• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2011年12月25日 イイね!

初雪、ピアノ発表会

以前、子供に
「飯田は太平洋側か?日本海側か?」
と問われて答えに窮した挙句、苦し紛れに出した回答が、
「どちらでもない。中間だ。しいて言えば高原気候というか山岳気候というか…」

で、そんな飯田に今朝初雪が降った。
北陸や北海道の衆には申し訳ないくらいのささやかな初雪である。






道路にも積もっておらず、したがって雪かきの必要も無し。
そんな中、長男は今日も冬期講習へと出かけて行った。

午後からは、長女と次男の通うピアノ教室の、毎年恒例の発表会である。




ピアノ教室とは言ってもバリバリの王道ではなく、音楽を気軽に楽しもう的な緩い教室なので、発表曲のお題は皆さんバラエティに富んでいる。
バッハやショパンの小曲から、欧米の民謡、洋楽・邦楽の弾き語りなど様々である。

坂本教授の「戦メリ」や久石譲の「旅立ちの時」などは、聴いてて感動して泣きそうになった。


で、ウチの子らの出来は…、

長女は毎年の事ながらかなり緊張したようだが、それに打ち勝って、そこそこの出来だったかな。
次男は、…日頃の練習不足がモロに出たって感じだった。


長女が通い始めてから7年以上になるかな。
その間に、ずいぶん生徒さんも増えた。
それ自体は喜ばしい事なのだが、しかし、それ故に、観に来るご両親や兄弟といった聴衆のマナーの悪さが目立って、せっかくの発表も興ざめする場面が少なからずあった。

こういう事へのマナーやセンスが、保護者も含めて磨かれてゆけば、地域としての質も高くなると思うのだが、それは高望みというものだろうか…。
Posted at 2011/12/25 23:03:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2011年12月22日 イイね!

今年の年末年始は…

今年の年末年始は…今朝がた、
夢うつつの状態で、
理由は判らないのだが、

太田裕美さんの名曲
「失恋魔術師」
の歌詞を4番(4コーラス目はcodaみたいな感じだけど)まで、懸命に思い出していた。


特に魔術師さんパートの歌詞、
「お~じょぉ~さん~」以下の4パターン
を必死で思い出していた。
で、めでたく4つとも思い出せてスッキリしたところで起きる時間となった。

すみません、昭和50年代初頭の歌謡曲なので、知っている人は殆ど居ないっすね。


さて、
前にも少し触れたが、今年度は長男(第一子)の高校受験である。

そろそろ佳境である。

そんな訳で、周囲はクリスマスだ、新年会だ、と賑やかであるが、私は何となく浮かれた気分になれない。
年末年始休み、妻と長女次男は八王子に帰省するが、私は長男とともに飯田に残り、受験モードに付き合う予定である。
当然、紅白も、各種特番も、観るつもりは無い。
酒も、やめとこう。

たまにはそんな年があっても良いか。

って、ウチ、年子だから、来年もかよ~!

来年は長女の番だから、妻に任せよう。
Posted at 2011/12/22 02:03:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月20日 イイね!

今日の出来事

今日は公休日。

「プリンセス・トヨトミ」のDVDを借りて観た。
ロードショーを見逃したので、レンタル開始を心待ちにしていた。

ネタバラしになってしまうと困るので詳しくは書かないが、好きな映画だ。
細かく作りこんであるから、奇想天外な設定にも現実感が伴う。
息子達とのかかわりや父とのかかわりについて考えさせられた。
ヒロインの綾瀬はるかさんも良いが、世代のせいだろうか、私としてはむしろ和久井映見さんや菊池桃子さんの方が「萌え」であった。

公休日なのであるが、スケジュールの調整がつかず、午後から打ち合わせにだけは出なければならなかった。
どうせ職場に出るのなら、と雑用も二つ三つ済ませた。

とはいってもサービス出勤だから、用が済んだらとっとと職場を後に。
夕飯のおかずを作らねばならないが、天気が良いので明るいうちにちょっとだけ寄り道。

ヶローさんのブログでおなじみの場所。












風の音。
鳴子の音。

日が落ちてくると寒さも増す。
Posted at 2011/12/20 21:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2011年12月19日 イイね!

年末が近いなぁと思う今日この頃。

我が家では、CO2排出削減の一環として、できるだけ可燃ゴミは出さないようにしている。

たとえば、
紙類は紙資源に出す、
生ゴミは敷地の地中に埋める、
古着は出来るだけウエスに再利用する、

これだけで、だいぶ可燃ゴミは減らせる。

その中の一つ、生ゴミ処理の話題である。
自宅敷地の土に穴を掘ってあり、そこに埋めるのである。

夏の間は、微生物さん、昆虫さんにミミズさんたちが頑張って消費してくれるので、穴に捨てても二日後にはしっかりスペースが出来るのだが、寒くなるとみなさんどこかへ去ってしまう。
故に、穴はどんどん埋まってゆき、ついには蓋が閉まらずオーバーフロー!
そうなると、今度は野良猫?狸?カラス?とにかく何らかの動物があふれた生ゴミをあさりにやってきて散らかされて大変な事になる。

それを防ぐため、新しい穴をあける必要がある。

場所を変えて新しい穴を掘った。

掘り進むとアサリの貝殻が大量に出てきた。
貝塚?
いえいえ、何年か前に私が埋めた生ゴミのなれの果てである。
貝殻以外はしっかりと土に戻っていた。


今までの反省を踏まえ、新たにべニア板を増設しより広い穴とした。


オッサン一人で2時間掘ってこの程度である。
早速昨晩出た生ゴミを入れたが、大変余裕があってよろしい。

で、今まで使っていた穴は、掘って出た土を被せて終了。


今のところ筋肉痛は出てないが、今出てないからと言って安心してはいけない。


午後は、自治会行事で通学路の落ち葉清掃があった。
生活安全部の私は、コスプレして交通整理である。


事故も無く終了。

下から歩いてきた小学生?二名が、スゲー歩きやすくなった!と会話しながら歩いていたのを聴くとちょっと嬉しい。
往来のクルマもマナーが悪い人は少なくて(「居なくて」と書けないのが残念だが)、お陰であまり疲れずに済んで良かった。

もう年末が近いなぁ、と思う。
そう思えるのも、気持ちに余裕が出てきたからであろう。

年賀状の図案は例年どおり妻と共通であり、10種類くらいトライアンドエラーを繰り返してようやく決まった。
今年買い替えたパソコンの年賀状ソフトが今一つ使い慣れず、もどかしかった。
現在、せっせと印刷中である。
今年は例年より早い完成かもしれない。
Posted at 2011/12/19 00:55:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家事など | 日記
2011年12月18日 イイね!

珍しい石。

妻の両親が先日、台湾旅行へ行ってきた。
有難いことに我が家にもお土産を多数送ってくださった。

その中のひとつ。

我が家の家族全員にキーホルダーを頂いたのだが、その材質が面白い。
天然石だそうで、温度によって色が変わるのである。

私が頂いたもので試してみた。
モチーフは現地人の生活であり、新婚のお婿さんは新妻を背負って山越えして自分の村に戻るのだそうだ。

日本人でよかった。

話を戻しましょう。

室温(15℃くらい)ではこんな色である。


しばらく手で握っていると、


鮮やかな青色になる。
もっと温度が高いとさらに深い青になる。

で、そのまま放置していると

この間、だいたい2分くらい。

温度と色の関係を知っておけば、簡易的な温度計になると思う(なんて考える私は、我ながら風流さに欠ける)。

午後から自治会のお仕事。
道路清掃の交通整理である。

晴れてて良かった。
Posted at 2011/12/18 11:57:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5 67 89 10
1112131415 1617
18 19 2021 222324
25 2627 2829 30 31

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation