• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンクリートロードのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ワゴンR車体治ったけど課題も出てきた編&次男ミニバスケ試合初出場

眠い。
昨日からいろいろあって(重大な用件は無いのだが頼まれごとなど…)睡眠時間が3時間を切っている。
なので昼寝をしようと思うのだが、次から次へといろいろ用事が出来てしまい、結局寝られず今に至っている。
頼まれごとだけでなく、今日は次男の初のミニバスケ試合出場の日でもある。
今年、ラグビーからミニバスケに転向して、ようやく試合出場に至った。
午前中の合間を見て観に行った。因みに妻は朝から詰めている。
あいにく次男のチームは二試合とも敗れてしまったが、次男の動きはラグビーの時よりもイキイキしていて良かった。おそらくタックルされる恐怖が無いからだろう。積極的に相手をブロックしたりパスを要求したり、とにかく活躍している感があった。バスケの試合を観るのも私にとって初めての事だったので、その新鮮味もあった。

なんだか、文章がヘロヘロになっているが、眠いので仕方ない。
読みにくいだろうが、修正する気力も無いので先に進む。

話が前後するが、昨日の朝、F自動車からワゴンR車体修理完了の電話が入り、出勤前に取りに寄った。
仕上がり具合は良いのだが、ドリップモール付近のルーフパネルにも錆が出ており、そこも今度錆を落として塗り直そうと思ったりした。
詳しく書こうと思ったが、すでに整備手帳に状況を書いてあるのでそちらを参照願います。

えーっと、まあそういう事です。

眠い。
が、もうすぐ次男と妻が試合から帰ってくる。
長女の菅平からの帰りはもう少し後だろうか。

あ、長男?
珍しく遠征が無いと思ったら来週からテスト期間だって。
でも、漫画読んだり、スマホ弄ったり、昼寝したり…、ひ、ひ、昼寝してんじゃねー!俺も寝たいわ!
Posted at 2012/09/30 17:57:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月26日 イイね!

ワゴンR車体補修。ドッグ入り編

ワゴンR車体補修。ドッグ入り編先日夕食に作ったクリームシチュー。そのルーの製品名が「ハ●ス北海道シチュー」だった。
このネーミングを北海道の方々はどう感じているのか少し気になった。

今夜は職場の勉強会があった。意気込んで最前列に座るも、核心部分の記憶が無い。体を右に約20度傾けた状態で意識を失っていたようだ。よっぽど面白いモノでも観てない限り、体の動きが止まって受け身になると間もなく寝てしまうのである。きっと講師は気づいていたに違いない。

そんな昨今であるが、月曜日にワゴンRのドック入りとなった。久々のF自動車である。
今回の目的は、経時劣化した車体の部分補修である。直したい細かい部分は沢山あるのだが、さしあたってダメージの大きな写真4か所を依頼した。

特に右ドアラッチ近傍の塗装亀裂は数年前からF自動車のF氏から指摘されていた部位である。
F氏によると、過走行のワゴンRでよく見られる現象で、その殆どがメタルにも亀裂が入っているとの事である。したがって溶接による補修となる。
この亀裂は、車体補強デバイスを入れる前に発生していた。その後、ストラットタワーバーやリアピラーバーを追加しているので、モノコックの変形量はだいぶ減っていると思う。故に補修後の再発の可能性は低いのでは、と楽観的に構えている。

左右ドリップモールは前端部が完全に変形したまま固化しており新品交換をお願いした。

あとは先日ブログに挙げたバックドアの大穴である。

完成が待ち遠しい。
詳しくは、後日整備手帳に挙げる。
Posted at 2012/09/26 00:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月22日 イイね!

小学校の運動会へ行くのもこれが最後。

小学校の運動会へ行くのもこれが最後。…、なぜなら、末っ子(=次男)が今年小6だから。

思えば、この小学校には8年前、長男は小2で編入、長女は小1で入学式からお世話になっている。
一時は3人揃って通っていた時もあり、そんな年の運動会はプログラムと各学年だよりを観ては撮影ポイントへ忙しく動き回っていた。

この3年間は次男一人だけなので、ノンビリ観戦。
「楽チンで良いね。」と私。
「つまんない」と妻。「楽チンだなんて信じられない!考え方が正反対だね!」と激しく反論を喰らった。

それはさておき、ゆとり教育で徒競走の順位や学芸会での主役さえも有耶無耶にされかねない今日この頃、この学校はハッキリと勝ち負けをつけてきた。
私はそんなスタイルが好きである。
この小学校に子供達を通わせられた事は有難いなぁ、と思う。
Posted at 2012/09/22 22:29:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2012年09月20日 イイね!

寸暇を惜しむとは。

寸暇を惜しむとは。連休明けの火曜日に早速板金屋さんへ電話したのだが、代車が出払っていて入庫順番待ちのワゴンRである。
雨に降られたのでちょっと心配である。

そんな中、イプサムの左後のドアバイザーが外れかかっていたので、一度外して装着しなおす作業を行った。
詳しくは後日イプサムの整備手帳に挙げるが、簡便な作業とはいえ朝の出勤前や夜帰宅後の時間をこまめに使って進めたのは我ながら勤勉であると思う(嘘です)。
Posted at 2012/09/20 00:53:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年09月16日 イイね!

「素人は車体補修に手を出すな」とよく言われるが…。

ユキさんのライフも素敵だが、昨日、今日で二台のN360とすれ違ってしまった。
昨日はフルオリジナルの白いNⅡ、今日はオバフェン仕様の茶色のNⅢである。
どちらも適度にヤレた感じで日常使用に供している様子。飯田にも、結構生息してるんだなぁ、と感心した次第である。

そんな飯田で留守番の私と次男。

特にどこかへ遠出する用も無いので、以前から気になっていた、ワゴンRのバックドア右下の錆を落として再塗装することにした。
というのも、昨晩スタンドで給油した時、9月一杯まで車体コーティングが割引ですよ、などとチラシを貰ったのだが、施工車両(旧いダイハツ車)の表面がつるつるに光っていて、触っても滑らかで、かなり心を動かされたのである。
だが、そこで思った。車体の錆や傷をちゃんと直さなければ折角のコーティングも価値が半減するだろう、と。

そんな訳で始めた錆落とし&再塗装だが、実際手を付けてみると状況はそれ程甘くなかった。
腐蝕がかなり進行していて、素人にはとても手が出せないレベルである。

そうこうしている内に
職員が一名、忌引きとなってしまい、来週のシフト人員の調整が必要に!
さらにそううこうしている内に
バスケの練習から帰宅した次男、何故かアイシングバッグを額に当てている。
体温測ったら、38.7℃!?

まあ、同時多発であれこれせねばらなず、車体色の塗装はひどく雑で投げやりになってしまった。まあこれは応急処置なので良しとしましょう。連休明けに板金屋さんに電話せねば。

次男は食欲はあったので昼飯をしっかり食わして風邪薬を飲ませ、すぐに布団へ!

シフト調整も、関係者の協力もあって何とか乗り切れそう。

夕食のシチューに危うく肉を入れずに完成させるとこだったが、何とか間に合った。

次男の体温は風邪薬が効いたのか一度は37.8℃まで下がったものの、夕方になって再び38.7℃へ上がった…。
今週末は運動会なのだから、それも小学校生活最後の運動会なのだから、とにかく回復してもらわねば。


という訳で(無理やりワゴンRのバックドアに話を戻す!)、
整備手帳にも経緯は書いたが、記録写真を省略したので、ここではノーカットで公開します。






















車体色塗装が雑である証?
養生の境目まできっちり塗られてなかった。
プラサフのグレーがグラデーションのように残ってしまった。


コーティング施工が実現する道は、まだまだ遠い。
Posted at 2012/09/16 19:13:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記

プロフィール

「[整備] #クロスビー 前後モノコックバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/555630/car/3676727/8297867/note.aspx
何シテル?   07/13 17:58
備忘録的な書き込みが多いです。 細く長くやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819 2021 22
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

プロアイズ筑波サーキットTC2000enjoy走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 17:25:30

愛車一覧

スズキ クロスビー C/N:***869 (スズキ クロスビー)
2024年12月納車。 入手までの経緯は、’24.12.22のブログ参照。 こんどこそ、 ...
スズキ クロスビー C/N:***517 (スズキ クロスビー)
'24年6月成約、8月納車、12月保険会社へ引き渡し。 17年ぶりの買い替え、30年ぶり ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
'07年10月購入、'24年8月売却。。 通勤に、家族の遠出に、子供達が小さかった頃には ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
'04年5月、中古で購入。'14年12月売却。 家計への負担にならぬよう気を遣いなが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation