水星」で軽い気分になり、「木星」でワ~っと盛り上がったらそこで満足。
そこから先の「土星」「天王星」「海王星」は、全体的に陰気であり、盛り上がりも少なく、オマケのような気がする。

「平家物語」で言えば、義経が壇ノ浦で平家を滅ぼしたあたりまでが「木星」である。

私が初めて「惑星」を聴いたのは中学二年生の時だから、今から30年以上前になる。
父の同僚K氏は、大変なクラシック・マニアでありオーディオ・マニアである。
八王子郊外の丘陵地帯にあるK氏のお宅にお邪魔した時、膨大なコレクションの中から、ホルストの「惑星」、ムソルグスキーの「展覧会の絵」、ドヴォルザークの「新世界より」というベタな3曲をカセットテープにダビングさせてもらった。

K氏宅には10畳ほどもあるリスニングルームがある。完全防音&音響効果を考慮して壁は波状になっており、背にした壁一面にクラシックのレコード盤が収められている。
中央のソファに腰掛けると、正面にはモニター画面、左右には巨大なスピーカーが2セット。タンノイ・オートグラフというイギリス製のスピーカーである、とその時教えてもらった。右の壁の一部をくりぬいて機材収納場所にしてあり、そこにアンプ、レコードプレーヤー、オープンリールデッキ、カセットデッキがきちんと収まっていた。アンプはどこのメーカーだか忘れたが、聞いたことのない海外メーカーだったと思う。真空管アンプとトランジスタアンプの2種類があって、特にトランジスタアンプは贅沢なことに同じものが二台、右用と左用に使われていた。
とにかくハードもソフトも凄いの一言であり、その凄さに圧倒された私は、帰宅早々記憶が新鮮なうちに部屋の様子をスケッチして残したほどである。
そんな部屋で休日を過ごせるK氏は、とても落ち着きがあって穏やかな人であった。
あれから30年、K氏はどうされているだろう…。


で、ここでちょっと疑問に思った。
K氏と私の父は、同じ勤め先であった。職位も大して変わらない筈だったから、給料もそれほど大きな差は無い筈。
なのに、この生活水準の違いは何だ!?

当時、私達が住んでいた家は八王子駅北口から徒歩2分もかからずに到着できる場所にあった。
であるが、父は改札を出てから帰宅するまでに、かなりの時間がかかった。
故に、父が居る夕食の食卓はあまり記憶が無い。
本来改札を出たら右へ行くべきなのに、彼は左へ行ってしまっていたのだ。その先にあるのは、ネオンと提灯の街。
母は、ボーナス時期になると決まって来訪する借金取りの方々に対応していた。
一方、K氏は下戸であり、きっと給料を計画的に使っていたに違いない。

比べて私の父は…、

殆どを彼の小便にしてしまっていたのだ…。

ああショック。
(今更どうしようもないけど&まあそれでも養ってくれたんだから良しとするか)。
Posted at 2011/12/26 10:17:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 67 89 10
1112131415 1617
18 19 2021 222324
25 2627 2829 30 31

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation